
これ、2人前なので、一人暮らしの私には二食分♡
一食200円♡と喜んだのも束の間、
一人で2人前完食しました
さて、私のような食いしん坊はどうやって食費を節約したら良いのでしょう?
私は食費に毎月5万円くらい使っています。
(これとは別に交際費が1、2万円)
この食費を4万円くらいに下げたい。いや、それはハードルが高そうなので、せめて4万5千円ではいかがでしょうか。
というわけで、できそうな節約を考えてみます。
①ご飯貯金(冷凍ご飯)を切らさない。
これまでだとご飯貯金を切らしてしまい、サトウのごはんを買うことも度々ありました。お米が高くなったとはいえ、サトウのごはんよりは自分で炊いた方が安い。
ご飯貯金は家の宝。切らさないように細心の注意を払いたいところです。
②飲み物は水一筋
もうすでにそうなのですが、水ばっかり飲んでいます。しかも水道水。
出先ではペットボトルのお水を買いますが、私には水道水との違いがわからない。
水道水だって、ちゃんと冷たいか温かいかのどちらかだったらおいしいです。ぬいるからおいしくないと思うのです。私を信じてください
③食べ過ぎない
今日のように、せっかく半額で買っても2人前食べていたら同じことです。
そう、今日から私の合言葉は「腹八分目」
健康にも美容にもお金にも食べ過ぎない方が良さそうです。
④鶏肉で良くない?
タンパク質を摂ることは一番重要視しています。
お肉食べないと本当に疲れやすくなるので。
でも、人はどうして牛肉を食べたがるのでしょうか?もちろん、おいしいです。でも私は牛肉食べるなら、外でうんとおいしい焼肉とか鉄板焼きとかステーキ食べたい。中途半端に家でオージービーフ焼いている場合ではないのです。
「鶏肉で良くない?」と常に自分に問いかけたいと思います。
⑤間食をしない
毎日3時か4時くらいにコンビニでグミかチョコかグミチョコを買っていた日々。間食って、するもしないも完全に習慣なんですよね。
一時期全くしなかったのですが、今はまた間食をはじめてしまいました。が、しかし、家から持参したさつまいもばっかり食べています。
なので正確に言うと、お菓子を買って食べないってことです。
⑥お酒を飲まない
こちらも習慣の問題です。会社帰りにコンビニでお酒を買っていた時代もありました。でも、いつからか、周りの人たちがお酒飲んでいてもノンアルコールビールを飲むようになり、
この間なんて、食事した帰りに
「あぁー、今日はちょっと酔っ払ったけど、やっぱりお酒はこれくらいが良いねー」って言ったら、
「ぴぴえさん、ノンアルコールビールとノンアルコールモヒートしか飲んでませんでしたよ」と言われました。
そうです。ノンアルコールでも気分で酔っ払うようになるのです。
そんな私を見て、お酒強い同僚が「お得だね」と言ってました。
さて、色々書きましたが、これらの節約によって、あわよくばダイエットにもなると良いなと思っています。
読んでいただきましてありがとうございました!