産後ウツとモラハラを乗り越えた後 -103ページ目

残り少なくなる休み

お盆休みも残り少なくなってきました。

結局、ほとんど毎日実家でダラダラすごして、暇なのでだんだん飽きてきました。

昨日は海に行く予定も天気が悪く中止。
息子と父は買い物へ。私は一人でスーパーへおつかいへ行っただけ。

ただ、夜はみんなでお好み焼き作って、花火もしました。

どちらも息子には初体験です。

息子が楽しんでくれたらそれでいいか。

今日もお天気が悪そうでどこにも行けないのかな。

退屈だな。何もしないのも逆に疲れますね。

自宅に帰るまでに海には行きたいな。

実家に帰ってから、ノンストレスなので、毎晩即寝、朝まで8時間くらいぐっすり眠れます。

毎晩飲むワイン効果もあるかもしれません。

こんなに毎日ダラダラ過ごして、自宅に戻って日常が始まるのが怖くなってきました。

二学期からPTA活動や園の行事が忙しくて、あっという間に卒園、小学校入学式がやってくる気がします。

運営委員長にさえならなければ、入学準備を楽しめたのに、毎日PTAのことで頭が一杯で、また眠れなくなるかもしれない。

運動会やバザーも早くからお手伝いにいかないといけないかもしれないし、12月には出し物で舞台に出ないといけなくて、その練習もあるし、私の委員会が一番大変な時期に色々重なってパニックになりそう。

ほんと来年の舞台を辞退してよかった。

二学期以降は稽古は出来なければしない日が増えるだろうから。

あと数日、体を休めよう。








実家最高!でも両親心配

おはようございます。

実家でのお盆休み4日目。

昨日は父と息子とプールへ。

息子が予定表に毎日遊びの予定を書いてて、それに付き合う高齢の父が疲れそうで心配になってきました。

でも父は息子を溺愛。何でも息子のいいなり、毎日お菓子やオモチャをおねだりして買ってもらってます。

私も息子のランドセル、

お高めのを買ってもらいます。

私は洗い物や洗濯はするけど、ほぼ上げ膳据え膳の毎日。

正直、毎日遊び暮らして、楽すぎて自宅に戻りたくない。

夫はほったらかしで、電話もメールもしてないし、あちらからもない。

でも、普段仕事してる両親のせっかくの休みを私たち娘親子で疲れさせてしまってるのでは?とだんだん申し訳なくなってきました。

両親は息子を溺愛だけど、孫が可愛いからといって、毎日孫の世話はしんどいだろうに。

と、おもいながら、私は当分自宅に戻る気なし。

たぶん自宅に戻る日は鬱になりそう。

また家事に育児にPTA、稽古の日々が始まると思うと、ぞっとします。

今の間だけでも、実家に甘えさせてもらおう。

ごめん、両親。

さて、今日は海かな?   また釣りかな?






私も釣りへ

今日は父と息子と三人で、近くの港に釣りへ行きました。昨日も父と息子は同じ場所に釣りに行ってましたが、息子が「今日はママも来て!」と言われたので、面倒だけど渋々行きました。

外が暑すぎて、歩くのも辛かったのですが、いざ釣りを始めると、ハマってきて、私と息子で、チヌやハゼを10匹くらい釣りました。


大阪の臭くて汚い港ですが、家から近いのです。

帰りに実家近くのカウンターの寿司屋で寿司を食べて帰りました。息子は両親とは回転寿司に行ったことはなく、いつもカウンターの大将が握る寿司しか食べません。いっちょまえに、息子「マグロ、サビヌキで」とか言ってます。

暑さに疲れた私は冷えた生ビールを昼間から2杯飲んで、帰ってから昼寝4時間くらいしました。暑さの疲れと心地よいほろ酔いでよく眠れましたが、今夜眠れなくなりそう。

夜は母が舞台稽古でいないので←母も私とジャンルは違うが舞台に立つ人です。

私が晩ごはんを作りました。

実家では上げ膳据え膳なので、母がいないときは私が頑張らないとね。洗い物もすんで、また酒飲んでます。

母がいれば毎晩ワインですが、今日はビール、大吟醸の冷酒、チューハイです。

明日は息子は海水浴に行きたいみたいだけど、どうなることやら、

私は朝から高校野球の大阪桐蔭の試合みたいです。

私と息子のお盆休みはあと1週間は続きます。

夫は自宅に残してほったらかしです(笑)