AVP ALIEN vs. PREDATOR (2004)
ここのところの自分の中での突然のエイリアンブームの勢いに乗ってw
『エイリアンvs.プレデター』を観ました!
早いもので劇場公開されて来年で二十年。
もちろん本作も映画館で観ましたが、
DVDで観たのは多分十年以上ぶりです。
【ネタバレ✑】
『バイオハザード』シリーズをヒットに導いた
ポール・W・S・アンダーソン監督が脚本も書いて
20世紀FOX映画の二大キャラクターの対決を実現させた本作。
アンダーソンはヲタク気質がある監督さんやと思うんですが、
そんな彼の持ち味が活きていて好きな作品です!
いきなりエイリアンクィーンみたい見える人口衛星のシーンからセンスある!!
こういうVSモノってバランスが大事やと思うんですが、
アンダーソン監督、さすがにそこは心得ています
ただし、結論から言ってしまうと
明らかにプレデター寄りな作りと言えるんですが(^^ゞ
エイリアンの方に圧倒的に思い入れがあるボクが
そんな本作を観ても納得の面白さです
エイリアンは感情がなくひたすら攻撃的でそこが魅力なんですが、
プレデターには猟師なりの流儀があるのが魅力。
あくまでも好戦的な相手を狩るのが目的で
病を患ってる相手や妊婦には危害を加えない。
プレデターにはそんな人間的な部分があるので
主人公の登山家レックスと意気投合したら
そりゃあプレデター寄りの展開になるワケです^^
でも本作はそのストーリー展開が熱いので
エイリアン派のボクでも楽しめました
実は本作、個人的には
エイリアンよりもプレデターよりも
主役の登山家レックスを演じたサナ・レイサンの魅力が一番大きいです。
凛とした美しさと強さを感じさせる女優さんで、
リプリーを超えるのはどうしたって無理なんやから
アフリカ系の女優さんを主役にしたのが正解👍
南極が舞台なので終始厚着ですが、
序盤にこういう衣装を着せて、プロポーションの良さをさりげなく見せるアンダーソン監督の仕事に抜かりはないです(笑)
たまにあざとく下着姿や水着姿を見せる監督もいてそれはそれでいいんですが←
不自然にならない程度に女優さんの魅力をきっちり伝えるのが技アリ。
宇宙ではなく南極が舞台でも、
そこへ向かうシーンでこれからの任務の説明シーンがあるのは
いつの間にか『エイリアン』シリーズのお約束っぽくなった感アリ^^
ウェイランド社の社長でランス・ヘンリクセンが登場するから上がるんですが、
絶対アンドロイドやと思ったら(笑) ただの病弱な老人じゃヘンリクセンの無駄遣いw
でもまぁこういう俳優さんは居るだけで画面を締めてくれますね。
なかなかエイリアンが出てこないので序盤は少し退屈と言えなくもないですが、
101分とコンパクトにまとまってるので
いったんバトルがおっぱじまればw後半はあっという間です
エイリアンとプレデターの初バトルシーンはさすがに力入ってて
ここもアンダーソン監督のセンスを感じましたね~🎥
アンダーソン監督自身がエイリアンもプレデターも好きなのが伝わってくる♡♡
本作のエイリアンは尻尾が強力
まるでプロレスみたいな肉弾戦になってるのもイイ
『バイオハザード』や『デス・レース』を低予算で見せ場盛り盛りの傑作に仕上げた
アンダーソン監督だけに、本作も大作というほどのお金を掛けてないわりには
映像の完成度が高くてさすがです。
特に地下のピラミッドをCGは多用せず、けっこうなスケールのセットを組んで描いてるから観てて楽しいです♪
惜しいのは、『バイオハザード』ではマップを使って主人公たちがどこにいるか?分かりやすく見せてサスペンスを盛り上げていたのに、
今回も3Dマップは出てくるのに位置関係が分からない。
まぁ 地上までは数百メートルの穴の一本道やからw
分からなくてもいいっちゃいいし、
迷宮感を出したかったのかな? 出てないけど(笑)
あの、未知の生物が掘り立ての穴を平気で降りていく登場人物たちのイケイケぶりも見ものですww
レックス&プレデターvsエイリアンクィーンのクライマックスに持っていくために
他の登場人物をサクサク殺していくのもw
キャラの描き込みがあんまり無いから気にならないww
レックスとプレデターが意気投合していくところがなかなか熱くて
エイリアンを使って盾と矛を作るセンスも好き👍
仲良く逃げる絵面が微笑ましいしw^^
ここなんか熱い!!
ここらへんなんか ミニチュアを使ってるみたいで嬉しくなる♪
エイリアンクィーンの動きも
CGのハズやのに
アニマトロニクスっぽい質感で素晴らしい!!
プレデターの完全勝利と思わせといて
最後の最後にエイリアンが一矢報いるバランス感覚も最高
観る前は
(こんなお遊びの作るくらいなら『5』作ってくれよ~!)って思ってた記憶もあるけど^^;
エイリアンにもプレデターにもきっちり敬意を表した
アンダーソン監督ならではのヲタク映画に仕上がっていて好きな作品になりました(^_-)
たしか本作の直後から始まる『AVP2』も近々観る勢いです(笑)
観ました(笑)(笑)