母から屏東産パイナップルと母の日に送ったソープフラワーのお礼の電話がきた。
屏東産パイナップルは妹がカットしに行ったらしい。
パイナップルは大玉が三個入っていたので妹の家やヘルパーさんにも差し上げてみんなで食べた、と。
屏東のパイナップル畑が目に浮かんだそうです。
こんな動画も発見。パイナップルって、木じゃなくて地面に生るのね・・・
戦前、パイナップルの缶詰工場は↓の地図の赤丸のあたりにあった。
わが家もこのところ台湾パイナップルをリピートしている。
もう4個目・・・
中でも「西友」が仕入れているのが屏東産とネットで知って西友から買っている。
でも、ラベルには「屏東」の文字は出てこないのでお客様サポートに電話して聞いてみた。
台湾のどこ産かわかりますか?
予想通り即答はできず、カスタマーセンターの人は1日半もかけて調べてくれた。
でも結局わからず
ま、甘くておいしいからいいんだけれど。
4個目の台湾産パイナップル。
黒いラベルは西友ネットスーパーからの購入分。
Doleブランドは近所のスーパーの「台湾産パイナップル」。
いずれも産地まではわからず。
母に送る分は「屏東産」と明記されてるものを楽天から送った。
ウサギ(仮称=娘)がどこかからパイナップルの栽培法を見つけてきて水耕で根が出てくるか実験中。
うまく行けば3年後に実がなる、らしい。