姫路城に行ってきた!無料で | ピンゲンのブログ

ピンゲンのブログ

いつ滑るか分からない氷上で慎ましく逞しく生きていくピンゲンの日常を描いたブログです!
最新記事でも過去記事でも気軽に「いいね!」や「コメント」をいただけたら励みになります(^o^)

先週末、11/19に姫路城に行ってきました
関西文化の日ってイベントで入城無料だったんですよね(^o^)

イメージ 1

遠くからは何度も眺めて
「嘘みたいに真っ白できれいだなぁ~」って思ってたんですけどね
「平成の大修理」後初めての入城です(^o^)

先日行った岡山城(烏城)もとっても綺麗なお城でしたが、
やっぱりあらゆる意味で姫路城(白鷺城)が上って思いました

そう思ったのがいけなかったのか
朝の白鷺城は、烏に占拠されていました
世紀末的な不気味な景色でした

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

漆喰の白が綺麗な屋根が真っ黒
烏に占拠されてました
しばらくしたら1枚目の写真のように居なくなったんですが
予想していなかっただけにビックリの光景でした

無料だったので、入城口前は前も後ろもすごい行列でした

イメージ 6

イメージ 7

途中も何度か入城制限もしてました

入城して菱の門をくぐると、最初の姫路城の勇姿撮影スポット
皆ここできれいな姫路城を撮ります

イメージ 8

イメージ 9

そして、95%の人は天守閣にまっしぐらです
。。。
でもでも、違う違う、別にいいんだけど
せっかくなんだから左の西の丸に向かって、百間廊下を歩かないと
超見どころなのに

イメージ 10


城壁に沿った廊下や櫓や居室を見て回りましょうよ
こんな貴重なものそうそう見れませんから
こんな風に防御と生活が隣り合わせなんだ って感慨深いです

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14

以前はなかったと思うのですが、楽しい展示も多数ありました

イメージ 15

秀吉も家康も信長の血を欲していて、秀頼と千姫でその血を濃くなる予定でしたね とか

百間廊下からは、城下も天守閣も良い眺めです

イメージ 16

イメージ 17

こんな素晴らしいところを見逃すなんて
ありえん でしょ

そして天守閣を目指すのですが
まあ、姫路城は真面目によく出来たお城で
右に左に登ったり下ったり
馬を降りないと通れない高さの門を幾つもくぐり
その間、攻め手は通りにくく、守り手は少人数の敵を周りから攻めることが出来る構造なんです

イメージ 18

イメージ 19

矢や鉄砲のための狭間も巧みな場所に多数
石落としも要所要所に
格子もいっぱい有って守りは万全なんです
江戸時代に大改築された姫路城は
これまで見た城の中ではトップクラスの防衛力なんです
一度も戦いの場になったこと無いんですけどね(^o^)

城内もため息の連続です
素晴らしい
上に登る階段は手すりがついてかつてよりも登りやすくなりましたが
急な階段で外して閉じることも出来る機構で、そこは昔のままです
柱や梁やたまりませんね

イメージ 30

イメージ 31

イメージ 20

イメージ 21

イメージ 22

イメージ 29

天守閣からの眺めも最高です

姫路城大発見 ARアプリって、スマホアプリも楽しかったです
スマホで昔の様子がわかります

イメージ 23

イメージ 24

イメージ 25

なるほどなるほど ってセルフガイドでいい感じです

白鷺城と言われる真っ白な姫路城の白は、漆喰の白
ほんっとに綺麗でした

イメージ 26

イメージ 27

イメージ 28

姫路城の素晴らしさ
姫路城の美しさは、こんなもんでは語り尽くせません
美しさは、語らずまた別途紹介しましょう

軽く2時間はかかる久々の姫路城見学は、ほんっとエキサイティングでした(^o^)


そうそう1
姫路城の無料開放日は、この日以外に近々で12月11日(日)にあります
世界遺産登録日(12月11日)だからだそうで周辺施設も無料だそうですよ(^o^)b

そうそう2
この日、入場料は無料でしたが
大手前駐車場の駐車料金は、1,900円 (@o@)!
今世紀最大かも(笑) でした
いつもここなのでな~んも考えずに駐めたのですが
帰って調べたところ!!! 次の通り!あちゃ~

1)大手前駐車場・近い・・高い
2)大手門駐車場・近い・・安い
3)姫山駐車場・・・やや近・安い
4)城の北駐車場・距離有・安い
5)城見台臨時・・・やや近・激安
6)本町臨時・・・・・距離有・激安

しもた~
しかも私は結局お城の周りをグルっと回ったから
何処に駐めても良かったのにぃ~(^_^;)