KOBE太陽と虎/pinefields 松原 裕のブログ -86ページ目

同じ事


今日は曖昧codeとリケッチアの2マンライブでございました。

打ち上げも楽しくワイワイです。


KOBE太陽と虎/pinefields 松原 裕のブログ-__ 1.JPG__ 1.JPG KOBE太陽と虎/pinefields 松原 裕のブログ-__ 2.JPG__ 2.JPG


とても次世代のモダンテイストを取り込んだ良いバンドなので

みんなチェックして欲しいと思っている事は

敢えて言いませんが


この様に普通のロックという言葉が良いか解りませんが

よくあるロックに新しいテイストを垂らそうとする事には

非常に感心するのです。


だって我々の最大のテーマは「非日常」


日常と違うものがあるだけで興奮するみんなの心をくすぐらせて頂く事を生業としている訳で

毎日同じライブを見ててもオモシロくないのもライブハウスの人間の正直な気持ちです。


そんな退屈な気持ちとは遠ざからせて頂いているという事は

とてもいい人生を歩いているなと思う日々ですね。


そして何より松原もみんなとは同じ事をしたくないをモットーに生きておりますが

でも実際のところ

「みんなと同じ事をしたくない」って結構みんな言ってるので

もうその時点で「みんなと同じ事」をしている事に気付き

人生迷子になっておりましたが

これからは「みんなと同じ事をしたい!」って言うようにしていけば

それは簡単に解決出来る事に気がつき

とても爽快な気分で明日に向いて歩いていけそうです。


よし!明日もみんなと同じ事をするぞ!

明日も同じようなBLOGを書くぞ!

そして今日と全く同じ明日を過ごすぞ!


もうなんだったら毎日コピペでBLOGを書くぞ!


(*注意 なので明日から全く同じ内容になります。)

商売繁盛で笹持って来い

さて、本日は1月10日。


そうですね。

商売繁盛の神さまに会いにいく日ですね!


という事で松原は打ち上げを早々に切り上げて

最終の電車に乗り込み・兵庫駅へGOです。

一応今日は24時間やっているそうで

柳原えびす神社へ向かいます。

去年は早い時間に行けたので大盛り上がりで最高でした。

正月がまた来たようなテンション。


さぁ、屋台でイカ焼き買って、熱燗でも飲みながら

ワイワイ神社へ…


KOBE太陽と虎/pinefields 松原 裕のブログ-__ 4.JPG__ 4.JPG


と思いきや深夜25時半はこんな閑散としておりました。


人がいねー…



こんなん繁盛して無いのに大丈夫?


そんな不安を抱きながら神社に到着。


KOBE太陽と虎/pinefields 松原 裕のブログ-__ 5.JPG__ 5.JPG

ここでお賽銭を投げて商売繁盛のお祈り。

ボクはもちろん太陽と虎がみなさんに見捨てられないようにと

パインフィールズ所属バンドがあったかいご飯が食べれるように

お願いをします。


2個もお願いをしたので奮発して2000円をダンクシュート。


そしてピポットをしながら笹を買いにいきます。

もちろん2つ購入して、とぼとぼと神社を出ます。


しかし人が居ない…

でも一件屋台を発見。


せっかく来たので「たこやき」と「熱燗」を発注して

中に入ると畳が広がる。


寂しくひとりで一杯やってると

ヤンキー軍団が大勢で入ってくる。


まじ…


そして狭い店内をジャックしてワイワイ。

俺、ひとり。


ドンドン端に追いやられて畳半畳だけがボクの居場所。

アツアツのたこやきを食べきるまでの孤独な戦い…

「あいつひとりでタコヤキ食べてるで…」」的な視線が熱い…

思わず笹で顔を隠してしまう。


ここの屋台からしたら


ひとりでやってきた奴が

商売半畳で笹持ってきたね。

初呑みバンドいっぱいの打ち上げ!


ばぶ~。


今日はavengers in sci-fiのレコ発でございます!

ゲストはQUATTRO / 99RadioServise


正直、こんな事を言ったら

ファンのみなさまに怒られるかもしれませんが…


みんな暗そうでしょ?


だから打ち上げが正直ビビってました。


そりゃ色んなスタイルが出来る松原ですが

やっぱみんな始めて呑むバンドだから

緊張するでしょ?


こう見えてもかなり人見知りなんです。







ドキドキの打ち上げ。







しかし案の定、今日はワールドカップの試合も重なり

みんなテレビに夢中。。。。



松原に喋りかけてくれる人はほとんどいない。。





嗚呼ぁボクはヒトリ

コドクノナカデイキルタビビト…






だが、ワールドカップは日本の勝利!



そこから火がつく打ち上げ会場。

松原はテンションあげてドンドンぼけていく。


KOBE太陽と虎/pinefields 松原 裕のブログ-__ 3.JPG__ 3.JPG

最終的にはこんなに盛り上がりました~



楽しくなっちゃって

駐車場まで何回も待ち伏せしてボケまくりの大接待。


なかなかこんなに追いかけたボケをしないので

きっと楽しかった松原がそこにいました。


嗚呼ぁ、偏見って恐ろしい。

全然楽しい一日。

また再開を約束して熱い打ち上げ。


みんな最高!!


そして最後は自転車に乗らず自転車を担いで帰るボケ。

いつもなら「松原さ~ん!自転車は乗るもんですよ~!!」ってみんなが追いかけてきます。












あれ…

気がついたら自転車を担いだまま駅前にいる松原さん。




泣きながら自転車を肩から下ろす…


自転車って乗るとこんなに早いんだね。


駅まで自転車を担いで歩いた時間で

家まで帰っちゃいました。


自転車の凄さを知った今日は本当に勉強になりました。

次、この3バンドと会う時は自転車を担いで会おうと思います。

あえっこうちょうサクラメリーメン


昨日は太陽と虎 新春2マンウィーク2011 ~2発目~で
GRAND COLOR STONE vs namidacoat
[OA] ミワケユウタ

ほぼ満員御礼な素敵な2発目で

今日は3発目と思いきやこのシリーズを邪魔するべく

サクラメリーメンのワンマンライブでございます。


なんとチケットは即完売。


やるね。サクメリ。

ライブがドンドン良くなってるので皆様!

是非是非チェックでございます。


ちなみにサクラメリーメンのベースいっぺいは

ネットラジオで「ぜひぜひ」と書こうと思ったら

「Z」と「A」を間違えて

「あえひあえひ」

とタイピングしてしまって恥じをかいたそうです。


KOBE太陽と虎/pinefields 松原 裕のブログ-__ 2.JPG__ 2.JPG

そして打ち上げは初めて行く焼き鳥屋さん。

なかなか美味しかったので

あえひ行ってみてくださいね。


2/26 ひと防のイベントに参加します!

2011.02.26 (sat) ひとぼうに集まってなう!?
『何かをしたいと想うところの、今・ミライ』ひとぼうカフェ ユース・ミーティング2011

人と防災未来センターでは、2月26日(土)、
震災から16年を経た今、
当時子どもだった世代がこれからどんなことに取り組んでいきたいかを
考え、語り合える機会としてのミーティング(集い)を開催します。

…予々、若い方々に、「ひとぼう」に集っていただき、
主体的に活動していただく機会が必要と考えてきました。
今回はじめてとなるこの催しを、ぜひみなさんにとっての
有意義な機会として捉えていただけましたら幸いです。

ご参加をお待ちしています!


*****************
開催名称:
NHKテレビドラマ 『未来は今』特別上映 & 
ひとぼうカフェ ユース・ミーティング2011
『何かをしたいと想うところの、今・ミライ』
*****************
日時:2011年2月26日(土)
   1)NHKテレビドラマ『未来は今』特別上映=12:00~13:30(11:40~受
付・開場)
   2)ユース・ミーティング=14:30~17:30(14:00~受付・開場)
   3)交流会=18:00~19:30

会 場:人と防災未来センター 東館1F こころのシアター 
http://www.dri.ne.jp
************************************************************************
*****************
■■■ゲスト■■■
●京田 光広 =NHK大阪放送局 番組制作部チーフ・ディレクター/映画『そ
の街のこども』プロデューサー)
●西川 亮 =NPO法人「Co・to・hana(コトハナ)」代表理事、
シンサイミライノハナ・プロジェクトリーダー
●定池 祐季 =人と防災未来センター 研究員/1993年 奥尻島の津波災害被
災者
●松原 裕 =ライブハウス『太陽と虎』代表/ユース震災語り部
●福井 麻里子 =PR会社勤務/"ShinsaiNow"企画・運営(http://
19950117.jp/)/ユース語り部
*****************
●進行:岡 愛子 =元・NHK神戸放送局キャスター、現在フリーランス

主 催:阪神・淡路大震災記念 人と防災未来センター 
共 催:NHK神戸放送局
協 力:NHK大阪放送局・リエゾン被災人(ひさいと)、NPO法人Co・t
o・hana、太陽と虎、ShinsaiNow、他

定 員:120席・事前申し込み先着順(空きがあれば当日参加もできます。)
対 象:どなたでもご参加いただけます。
参加費:無料 

<<<催しの詳しい内容はフライヤーをご覧ください。>>>
*****************
●参加者募集! ぜひご参加ください!
 参加ご希望の方は、以下の申し込みフォームを用いて、FAXかEメールでお申
し込みください。

 申し込み第一次閉め切り:2月21日(月)


KOBE太陽と虎/pinefields 松原 裕のブログ-hitoboou1

KOBE太陽と虎/pinefields 松原 裕のブログ-hitobou2


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
●お申し込み先:
 阪神・淡路大震災記念 人と防災未来センター「観覧案内」
・FAX 078-262-5055
・Eメール hhc@dri.ne.jp

ご参加、お待ちしています!(平林)

阪神・淡路大震災記念 人と防災未来センター
〒651-0073 神戸市中央区脇浜海岸通1-5-2 防災未来館5F
1月17日を前に神戸の町を歩き、遺族や遺族の証言を記録し続ける学生たちを