追分機関区のD51241号機を創る Vol Ⅵ | 幌歌内の気まぐれブログ

幌歌内の気まぐれブログ

鐡道やその他の乗り物の模型・実物、美味いもん等について
気まぐれに更新しま~す

お問い合わせはPINE CIONE PRODUCTS

ホ-ムペ-ジからお気軽にどうぞ にひひ 

http://pcp87.jp


前回の記事はこちらをごらんくださいねえ~

http://ameblo.jp/pinecone8712/entry-11333081133.html


ボディもここまで進みました・・・最初にお話ししたように、この

キットは乗工社の初期のD51重装備キットから改造加工してい

ますので、ロスト製のコンプレッサ-は、その後のキットに含ま

れているものと全く別物で、小振りでしたので、イモンのパ-ツ

に交換しています・・・


幌歌内の気まぐれブログ


逆転機のキャブ側に付いている、ボックスもプレスパ-ツでした

ので、この部分はウィストのロストパ-ツの高さを少し詰めて使

用しています・・・またそのカバ-は、イモンの6000番台パ-ツ

の241号機用のロストパ-ツです

幌歌内の気まぐれブログ


反対側です・・・こちら側は既にデフが付きました・・・

このデフもイモンの6000番台パ-ツで、苗穂工場での改造は

縁取り無の点検窓になります

幌歌内の気まぐれブログ


消音機付の発電機の前に大きな穴がみえますでしょ・・・これは

ATS発電機用の取付穴なんですが、イモンの消音機付ATS発電

機とは取付角度が違うので、この穴を埋めてからその下方に新

たに穴開け加工をしました

幌歌内の気まぐれブログ


こうして見ると、ギ-スルエジェクタ-は細くて前後方向の長さ

は結構長いですね・・・

幌歌内の気まぐれブログ


バックプ-レト部のユニットを取り付けた状態です・・・

この後のパイピンク゛等はこの床板を付けた状態で行わないと

干渉する箇所が判らなくなりますからねえ~

屋根は一番最後に取付です・・・

幌歌内の気まぐれブログ


241号機の特徴のギ-スルエジェクタ-とド-ム前のほっこりと

円弧を描いた手摺です・・・この手摺の雰囲気はいい感じに仕上

ったと思います・・・

そしてもう一つの特徴がデフの後方ステ-に付いたツララ切りで

すが、これは最後の取付になりますねえ~

幌歌内の気まぐれブログ


こうして少しづつ完成に向けて、進んでいます・・・

いや~なんか北海道型D51にハマって来ました・・・

この後の計画にD5170号機が入っていて、やはりパ-ツの準備

等をしていたのですが、先日、新艇でクル-ジングをした時に

オ-ナ-で趣味友のB氏から嬉しい提案が・・・

その新艇の御話はこちらです・・・

http://ameblo.jp/pinecone8712/entry-11328031287.html

「D51半流北海道型(密閉キャブ)のキットがあるんだけど、全流

ナメクジの22か23号機が欲しいので、D51半流のキットと交換

しない?標準キャブじゃないと加工が大変なんだよ~」ですって

僕「ええ~(嬉しさを隠して)もう70号機用にいろんなパ-ツ揃え

たんだけどなあ~」

B氏「そう言わずにねっ・・・」僕「うん・・じゃあ交換しようか~」

と言うことで、交渉成立です・・・・ラッキ-ニコニコ

どうやらその全流ナメクジに改造するのはあのふなこしドック

さんのようです・・・

ふなこしドックさんのブログはこちらです・・・HOjでD51全流が

欲しいあなた・・・D51半流のキットをお持ちなら相談してみては?

1台創るも複数台創るも一緒でしょ~なんてね

http://ameblo.jp/funakosi87/