追分機関区のD51241号機を創る Vol Ⅶ | 幌歌内の気まぐれブログ

幌歌内の気まぐれブログ

鐡道やその他の乗り物の模型・実物、美味いもん等について
気まぐれに更新しま~す

お問い合わせはPINE CIONE PRODUCTS

ホ-ムペ-ジからお気軽にどうぞ にひひ 

http://pcp87.jp


前回の記事はこちらをごらんくださいねえ~

http://ameblo.jp/pinecone8712/entry-11333890825.html


ATS発電機や各種パイピングも段々と形になってきました・・・



幌歌内の気まぐれブログ


かなり完成形に近くなってきましたでしょにひひ

幌歌内の気まぐれブログ


北海道型の隙間の空いた空気作用管は、前回と同じ、イモンの

ロストパ-ツの作用管受けを使用しています・・・でもオリジナル

のキットでは取付方法もパ-ツも違うため、新規に取付穴を空け

る必要があります・・・

幌歌内の気まぐれブログ


元々このキットはテンダ-モ-タ-+エンジンドライブの仕様で

したから、モ-タ-交換キットを使用して、エンジンモ-タ-+

エンジンドライブにしています・・・

それに伴い、何か所かのパ-ツの切断加工をしています・・・

切断加工の中で、一番大変だったのはウェイトでした・・・

腱鞘炎の右手での金鋸作業は、苦痛でした・・・ショック!

幌歌内の気まぐれブログ


ほぼ完成した前頭部です、スノ-プロウはロスト製の取付ステ-

が付属しているイモンの6000番台パ-ツです・・・

幌歌内の気まぐれブログ


前回の347号機では、煙室扉を新型のロストパ-ツに交換しま

したが、今回はキット付属のロスト+プレスパ-ツをそのまま使用

しています・・・出来栄えの違いは、前照灯後部の出っ張りが

有るか無いか程度で、さほど目立たないので・・・・

幌歌内の気まぐれブログ


前回の最後に、D51半流70号機を創る予定が、北海道型の半流

密閉キャブに変更になったお話しをしましたよねえ~

何号機にしようかな~なんて昔撮った写真や、各種資料を眺めな

がらニヤニヤしている時が一番楽しいですね・・・


昔、C62重連の急行「ニセコ」の撮影をしていた時に、たまになん

ですが、4両しかいなかったC62が検査等で運用出来ない時に、

前補機にD51が入ることがありました・・・遠くから撮影に来ていて

前補機がD51でガツカリしているファンを見受けましたが、僕は

逆に「ラッキ-超珍しいでしょ・・・」と喜んだものでした・・・僕は

何度も撮影していたからかもしれませんけどね・・・そしてそういう

時は決まってD51半流がC62の先頭に立って颯爽と駆け抜けて

行ったものでした・・・そんな訳で小樽築港機関区に所属していた

D5127号機なんかいいなあ~と思っています・・・



これがその写真です・・・カッコいいでしょ・・・


幌歌内の気まぐれブログ