【離乳食57日目】二回食22日目。おくら。 | パイナップル・マザーの日記

パイナップル・マザーの日記

天真爛漫で怖がりな娘(2歳)の成長記録です。

  離乳食一回め

離乳食の写真

お粥(左)。
じゃがいもしらす小松菜(右)。
おくらを片栗粉でとろみづけたもの(中央)。


  おくら

おくらは前に一度チャレンジしたけど、大きな繊維があって、繊維を喉に詰まらせたら…と不安で食べさせるのをやめたんです。


近頃、小松菜の繊維を食べられるようになっていたから、再チャレンジニヤリ


家庭菜園のおくらを使いました。

市販のおくらは、あのネットが「農薬すごい」ってふうに見えませんか?

おくらは昔からずっとあの緑や紫のおくら用のネットに入って売られていること、およびたまに産地が大陸や南国(かつては「発展途上国」だと教わった)であること、そして大きく青々としてキレイだから、昔の農法で農薬たっぷりに育てられているというイメージがあるんでしょうね。完全に私の偏見です。でも、今風の包装容器に変えるだけでイメージ変わるのになあ。


繊維を分断するため、昆布をいれて茹でて、多めの昆布だしと一緒にブレンダーにかけました。さらさらにしたおくらに片栗粉をふってチンしてトロトロに。

とてもキレイな色に仕上がりました。



  よく食べた


じゃがいもしらす小松菜ブレンドは完食。

慣れたもよう。


おくらひとくち。


お粥もほぼ食べました。


 

  二回め

離乳食の画像

お粥(左)、人参たまねぎ卵黄(中央)。


お粥を全部食べました。

人参エトセトラはやや残しました。


白いお粥のすんなりイヤイヤなしの食べ進み具合をみていると、

変な野菜を混ぜずにお粥をあげようと思いました。

おいしく食べてなんぼ。

ごはん食べるの大事。

お米たいせつ。


 

  離乳食フィーダー恐るべし

離乳食フィーダーをSサイズで使っている娘。


離乳食一回目と同時刻にとる昼食がお寿司だったので、

娘に離乳食フィーダーでバナナを与えて、

しばしよそ見をしていたら、



目がハート🍌

めちゃめちゃバナナ好きになっていました。


離乳食フィーダーを離さないし、

もっとちょうだい!

とアピる。


自分で食べられるのも楽しい様子。



 
 
娘が今食べられるもの。
・おくら、とうもろこし、グリーンピース、ブロッコリー、小松菜、大根、たまねぎ、冬瓜、ほうれん草、きゅうり、さつまいも、かぼちゃ、ズッキーニ、じゃがいも、なす、トマト、バターナッツ、人参
・卵黄、高野豆腐、鯛、しらす、お豆腐
・バナナ、お粥
・ピンクグループフルーツ、パイナップル、シャインマスカット、桃、マスクメロン、りんご、スイカ
 計32品目