【時短レシピ】カリフラワーマヨカレー、ゴーヤ炒め | パイナップル・マザーの日記

パイナップル・マザーの日記

天真爛漫で怖がりな娘(2歳)の成長記録です。

野菜サラダ

野菜は大根、人参、レッドオニオン、紫キャベツ、セロリなどを皮を剥いてカットして、あとはスライスするだけ、という状態で冷蔵庫で保存しておいて、
サラダを作るときに、
スライサーで一気にスライスして洗い、水気を切って冷蔵庫へ。

野菜サラダ用スライス

 サラダプレート

万願寺とうがらしと根菜の牛肉巻

しゃぶしゃぶと水なすの焼きしょうが

 

カリフラワーのマヨカレー

 

カリフラワー新鮮

 

①カリフラワーを食べやすい大きさに切ってレンチンする。

②マヨネーズと粉末カレールーを和える。

 
カレーマヨ和えカリフラワー
 

アーモンドで飾りつけカリフラワーマヨカレー

 

ごはんやお酒に合わせるには飛び出すハート

 ワインビネガーでしめて塩をきつめに加えると、フルーティーなおつまみに。

 

オーロラソースも

マヨネーズとケチャップを1:1で和えると子供ウケ抜群のおかずに。

 

 

ゴーヤと魚肉ソーセージの卵炒め

 ①ゴーヤを切ってレンチンして魚肉ソーセージを切る。

ゴーヤと魚肉ソーセージ

②フライパンで炒める。
ゴーヤと魚肉ソーセージ炒め
③卵でとじて盛りつける。
ゴーヤチャンプルーもどき
 

ゴーヤはそのままレンチン飛び出すハート

ゴーヤは苦味を抑えようと塩水につけると塩分を吸ってしょっぱくなる。

レンチンして火を通してさっと炒めるのがポイント。

減塩には魚肉ソーセージ

スパムはおいしいが、しょっぱい。塩分調整が難しく、また、ゴーヤが塩分を吸うのでまばらな味になりがち。魚肉ソーセージなら塩分が少なく味がゴーヤに移りにくい。お酒のおつまみや、スポーツ後ならスパムで塩分多めでもおいしくいただけるが、手堅く作りたいときは魚肉ソーセージがいい。

 

  スペアリブプレート

 
スペアリブ(お惣菜)プレート
 
カリフラワーのマヨカレー、
ゴーヤと魚肉ソーセージの卵炒め
スペアリブ(お惣菜)、フライドポテト(お惣菜)、
ノンアルコールワイン
自家製玄米パン

 

 
自家製玄米パン
玄米ご飯、米粉、小麦粉の自家製パン。
 

  時短のポイント

市販の調味料を使って時短

料理は味付けに手間取る。市販の調味料を使って"いつものスプーン"で量を測ってバシッと味を決めてしまえば時短に繋がる。


 
 

"いつものスプーン"を用意

大さじスプーンでよいのだが、洗いやすさや乾かしやすさ、置きやすさ、持ちやすさ、使いやすさも勘案してカレースプーン程度のスプーンを毎回調理に用意する。

私は韓国のごはんスプーンを使っているが、油、醤油、砂糖、酢を、このさじ何杯というふうにおいしかったパターンの分量を覚えておくと、味が毎回異なるという冒険を避けられる。

 

 

 

スライサー活用術

いつも作るサラダなどの野菜は、洗って皮を剥いて切って種とって、スライサー寸前のかたまり状態で冷蔵保存する。

必要なときに必要なぶんをスライサーでやっつけ仕事的にスライスする。スライスするときにはじめから洗って皮を剥いて切って、の手間があると、「あの野菜は今日はやめておこう」と考え、品目が減り、野菜はしなびる。

また、野菜を洗って切って保存しておくと、人参や大根、ピーマン、おくら、紫蘇やハーブなどをサラダ以外の料理のちょっとの彩り、ちょっとの薬味などにも使うことをためらわない。

ゆえに料理が豪華そうに見える。

洗って切って冷蔵保存のメソッドがなければ我が家ではピザトーストにピーマンはない。

 

まな板は小さいのを多数

まな板がひとつしかないと、何かをすればまな板を洗い手間どるし、作る順番を考えて混乱😵🌀する。まな板は板なので、作り終わりに一気に洗ってもそんなに時間かからない。食洗機があればなおさら何枚あってもいい。

 

惣菜は思い切り利用、躊躇しない

むしろ料理したいときだけ料理する、くらいの気持ちで。料理することがストレス解消なので、料理しないこともリフレッシュの機会として捉えている。しない選択も重要だ。

 

お惣菜のスペアリブとフライドポテト

 

 

  ベジファースト御膳

ごはんやパンはワンプレートおかずがあらかた食べ終えてから盛る。
最近は睡眠の質の向上と代謝アップのために夕飯にごはんやパンを食べるようにしている。
 
また、後から炭水化物を食べるのでおかずは全体的に薄味にしている。

 

 
 
 
 
 
 

にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ
にほんブログ村


家庭料理ランキング