オアシスさがし -10ページ目

勝手に奥多摩サイクルマラソン

相変わらず遅筆のらくだです。


ようやく、8月26日に奥多摩湖まで走った際のレポートです。

大分時間が経ってしまい記憶の鮮度は今一つですが、頑張って当日気分でいってみようと思います。


出発は6時を少し回った頃でした。多摩サイで羽村まで行き、そこからは青梅街道をひた走るというルートです。

前日に食事を用意せず寝てしまったので、近くのコンビニでサンドイッチやオレンジジュース、おにぎり等を頬張り、いつものように狛江から多摩サイへIN!


ここから国立の折り返し(中央高速をくぐったちょっと先のダートになる所)まではいつも気持ち良く走れてしまうので、これから長い距離を走る今日のような日は、少しペースを控えめにしなきゃいけないなと思っていたのですが、その必要は全くありませんでした。

というのも、起きてからまだ時間が経っていないせいか、あるいは食べた朝食がまだエネルギーになっていないのか、いずれにしても全くペースが上がらず、25km/hがやっとの状態でした。


0826-01

国立の折り返し


国立で一息入れながら、「こんなんじゃこの先しんどそうだから、今日は奥多摩はやめておこうかな」ということでこの時点では奥多摩中止→とりあえず羽村までにする事にして走り出しました。


0826-02

らくだお気に入りの水場


福生の公園の水場で再び小休憩。今回はこまめに食べようと思っていたのでおにぎりを補給しました。

この頃になると何だか少し元気が出て、走れそうな予感がしてきました。


0826-03
梅はその日の難逃れ


0826-04

ちょっと木陰になっているこの辺り、結構好きです


予定の羽村まで走ってみて、もうすっかり調子も出てきたので、これなら行けそうだぞという事で、やっぱり奥多摩湖まで行ってみることにしました。


羽村の先で奥多摩街道から新奥多摩街道に合流すると、そこからしばらくは市街地走行になり、あまりツーリング気分ではありませんので、写真もありません。

ただ、写真が無いのでどこだったのか分りませんが、途中で青梅マラソンの折り返し地点の看板があって、それに因んで今回のタイトルを「奥多摩サイクルマラソン」にしました。


暫く進んで・・・
0826-05
軍畑(いくさばた)の橋の上で小休憩 8:23
0826-06
目指す奥多摩湖はあのお山の辺りかな?


この辺りから再びツーリング気分です。大都会東京もここまでくれば立派に旅気分を味わえるのは嬉しいですね。自転車に乗らなかったらきっと来る事は無かったと思うし、仮に今までのように車やモーターバイクで来たとしたら、この辺りは単なる通過点というか、こういう気持ちにはならなかっただろうと思います。改めて自転車という乗り物と、そのほど良いスピード感に感謝!
0826-07

御岳駅前通過 8:31


御岳の駅を過ぎると、本格的に奥多摩って感じがしてきます。雰囲気は観光地のそれです。

リュックを背負ったハイカーを沢山見かけました。


0826-08
奥多摩駅のそばにあった案内板


奥多摩駅前で自販機休憩。そばにあった案内板を見てみると、奥多摩湖はこのあとトンネルを5,6本抜けた先にあるようです。

上り坂のトンネル・・・嫌いです。 あの時 を思い出してしまいます。(;´д`)トホホ 


ビビリまくって進んでみましたが、坂の斜度もそれ程で無く、長いトンネルは道幅もそれなりにあったので、思ったほどの恐怖を感じる事無く済みました。


0826-09

小河内ダム(奥多摩湖)のすぐ下で1枚
0826-10
お約束の1枚?
0826-11
ダムの上で 9:30


ここまで来た感想は「意外と来れるな」でした。もっとヘトヘトになるかと思っていたのですが、休憩をマメにとり、補給も過去の反省からしっかりとるようにしていたのが良かったのかもしれません。

ここで早目の食事にしようかと思っていましたが、いくらなんでも少し早すぎるので、大休憩の後、山梨との県境まで走ってみることにしました。


0826-12
「あれ?気づかなかったぞ」山梨県に入ってました。
0826-13
鴨沢という所の橋で休憩


もう少し行ってみようかとも思いましたが、午後には実家に行く事になっていたし、家からの走行距離を見ると約81キロになっていて、まっすぐ帰ってもセンチュリーライドを達成できるので、ここで引き返すことにします。

橋の上から先を見ると結構な坂道が続いているように見えます。ここから先はまたの機会にチャレンジしてみたいと思います。


0826-14
この写真、今回のベストショットかな?

0826-17
雲取山登山口


来た道を引き返す途中、往きで気になっていた標識を確認。「雲取山登山口」とあります。

雲取山といえば、たしか東京都の最高峰だったはず・・・

こりゃ面白そうと、ちょっと登ってみました。

0826-18

ここはまぁ登れます。


0826-19

ただね、この先は・・


0826-20

やっぱ、やめときましょう (^ ^;;


そんなこんなで所々で遊びながら戻る途中、昔ながらのドライブイン的な食堂に暖簾が出ていたので、ここで昼食をとることにしました。

メニューを見るとそばは手打ちらしいので、ここはやっぱりそばでしょう!ってことで「とろろそば」を注文。

なんかロングライドでの定番というか、すでにワンパターン化してきましたが、好きなもんは好きなんだからしょうがないですね。

正直それほど期待してはいなかったのですが、意外(お店の方、ごめんなさい)にも美味かったです。

そばは写真のように小ぶりなざるに山盛り状態で出てきます。幅が広くて見た目はきしめんのようです。長さも不揃いに短めで見るからに美味そうだとはお世辞にも言えません。

しかし、食べてみるとなんとも懐かしい味というか、「田舎のおそば」って感じの素朴な味がします。甘めのつゆもそばに合っていて、全体のバランスがとても良くとれていました。なかなかどうして大満足の昼食になりました。
0826-21
見た目はちょっと・・・ですが 美味いです


帰り際にトラックの運転手さんに「お兄ちゃんプロか?」と訊かれました。

レーパン、ジャージにヘルメットだと普通の人にはそのように見えるのかな?それに「お兄ちゃん」て歳でもないんだけどなぁ。

照れながら「とんでもないっ!」と否定して帰ろうとすると、お店の人に「今日は暑いからくれぐれも熱中症に気をつけて」と声をかけていただきました。

うーん、この店何だか親戚のうちに遊びに来たような雰囲気で気に入ってしまいました。また来よう。


ダムのそばまで戻り再び休憩。あとは来た道を帰りましょう。
そこからの下りでは、反対車線にたくさん車が走っていて、ちょっと渋滞しているところもありました。早めに上ってきて良かったです。それ程キツくなかったとはいえ、やはり車やバスがじゅず繋ぎになっていてはとても走れたものではありませんからね。

それにやっぱり暑いです。

アームカバーの上や首筋に水を掛けながら走ってきましたが、ホントにあっという間に乾いてしまいます。そんな時・・・

0826-22

いい感じの水場発見!


触ってみると冷たくて気持ちいい! もちろん水浴びして、ボトルの水も入れ替えて気分もリフレッシュ!


青梅まではこれと言って何も無く到着、往きはバイパスを通ったので、帰りは市街地を抜けてみました。

途中やけにレトロな映画館があって、「ん?」 そういえば前にテレビで青梅の紹介番組見たなぁ。これがあの時やってた町並みかと納得。

0826-23
なんとも昭和な映画看板


これ以後の道は、走りなれた、言ってみれば準ホームコースなのでこれと言って何事も無く順調に消化し、実家に寄って、ゆっくりしてから帰りました。
0826-24

中央高速の下で小休憩



この日の走行


距離 : 168.1km

時間 : 6時間33分

Avg : 25.6km/h

Max : 70.2km/h


これであの日 のリベンジが出来ました。めでたしめでたし。

奥多摩サイクルマラソン?

暑い中、よせば良いのに走ってまいりました。


今回は以前途中で引き返し、中途半端な結果となった奥多摩湖にリベンジランです。

小河内ダムを越えて埼玉県との県境まで走り、そこで引き返して帰ってきました。


走行距離は自身二度目のセンチュリーランとなる165キロで、なかなか良く走ったと思います。


画像込みで、明日以降詳しく書きます。

それと変えたハンドルのインプレも。





焼肉

焼肉って好きですか?


まぁ、あまり嫌いな人って聞いた事無いから、好きな人多いんでしょうね。

特に夏場って焼肉食べたくなる頻度がグッと上がります。

何ていうかスタミナつきそうだし、よく冷えた生ビールとの相性も抜群なんで、「夏」のイメージなんでしょうか?


で、何食べますか? カルビ? ロース? タ ン? それともハラミでしょうか?

最近豚トロなんていうのも人気ありますね。


yakiniku-01


僕の好物はウチの近所のお店(ごめんなさい、すでに混んでいるのでお店のご紹介はいたしません)の「特上リブロース」です。

なんとこのボリュームで1600円とリーズナブル。某有名店なら確実に5000円はするだろうという掟破りのサービスメニューです。

あっ、思い出しただけでよだれが・・・( ̄~; ̄)


なんだか何を言いたいのか分らなくなってきちゃいました。

とにかく夏は焼肉!




ハンドルバー交換他

買い揃えたパーツ等をインストールしました。
0818-01
0819-01

携帯充電器とUSBケーブル


まずはなんと言ってもハンドルを交換しないと始まりませんからここから手を付ける訳ですが、ここが一番の難関であるのもまた事実でして、少々ビビリながらの作業開始です。

0818-02

ショートリーチだけになんていうか「クルッ」っと巻き込むような形状です

多少汚れが気になってきていたものの、まだまだ全然使えそうなバーテープを思い切って引っ剥がし、ケーブルを留めてあったビニールテープも剥がしちゃいまして、さらにSTIレバーを緩めて抜き取ります。

ステムにハンドルを固定する4本のボルトを抜くとあっさりハンドルは外れます。


新しいハンドルを仮留めしたら、STIレバーを戻してこちらも大よその位置で仮留めします。

今回、このハンドルバーを選んだ大きな理由は、ハンドルの肩の部分からSTIレバーの部分が平らになる事でしたので、そのように位置決めしていきます。左右で高さや向きがずれないように注意しながら慎重に固定しました。今までのハンドルとは形状がだいぶ違うので、何度も繰り返し上ハンドル、下ハンドルを握ってみて、作業開始から2時間ほどかけてようやく位置決め完了。


ここまで来る間に気付いたのですが、ショートリーチになった分、ワイヤー類の取り回しが窮屈になってしまっています。そこで前後ブレーキワイヤーをカットする事にしました。この作業にやはり1時間強かかってしまいました。何しろ始めての作業ですし、ブレーキ関係は命に係わる大切な部分です。慎重に作業するに越した事はありません。

納車時から多少長いと思っていたブレーキアウターケーブルを5cmほどカットすると自然な長さになり、収まりも良くなりました。


続いてバーテープです。この作業は二回目なので多少要領が良くなって、前回よりスムーズに進行。ただ慣れた分欲が出て、より綺麗な仕上がりを求めてしまいます。

今回もSILVAのバーテープですが、前回のコルクタイプではなく、もっと伸縮性がある素材なので巻きやすい気がしました。ただバーテープの裏に両面テープが付いているのですが、そのテープがバーテープに対して付が悪くてちょっと戻って巻き直そうとすると剥がれてしまうのが気になりました。そこで両面テープを剥がして、代わりにハンドルバーの数箇所に自前の両面テープを貼り、その上からバーテープを巻いてみたら、巻き易くて良い感じでした。今後バーテープ巻きはこの手でいこうと思います。

0818-05

0818-03

あとは走りながら、少しづつ修正して行こうと思っています。

実際この後もハンドルポジションの修正をしました。


ハンドルが決まれば、あとはアクセサリー程度なので難しいことはありません。エクステンションバー、ライト、ベル、GPS、サイコンを順次取り付けて、「暗くなっても走る仕様」の完成です。
0819-02
大分ハンドル周りが賑やかになってしまいました


しかし、今までより格段にEDGE305の視認性が良くなったし、ライトもシフトケーブルより前に出せたので、影が出来ずにフルに路面を照らせるようになりました。
0819-03

部屋で明るいのは当たり前ですが・・・


0818-04

NRX-25の構成パーツ


以下インプレ編です。


まずライトです。

これは明るいです。今までパナソニックの1W-LEDのものを使っていて、それはそれで点滅モードがあったりして、街中を走るには便利だし十分だと思っていたのですが、街灯が無いような暗い道を走るには少々力不足でした。

その点このNRX-25は点滅モードこそありませんが、明るい幹線道路(R20-甲州街道ー)でもすぐ後ろに車が付いたとき以外は、自分のライトがどこを照らしているのか分るほど明るいです。

これなら街灯のない道や、多摩サイ等でも威力を発揮してくれそうです。


と性能的にはこれと言って欠点の無いこのライトですが、使い勝手の部分で少々?な面もあります。まずライト部分の取り付けが、手回しのネジになっているのですが、かなり締め込まないといけないので、手が痛くなります。それにパッケージに写真がある様にステムに取り付けると、手で締めた程度の強さでは、ライトの首が振動で下を向いてしまいます。ライトのロゴが普通に読めるようにハンドルバーなどのような水平なものに取り付けるのであれば問題ありません。ライトとバンドの接触する部分にギザギザの加工をする等の対策がしてあれば解決しそうですので、難しいことでは無いと思います。


それとこれも取り付けに関してですが、一般的なライトのようなワンタッチ式のバンドに出来なかったんだろうかとも思います。常にこれを付けっぱなしにすることは無いでしょうし、もう少し手軽にしっかりと装着できたら、100点満点のライトになるのに、惜しいです。


続いてハンドルバー、

これは昨日近所をちょっと走ってみただけなので、まだ良くわからないのですが、思っていたほどの違和感も無く、ブラケットポジションがとても握り易くなりました。

そして今まであまり使わなかった下ハンポジションですが、これもブレーキレバーが近くなった事もあって安心感があります。ドロップも小さいのでそのせいもあるかもしれません。いずれにしても長い距離で試すのが楽しみです。








こまごまと買い物

先週から今週にかけて色々と自転車小物を買い揃えました。


まず、検討中だった明るいライト。

これはクロップスのNRX-25してみました。3W-LEDで単三電池式というところが気に入りました。

出先でバッテリーが弱くなっても、入手が簡単な単三電池なら安心です。

購入価格は税込み1万円。ビックカメラのポイントも付いたのでラッキー!!でした。


それからGarmin EDGE305用のリザーブバッテリーとして、単三電池で使用する携帯電話用充電器-パッケージを捨ててしまって名前も型番も分りません-。本当はこれ を探していたのですが、最近の商品ではないらしくなかなか見つからないし、ネットで注文するには送料が勿体ないので、新宿のヨドバシで見つけたこれにしました。これがあれば内蔵バッテリーが切れたら終わりというEDGE305の弱点を補って、長時間安心して使えます。付属のケーブルは携帯用なので、手持ちのミニB端子への変換ケーブルで使用します。しかしこれだと少し短くてGarminの取り付け場所が限定されてしまうので、少し長いものを用意したほうが良さそうです。


それからこれは小物というのか微妙ですがハンドルバーを購入してきました。PRO製のショートリーチで、ショップで自分の普段の乗り方や要望からお薦めのものを選んでもらいました。

合わせてバーテープと、夜間走行の際ライトなどの取り付け場所に困るようになってきていたので、エクステンションバーも購入しました。


取り付けとインプレはまた改めてエントリーします。