平和記念公園から宿泊地である宮島へ。


宮島へは宮島口からフェリーで向かうのが一般的。


宮島へのフェリーも広島市内から宮島口までのアクセスも、JRと広島電鉄と2社選べる。


例の1日乗車券もあり路面電車→フェリーと、広島電鉄で向かう事にした。


驚いた事に、路面電車は途中から道路から普通の電車軌道に入り、駅間距離も延び、スピードアップ!



やはり路面電車の足回りの為か、ポヨンポヨン跳ねるような乗り心地でぶっ飛ばしていく。


瀬戸内海がとても綺麗だった。


宮島口に到着。


駅前広場は最近リニューアルされたらしく、広くて開放的。



向かって右側がJRのフェリー。



左側が広島電鉄のフェリー。




JRフェリーは行きは厳島神社の鳥居まで回り道をして近づくルートをとるようだ。



広島電鉄はそのまま直進して宮島を目指すルート。


フェリーは前後対称の形状で、行きは宮島へそのまま突っ込んで接岸、帰りは方向転換せずそのまま逆向き(バックするよう)に帰ってくるという運用。


前後同型のなせる技で、これは効率的だ。


ちなみにこの宮島航路が、1日の旅客数が日本一の航路である。


今夜はホテルみや離宮に宿泊。



やっと着いた。


しかし暑かった・・・

そごうから徒歩で平和記念公園へ。






外国人観光客が大勢いて、意外にも?みんな並んで順序よく写真撮影していた。


偏見かもしれないが、外国人観光客は列を作らない・平気で割り込むイメージが強い・・・




資料館は激混みで断念。


G7広島サミットの記念展示も開催していた。








こちらはガラガラで誰もいない😅


写真撮り放題。


その後休憩してそごうで荷物を受け取って、路面電車に乗って宮島へ。

ランチが終わったら路面電車で平和記念公園へ。


広島の路面電車は凄い!


3両編成の電車があったり、車掌さんが乗務していたりと、函館の路面電車とは全然違う。




運転本数も格段に多い。


夕方に宮島フェリーも乗る為。


1日乗車券を購入。




自分で利用日を硬貨などで削る方式。




これは函館の路面電車の1日乗車券と同じ方式だ。


削る時に、何回も何回も日付をスマホで確認してしまうのも同じだ・・


平和記念公園に行く前に、まずはそごう広島店へ。


エクボクローク


買い物ではなく、スーツケースなどの大きな荷物を預かってもらう為。


コインロッカーが空いていない事は誰にでも事前に予期できるので。


手荷物が観光の邪魔になるのは明らかだ。


あらかじめ預け先を専用アプリで予約し、料金はクレジット決済という手軽さ。




見ず知らずの場所にスーツケースなどを預けるのは、日本とは言えセキュリティーに不安がある。


そごう・西武グループは親会社がファンドへ売却するという大変な時期ではあるけれど。


さすがは百貨店の信用力だ。


預け先として何の不安もなく、係りの方の対応もスムーズだった。


荷物もなくなり身軽になったので、平和記念公園へ。










この後の続きです。


新横浜から広島まで3時間半。





ビール飲んでたらもう京都。


そして大阪過ぎてあっという間に広島。


新幹線は快適で早い。


飛行機よりいいんじゃないかと思う。


昼過ぎに広島に到着。


暑いし荷物は多いしで。


駅の外に出るのも大変なので駅ナカでランチを。


物凄い人!


構内をすれ違うのも大変なくらい。


こんなに混んでるのか⁉︎と正直驚いた。


目星を付けていたお好み焼きの店。


店前は大行列で入店まで1時間以上は待つとの事。


外国人や大荷物を持った人達ばかりで、一目で観光客とわかる。


その後の予定もあり、あえなく断念。


1番空いているお店へ。


10分待ちくらいで入店。



お好み焼きを早速頂く。




慌ててネットで調べたら、ラーメンも美味しいとのことで追加で。




お腹いっぱいになったところで、平和記念公園へ。


台風7号が去ったにも関わらず。


静岡市周辺での大雨の影響で、数時間もの間、東海道新幹線が運転見合わせに。


誰も予想できなかった自然災害だ。


台風で1日後に予定変更して、今日新幹線で帰宅する予定だった人も多かったと思う。


幸い、14時過ぎに運転再開となったようだが。


ただ運転再開5時間後の19時過ぎの時点。



先が詰まっていて京都駅に入れない列車が8本。


恐らく線路上で数珠繋ぎで信号開通を待っている状況であろう。


次の区間、京都→大阪はさらに。




10本の列車が!


こんな状況は見たことがない。


終電も大幅に早めて、本日の運行も間もなく終了予定との事。




自然災害に振り回された今年のお盆休み。


ホントみなさんお疲れさまでした。


朝からまた仕事頑張りましょう!


今後暫くは、広島旅行と夏の思い出(お盆以外)の報告をします。