お盆の広島旅行では。


原爆ドームと平和記念公園を訪問。




原爆資料館は入場までなんと2時間待ち!


こんなに混んでるのかとビックリした。



3割くらいは外国人観光客だったと思う。


我が家は次の予定もあり2時間も待てないので、断念・・・


そして今日は終戦の日。


戦争や核兵器の悲惨さを改めて考えなければならない。


予定を大幅に変更して、昨日帰って来ました。


本来は↓



博多から先は、西九州新幹線のお得なチケットをWeb予約済み。

(JR九州アプリから予約すると最大半額!)


広島→博多→長崎


というルート。


山陽新幹線区間のみ運行の『さくら』は。


普通車指定席でも2-2のシート配置でお得な編成のようだ。






そして待望の西九州新幹線(リレーつばめ号含め)に乗る予定も。



とても楽しみにしていたのに・・・


帰りに台風が来るので帰宅出来ない可能性が高い。


仕方なく大幅に予定変更↓










広島から先の予定を全てキャンセル。


広島で1泊してすぐに帰ってきました。


帰りに奇跡的にグリーン車を予約出来た。


のぞみ号の普通席指定席は全て満席。


こいつのせいで乗り鉄の綿密な計画が台無し!




自然災害は甘くみてはいけない。


やはり安全第一だから仕方ない。


被害が出ない事を祈りつつ、残りのお盆休みはゴロゴロ過ごすとしよう。

こいつの進路が定まらないが。




出発🚅




3分おきにのぞみが発車するのに。


駅は大混雑!


自由席には乗り切れないほどの乗車率。


今回はグリーン車を予約。


1ヶ月前に並んで買ったのに普通車は並びで取れなかった・・・


お陰で快適。




勿論、グリーンも満席。


こんな光景初めて見た。

明日からお盆休み。


旅の計画において、頼りになるのはスマホのアプリではなく時刻表である。






入念な計画を立てていたのだが・・


こいつのせいで台無しだ‼️


どっか行け🤛




とい言え。


自然には逆らえない。


さて、どうする??



函館と言えば、函館山からの夜景が有名。


2泊3日の旅であれば、夜景の見えるチャンスは2日(2回)のみ。


今回は2日とも生憎の天気・・・



山頂が見えませんけど💦


こりゃどう考えても夜景は無理!


空港で夜景のポスター写真を撮っておいて良かった

(再掲載)



本来はこれを生で観たかったが。


仕方なく、雲が晴れた昼間に函館山に。




昼間は昼間で悪くない。


山頂には、海外の方を含め、大勢の観光客が写真撮影をしていた。








・青い矢印が五稜郭

・赤い矢印が函館空港の滑走路

・緑の円が湯の川温泉街


昼間の景色も悪くない。