アメブロ ピラヨガ道ノート

アメブロ ピラヨガ道ノート

ピラティス、ストレッチ体操、ヨーガ、武道・・・その他、学びと思い。

ブログへのご訪問ありがとうございます。

勉強したことや考えたことを、自分に言い聞かせるように書いています。
それが少しでも共感されれば、なお嬉しいです。

調子悪いことがある? みんな同じですよ。
大事なのは、昨日よりも今日は1ミリ調子いい、今日よりも明日はもう少しいいこと。少しよければ儲けもの。よろしければ、少しの時間お付き合いください。

暑いですね☀️

灼熱です🔥

さて、久しぶりに更新します。


日本人の生活も、ここ数十年で激変しましたよね。変化のひとつは、畳の部屋が少なくなったこと。


私自身も、今は、ほぼ椅子の生活です。思い返せば、横浜で過ごした私の子ども時代、4LDKの間取りのうち、畳の部屋が何と3部屋もありました。


いまは建売住宅の間取に和室が少なくなったとよく聞きますから、隔世の感があります。


和室が多いことのメリットのひとつは、私たちの子供時代を振り返れば、床から立ち上がる動作で、脚力が自然に付いたことではないかなと思います。


周りを見ていて、70歳代も後半になると、なかなか和室のみでの生活はきつくなるのも無理はありません。


しかし、床から立ち上がる動作は、極力長く続けたいところです。脚力が維持される年数を少しでも伸ばしたい。


高齢のお客さんが、体力を落とすまいと頑張っている姿を見るにつけ、そう思います。


私はこの「床からの立ち上がり」動作を、たびたびトレーニングとして皆様にやってもらっています。


練習法としては、立ち上がり動作を「フロー(流れ)」で行うこと。ピラティスエクササイズのバリエーションです。


この動きの特徴は、カラダの向きを変えながら動くことによって、太ももの筋肉(大腿四頭筋)を効率的に使うことをカラダが覚えることにあります。


実際の動きは、クラスではお客さんの習熟度合い、パーソナルトレーニングでは、その日のクライアント様の細かい体調の変動を見ながら行いますが、大きい流れはすべて同じです。






コツは、上図のように、一連の動きを「流れるように」行いながら、カラダの向きを変えること。試してみると、腑に落ちるところがあるはずです。


しかし、この動きは意外に難しいものなのです。


淀みなく、途切れ目なく動くことは、普段、考えながらエクササイズを行う人ほど、難しく感じるものです。

また、丁寧に行わないとヒザにも余計な負担がかかります。



ではでは!


いやあ、まだまだ暑さ続きそうですね😃。

暑いから、トレーニングもほどほどに、夏は極力夏休みも取ってカラダ休めて、力を貯めましょう❗️


ヒンズースクワットを勧める理由

ヒンズースクワットという、腕を前後に振り上げて降ろすスクワットを私が最近 行っている理由。

場合に応じて人にもおススメしているその理由は以下の通りです。




スクワットにおける一般的な注意点として、多くの人が聞いたことがあるのが、「膝の位置が足首よりも前に出ないよう!」に行うと言うもの。この注意点の理由はよくわかります。膝を痛めやすいからですよね。私自身ヒザを痛めた人間として理解できる理由。







しかし、このことにこだわりすぎるデメリットも多くの方が感じているでしょうね。それは、尻が出っ張って





「下背部」に過大な緊張が起こること。







尻が出っ張るのは、鏡でちょっと見てみるとわかりますね。☺️ヒザを痛めないためには、このやり方が間違っているわけでは決してありません。しかし、出尻になるし、背中(下背部)が過剰に緊張するし。








もっといい方法はないだろうか?


お尻や背中を緊張させずに、なおかつ膝も痛めないようにするスクワット。


















そう考えた末に辿り着いた、私なりの答えがヒンズースクワットです。少なくとも自分にはヒンズースクワットが合っていると思います。また、他人(クライアント様含め)に対しては、その人が、上手に腕を脱力してリラックスするのが得意で会う場合は、ヒンズースクワットをおすすめしたいです。


肝心なのは、ヒザの向きをしっかり「前方」に向くようにする事です。多くの人は、ヒザが、内や外に向いてしまっています。それをまっすく前向きになりるように調整することです。





ヒザは、前後よりも、内外への向きに着目すべきです。あまりにも前に出ていると、確かに負担がかかり痛めるリスクがあります。しかし、だからと言って「足首の真上に持ってくる」ことだけを意識しすぎるのもどうかと感じます。もっと自然のリズムを大切にするといいと思いますね。

大事な点は以下の通り。

1️⃣膝の向き(正面)

2️⃣を曲げる角度(安全のために、浅い角度から始めるべき。(ハーフススクワットで構わない)

3️⃣リラックス(脱力した腕を振子のように使う)

そして、ヒンズースクワットのメリットとは

①下背部に負担がかからない。

②腕のリラックスを通じて気持ちがリラックスしやすい。

③リズムが出るので、回数を多くできる。

④ハーフで行うことで、ヒザへの負担を回避できる。 

 

では、では。

ピラティスインストラクター・トレーナー中年男子 ようすけでした。

開港ハーバー 抹茶黒蜜

横浜ハーバーの新味です。









遅ればせながら、味見をしました。
濃厚さは横浜ハーバーと同じ、餡を小麦粉地で包んだもの。このタイプのお菓子としては、他にもよく似たおやつ🥞として福島の「ままどおる」や、新宿中村屋 「月の菓」などあります。これらは、どれも濃厚でしっとりとした小麦粉生地と餡が美味しさの特徴です。

若干もちもち感があるような気が、個人的にはしました。
自分としては、普通の横浜ハーバーが好みですが、この抹茶味を好きなひともおそらく多いでしょう。





では!