女性の地位とは。 | My sweet home ~恋のカタチ。

My sweet home ~恋のカタチ。

せつなくてあったかい。
そんなラブストーリーがいっぱいの小説書いてます(^^)

いきなりなんですが

 

最近、なんとなくモヤっていることがありまして、少し長くなるかもしれませんが書かせて頂きます。

 

多分に『私情』も入っていますのでご了承ください。

 

 

平成から令和になり、皇室がフューチャーされるようになり

 

みなさんご存知のように、皇族男子が激減していることで

 

女性天皇

 

女系天皇

 

が議論となっています。

 

両方、女性が天皇になる、という意味ですが

 

女性天皇は歴史上何人かいました。

 

しかし、それは『男系男子』天皇への『つなぎ』の意味で即位した例がほとんどで

 

その女性天皇の子供が即位したことはありません。

 

日本の皇室が頑なに

 

男系男子

 

を守っている理由。

 

正直、エラい学者さんでも物理的な説明はできないと思われます。

 

今、皇室の伝統行事などが行われておりますが

 

私の考えとしては、これと同じ理由だから、と思うんです。

 

亀の甲羅を焼いてひび割れを見る・・という儀式と大雑把に言うと同じっぽいというか。(個人の感覚です‥)

 

『伝統』

 

だから。

 

以外の理由を説明することが難しいのでは。

 

この

 

『男系を守る』

 

という一般の日本人誰しもの心のどこかに潜んでいる『伝統』が今の世の男女の地位と少なからず関係があるように思えます。

 

 

今、政治主導で

 

女性の社会進出

 

も懸命でありますが、それでも女性への差別はまだまだ生きています。

 

私の若いころまでは

 

女性は結婚したら家庭に入る

 

が当たり前で、逆に『寿退社』は女性の名誉とさえ思われていました。

 

ところが、今や専業主婦は『国賊』か、というくらいの糾弾のされよう。

 

子供の学校のPTA役員決めで、専業主婦がいようもんなら集中砲火になるんじゃないかと。

 

女性が仕事を持っていても、子供を産むのは女性だし

 

産休を取って仕事を休むのも主に女性。

 

そして復帰しても会社からいい顔をされない、という人もたくさんいると思います。

 

オマケに子供が小さい頃は保育園に預けても、信じられないくらい病気を貰ってきて熱を出したりします。

 

そのたびにお迎えに行ったり、子供を看病するのに仕事を休んだり

 

いまだに母親がその役目を負うことが多いと思います。

 

女性に出産、子育てをさせ

 

その上、仕事を男性並みにさせ

 

子供のことで仕事を休んだりすれば嫌な顔をされ

 

保育園が見つからずに仕事さえつけない

 

そういう女性がたくさんいると思うんですよ。

 

どれだけ女性に重荷を背負わせればいいのかとやるせないばかりです。

 

女性の社会進出、ではなくて。

 

子供を産み育んでくれる女性を、男性がもっともっと評価してくれれば、私はそっちの方が重要だと思うんですけど。

 

女性も今や家庭内から認められるより、社会から認められてナンボ、と思うのかもしれませんけど

 

私個人的には社会から認められるのと同じくらい、家族から認められると嬉しい。

 

少子化の原因はたくさんの要素が絡まっていますが

 

世の男性が女性をあまりに下に見ている、というこの風潮が根幹になるのではないかと思わずにはいられません。

 

少子化を甘く見ていると、今後日本経済を揺るがす大問題になると私は思っています。

 

保育園、幼稚園を無償化するとか。

 

そういう問題ではない気がするんですよ・・

 

 

皇室の話に戻りますが、生物学上で考えると

 

遺伝って、両親から半分ずつ受け継いでいるはずで

 

この『男系男子』という理論は

 

女性からの遺伝はゼロで、

 

という前提の話だと思うんですよ。

 

上皇后さま、皇后さま、秋篠宮妃はみな民間出身の方ですが

 

これはOK。

 

女性からの遺伝は『ナシ』とみなされているのかな、と。

 

男性の方の遺伝子さえ継いでいけばよい、ということですよね。

 

だから女性天皇が民間人男性と結婚し、生まれた子供が男子であっても

 

民間人の男性の血

 

の考えが優先されるために、認められない

 

ってことになると思います。

 

ウチのダンナはコアな歴史ヲタで

 

この皇室男系男子問題については、

 

絶対に認めたらいけない派

 

です。

 

日本の歴史を歪める

 

が一番の理由のようです。

 

私はなんだか悔しくなって、

 

女性が産んだ子供の方が確実だと思うけど

 

と言いました。

 

正直。皇族はおいといて

 

男は自分の子供かどうかわからないじゃないですか。

 

ゲスな話ですが。

 

女性の子供はほぼ自分の子供、とわかりますけど。

 

そっちのが確実じゃない?

 

とダンナに言うと

 

そんなアホな話あるか

 

と一蹴されましたけど。

 

 

ウチは息子二人ですが、もし彼らが結婚して子供が生まれた『孫』より

 

娘がいれば娘が産んだ子の方が近い『孫』って感じするんですよね。

 

名字は違っても。

 

私だけの感覚でしょうか。

 

 

なぜか女性ばかりの今の皇族の方々の中で

 

男系男子

 

を守るのであれば、もう

 

側室制度復活

 

するしかないと思うんですよね。

 

ただ、もう現在の皇室は限りなく民間に感覚が近づいているので

 

皇室だけ一夫多妻制

 

なんて非現実的だし、眞子さまのご結婚問題も

 

愛し合う二人を世論で引き離すなんてかわいそう

 

という民間人レベルの感覚になってしまうのも致し方ないこと。

 

一般常識の範囲で

 

皇室は民間とは別世界

 

みたいな感じになればいいのかな、と。

 

素人の私が考えても、このままでは天皇家だけではなく宮家まで全滅することが考えられます。

 

特に秋篠宮家の内親王様二人は非常に重要なお嬢様方。

 

おそらく将来の天皇になられる方のお姉さまですから。

 

女性宮家をお二人に継いでいただいて

 

お婿さんには「ちゃんとした人」に来ていただいて・・

 

ここはもう『女系』を認めざるを得ないと思うんですよね。

 

「ちゃんとした人」がめっちゃ難しいんですけど。

 

お二人も普通の女性として好きな人と一緒になってほしい

 

と思う気持ちと

 

日本の伝統を何とか守るために頑張ってほしい

 

という気持ちがせめぎ合ってます。

 

私は歴史はあんまり得意ではないですが

 

天皇や皇室のことに関して昔から結構関心があって

 

男系男子を守る

 

という気持ちもすごくわかりながらも

 

その日本人の気持ちの根幹が、一般の世間の女性の地位向上につながらないのではないか

 

とも思ったりするので

 

とにかく世の男性たちは女性を尊敬してほしいし、女性たちには

 

社会から認められるだけが人生でもないよ

 

とも言いたいし。

 

最近の風潮で子育ては夫婦二人で

 

が普通になりましたけど、子供が熱出したからお父さんが会社休んでお母さんが仕事行くってことがデフォにはなってない感じもありますよね。

 

女性が家庭を守るもの

 

という日本人が太古の時代から脈々と続くこの『慣例』が、いろいろと阻んでいるのだろうな、と。

 

そんな日本の文化に諸外国から日本の皇室が女系天皇を認めないとかナンセンス!とか言われる筋合いもないんですけど。

 

めちゃくちゃだらだら書いたんですけど、

 

『日本の皇室が開かれて、民間人に近づいたことで血を守ることが難しくなったよ。何とかした方がいいよ』

 

という私の思いからの

 

『どうあがいても性がある限り、無理に女性を男性並みにさせるな』

 

 

『女性はそれに甘えずに、自信を持って生きてほしい』

 

とか

 

・・そんな感じです。

 

('ω')ノ

 

---Hina