【Pi坊のレッスン日誌】感染対策しながら頑張っています!シニアゴスペル・横浜ジーバーズ編 | Pi坊日記ブログ『舞うごつよかばい』

Pi坊日記ブログ『舞うごつよかばい』

作曲家・シンガーソングライター・ゴスペル指導・ヴォイストレーナー・食いしん坊
音楽家のPi坊による日々のあれこれや、音楽のお仕事についてのエッセイブログです。

9月から、全ての団体にてレッスンが再開します。

未だコロナウイルスの第二波が心配な状況下で、これから寒い季節も到来しますが、今後止まってしまうことも視野に入れつつ、今は今出来ることを出来るだけ精一杯、細心の注意を払いながら進めていくより他にありません。

 

今週は、シニアゴスペル・横浜ジーバーズのレッスンでした。

大変な中、なんと全員が集まってくださいました!(大丈夫〜!?ヒヤヒヤ〜汗)

一緒に歌いたいと待ってくださったメンバー達に、心から感謝です!

 

入り口に入った瞬間、まずは検温が待ち受けています!

ひとりひとり体温チェック。

今日は全員平熱で、異常はありませんでした、合格!!


メンバーが、歌用のマスクを開発&試作してくれました。

これは口元が楽で涼しいし、口を開けやすいので歌も歌いやすい!!

とても快適でした。ありがとうございました。

すごいよね〜、色んなアイデア考えて、ご自分で作って、チャレンジして!!

こうやって試行錯誤する中から、また新しい生活様式の新しいモノが生まれるんだろうなぁ。

 

みんなもお揃いです。

衣装みたいで可愛い♪

そのうち、マスクもファッション化して、衣装の一部になったりして。

ステージではキラキラ輝くとか、ジュディオングみたいに横に開いていくとかさ。(笑)

 

横浜ジーバーズは、コロナを機に密にならないよう、練習場所を変更しました。

おかげで、ソーシャルディスタンスを保つことが出来るようになりました。

(実は外から苦情が来るほどの)大きい換気口があるので、苦情が来たら申し訳ないなぁと思いつつ、回しっぱなしで換気に努めています。

 

全員マスク&フェイスシールドをしたまま歌います。

シニアゴスペルなので、やりすぎてもやりすぎることはないくらいでしょう。

荷物は床に置かないようにしています。

講師の前にはアクリルシートも準備してあるので、飛沫を心配することなく、安心してレッスンすることが出来ます。

 

《横浜ジーバーズでの感染対策取り組み》

・入室の際の手洗い、消毒徹底

・検温の実施

・ソーシャルディスタンスの確保

・マスク&フェイスシールドの着用

・講師の前にアクリルシートを設置

・随時換気を欠かさない

・床、ピアノ、椅子の消毒作業

・荷物を床に置かない

 

他にも、取り入れられる方法は、どんどん試していくつもりです。

公演はしばらく無理だとしても、コロナによって貴重な交流や成長のチャンスを無にしたくはありません。

 

呼気を伴う、歌やダンスなどは、私たちも含め、どの団体も大変だと思いますし、再開への躊躇もあるはずです。

「こんな素晴らしい方法があったよ!」と発信しながら受信しながら、みんなで助け合って文化活動を進めていければと考えます。

皆さん、共に頑張りましょうぞ!

 

★エッセンシャルワーカー、ソーシャルワーカーを応援する

【神奈川県マグカル開放区 バーチャル開放区】に参加しています!

https://kaihouku.pref.kanagawa.jp/?virtual=2483

 

★東京都の芸術文化活動支援事業

「アートにエールを!東京プロジェクト」に参加しています!

https://cheerforart.jp/detail/3441

 

YouTubeのチャンネル登録もよろしくお願いします!

Pi坊のさしより音楽ば!

発声練習他、作曲法など音楽のお役立ち記事を随時掲載中!

note『Pi坊の音作務』