大連マイブーム・復活編! -19ページ目

秧歌(ヤング―)

たいこと、チャルメラと、鐘。

秧歌。(ヤング―という、中国東北部の独特の民間舞踊曲)


これから春節にかけて

いたるところで聞かれるようになるんだけど、

正直、ものすごいうるさくて、長いと耳を塞ぎたくなってしまう。。。



大連マイブーム・復活編!


今日、修竹ビル近くを通りかかったら秧歌が。

またか。

うるさいな。

と思いつつ、久しぶりにちょっと立ち止まって聞いてみた。

おばさんたちの能面のような演奏の真ん中で

農村から来ました的おっさんが二人、セッション。

リズムがだんだん速くなって、一番前で太鼓狂ったようにたたくおっさんと

チャルメラをこれでもか、と吹くおっさんの

超コラボレーション。


・・・・むむ・・・


・・・これは。


なんか、心に響く演奏だぞ。


中国人のスピリッツ、体からあふれ出るリズム。

なにかのマネじゃなくて、オリジナル。

音楽はこうでなくちゃ。

すばらしい。


おっさん二人の演奏にグッときてしまった気温0度の午後でした。



クリスマスイブ

ホワイトクリスマスイブ。

午後2時ころ、チラチラと雪が待っていました。


大連マイブーム・復活編!


メリークリスマス♪

世界中の人が、たのしいクリスマスを過ごせますように。



マイナス13度。最近の服装

最近の話題は、天気のことばっかり。

そりゃあ、そうよね。

今日もマイナス13度。。。


ずっと履いてたブーツがほとんどダメになりつつあるので

先日ふらりと入った店で買ったブーツ。

防水。中も毛がもやもやしててあったか。

寒い時大活躍。

しかも160元(安い)。


大連マイブーム・復活編!

マイナス13度で寒い寒いと言いつつ、

かといって、出かけないわけにもいかないので

どうするかというと。。。


ダウン・オン・ダウン。

ユニクロのウルトラライトダウンの上に、

普通のダウンコートを重ねて着るのです。

これは全然寒くない。

ウルトラライトダウン様様です。今年は。


子供は、去年のちょっと小さくなった綿入れコートに

今年の大きめのコートを重ねて。

帽子とマスクと。

超防寒で動きにくそうですが。


まあ、そんなこんなで生きてます。

この寒波、日本にもそのうち届くよ~~。


プレゼントもらっちゃった。

そうそう、中国結びを習っているMさんに

クリスマスプレゼントをもらいました。


コースター。

これ、全部微妙に色が違うの。

「虹色にしてみました」って、Mさん。

素敵~。


大連マイブーム・復活編!


秋にみつけた茶杯ともぴったり。


早速31日の年越し宴会で酒杯の下に敷いてみようかと。


これ、つくるの大変なんだよ~。

まず、根気がいる。

私は中国結びはやったことないけど、

以前韓国結びをちょこっとやって、その大変さ、緻密さに

びっくりしたことが。

中国結びも一緒だよね。


なんと、このほかにもツリーに飾る靴下も

中国結びでつくってくれました。

返す返すもスゴイ。


Mさん、ありがとう!

大事にします!



今日の新聞

今日の大連の新聞。


日本でも報道されてる中国の宗教団体「全能神」。

新聞ではその内幕が微妙に特集されてたりして。

といっても、内容はどうでもいいことばっかりだけど。


“世界の終わり”っていう言葉に振り回されちゃう人が多いのは

やっぱりいろいろ不安定だからよね。


大連マイブーム・復活編!


友達とも話してたけど、

どうしてもオウムと重なっちゃう。


中国でも「心の隙間」がある人たちが

多くなってきたってことかしら。



でーと

今日は夕方になっても比較的暖かかったので

息子と二人でデート。

修竹ビル近くの8番ラーメンに熱々みそラーメン食べに行きました。


大連マイブーム・復活編!


大きなクリスマスツリーがあちらこちらにあって結構楽しい。


大連マイブーム・復活編!


デパートのツリーの前でパチリ。

ここは中国人のみなさんの写真スポット。


大連マイブーム・復活編!


そういえば、今週末、寒くなるんだって~。

最低気温、マイナス13度になる日もあるとか。

ロシアのひどい寒波が下りてくるんだな。

これだけ寒いと、“地球って丸いんだな~”と

なぜか実感してしまうのでした。



ツリー

そうそう。

先日安いのと高いのとどっちにするか迷って

買えなかったクリスマスツリー、

先週末に買ってきました。


結局、物のいい方に。

毎年使うんだもの。これから。


大連マイブーム・復活編!


もみの木のこの密度と高さ、相当気に入ってます。

もともとはドイツ輸出用なんだって。

昨日IKEAで外人のおばさん二人組が

「Do you have christmas tree ?」

「No~~」

と話しているのを聞いて、

大菜市でいいの売ってるよ~~と教えてあげたかった(笑)


ところで実は、まだ飾り付けをほとんどしてないのです。

というか、、まだ飾りを買ってない。

(一緒に買ってこいよというハナシですが。。。)


たまサンタ。


大連マイブーム・復活編!


クリスマス準備をして、わくわくできるなんて。

もう一度子供と一緒に夢を語れるって、

なんかすごくいい、と思ってます。



so so cold !!

さあ、冬だぞ~。


今週頭から大連にも本格的な雪がふりました。

今日も寒い寒い。


大連マイブーム・復活編!


今日は午後5時でマイナス7度。

夜はもっと寒くなる予定。


雪は氷に変わるのです。


で、雪かきというか、氷かき。


大連マイブーム・復活編!


あちらこちらでガンガン。

スコップで割りつつ・・・


大連マイブーム・復活編!

ほうきで集めて

大八車に乗せる、と。


大連、冬の風物詩です。


・・・それにしても、冷える~~。

plastic bag

今年は大きいクリスマスツリーを買うぞ!という気合いのもと、

昨日、久しぶりに大菜市に行ってきました。

生鮮から雑貨から衣料、なにからなにまで

(質とデザインを問わなければ)何でもある卸売市場。


で、買いました。

ビニール袋。


大連マイブーム・復活編!


どこの国の?


以前、こんなのを果物屋でもらったことも。

絶対大菜市で買ったにちがいない。


大連マイブーム・復活編!


大連でいろんなところのレジ袋作ってるのね~。と驚き。

ちなみに、日本のは秋田のなんとかいうスーパーのがありました。


で、肝心のクリスマスツリーは。。。

この日は結局買えずじまい。


欲しいな~、と思ったのが180㎝の高さで680元というのだけど、

どうしよう。

欲しいのの2番手は同じ高さで260元。

う~ん。


そうそう、ビニール袋、どうして買うの?ということですが、

そりゃあ、

ごみ袋にするのですよ。

中国は、スーパーのレジ袋はタダでもらえず、有料なのです。

結構高いのよ。





日照権と隣のビル

うちのマンションの隣にでっかいビルがたちはじめている。

そんなことで、「日照権」について、マンション内で

賛同者をあつめているらしい。

隣にクレームをつけるのか、役所に嘆願に行くのか。


エレベーターの中にそういう通知が貼ってあって、

最初読んだ時、

「日照権」という考えが中国にもあるんだ、とビックリ。

そんなこと言う時代になったのね。


大連マイブーム・復活編!


まーでも、そういうトラブル多そうだな~。

建設ラッシュ、過密だし。


大連マイブーム・復活編!

ちなみに、これが隣のビル。

建築中。

この写真は低層階なんだけど、

なーんかところどころレンガが割れているような。。。

多分、40階建てとか50階建てとかになるんじゃないかと思うけど

これはこれで大丈夫かな?

と心配。


いろんなことがチグハグな感じよね。