肌の角質層の重要性について
化粧品がいらない肌に導く化学者
大川明伸(はるのぶ)です。
“化粧品は肌の奥には浸透せず
肌表面の角質層までしか浸透しません。”
色んな媒体で
医療、化粧品の専門家の方々が
おっしゃられています。
もう
この事実をご存知の人は多いと思います。
角質層は
表皮の上層のすでに細胞が死んでいる
一番上の層です。
わずか0.02mmの厚さになります。
おおよそ
サランラップと同じくらいの厚さになります。
“そんな薄いそうなら
化粧品って塗っても塗らなくても
まったく意味がないじゃない!”
たかが
0,02mmの浸透だといいますと
このように思ってしまうかもしれませんね。
わたしは、、、
“肌の奥まで美肌成分が浸透して
細胞ひとつひとつに働きかけて
細胞をイキイキさせる!”
こういったような
ウソをお伝えしようと思いません。
肌の表面の層を
肌の奥とはいい難いですし…
死んだ細胞が
イキイキとはしませんからね…
ただ
この0.02mmの角質層に
必要な保湿成分を浸透させることが
肌に何よりも重要だと考えています。
正常なターンオーバーにより
角質層で細胞が死ぬときに
肌のバリア機能を高める大切な成分
(セラミド、NMFなど)を
つくりだしてくれます。
さらに
それらが複雑なラメラ構造をつくりだし
肌のバリア機能が強化されます。
地上に暮らすわたしたちにとって
最も大きな環境の影響は乾燥した大気です。
水中で暮らす生物には
乾燥は問題がないですから。
もしも、、、
肌の角質層がなくなってしまうと
わたしたちはどうなるのでしょうか。
ちょっと、想像してみてくださいね。
例えば
全身にやけどをおってしまった場合です。
皮膚呼吸ができないから
死に至ってしまうわけではありません。
死に至ってしまう原因は
熱中症、皮膚組織損傷によるショック状態。
それに感染症です。
世界中に拡大したコロナウイルス。
おそらく
100~120 nm(ナノメートル)
くらいの大きさです。
そんな微小のウイルスさえも
健康な肌の角質層は体内に通さないような
構造になっています。
さらに
死に至る原因として考えられるのは
からだの水分と体液保持力の低下です。
わたしたちの生活環境には
害毒となる様々な刺激、、、
化学的物質や病原微生物が
たくさん存在しています。
肌はそれらの外敵から
わたしたちを守ってくれているだけでなく、、、
わたしたちが生き続けるための
体内の生体器官を守る隔離膜としても
働いてくれています。
たった
0.02mmの厚さの肌の角質層が
最前線で守ってくれているわけです。
肌の角質層のバリア機能が
正常に働くようにすること。
それが
健康を保つことにも繋がっています。
ターンオーバーが正常におこなわれ
バリア機能が正常な状態の肌。
それを
目視で確認できるのが
“美肌”であるかどうか…
…ということになります。
肌は
現在の肌環境や肌状態を判断しながら
次の肌をつくりだしていきます。
基礎化粧品を
みせかけだけの肌表面の美肌を
つくるためにではなく、、、
ターンオーバにより
次に生まれてくる健康的な美肌のために
適した角質層の状態に保っておくこと。
それが
肌本来の力で美肌をつくりだすための
上手な化粧品の使い方だと思っておりますね。
日中紫外線からあなたのお肌を守り続ける
新時代の日焼け止め化粧品
SPF50+ PA++++(紫外線吸収剤不使用)
ピギーバックス UVプロテクトクリーム
商品詳細は、こちらから
★サロンのお客様がより満足され
あなたのビジネスも一気に加速する!
売り込まずに売れていく
オリジナルブランド化粧品開発
オリジナル化粧品制作のご依頼、ご質問はこちら
★売リ込まずに売れる化粧品の開発には不可欠!
オリジナルブランド化粧品開発の前には
ぜひ受けていただきたいセッションです!
あなただけのオリジナルブランド化粧品発掘セッション
★売り込まずに化粧品が売れる方法とは!?
あなたにぴったりの7つの化粧品販売方法診断
★年齢を重ねることが楽しくなる
化粧品がいらない肌に導く
エイジングケア専用化粧品の詳細はこちら!
ピギーバックス公式サイト
★セミナー・教室・撮影会などにご活用いただける夢があふれる大阪のZOOM専用レンタルスペース!
「ピギーバックス ソーシャルルーム」 に関してのお問い合わせはこちら から!
●最新のエイジングケア情報や化粧品化学を
わかりやすく解説!
毛穴もお肌もひきしめるメールマガジンに登録する(無料)
●商品、サービスなど、お電話のお問い合わせは
フリーダイヤル:0120-855-988
洗顔するほど毛穴がつまる!
化粧品がいらない肌に導く化学者
大川明伸(はるのぶ)です。
毛穴がつまってしまいますと
ニキビや炎症をおこしてしまいます…
毛穴につまっているのは“角栓”。
この角栓とは、、、
皮脂が酸化した過酸化脂質
+
老化角質
+
塗布した化粧品など。
これらが混ざり合って
半固形状になったものです。
“過酸化脂質、老化角質
塗布した化粧品が原因なら
しっかり洗わないと!!!”
そう思われて
力を入れて念入りに洗おうとされたり
頻繁に洗われる人も少なくありません。
とくに
温度、湿度が高くなるこの時期には
肌がベタベタして気持ち悪いですしね…
しかし
洗いすぎが毛穴をつまらせる原因に
なっていることがあります。
顔を洗いすぎて、毛穴がつまる?
クレンジングや洗顔をしすぎますと
角質層が薄くなってきます。
わたしたちのからだには
恒常性機能が備わっています。
例えば、、、
気温が上がれば
わたしたちは汗をかいて
体温を下げようとします。
逆に
気温が下がれば熱を保とうと働きます。
恒常性機能とは
外部の状態に対応して内部の状態を
一定に保とうとする機能のこと。
洗浄剤によって
皮脂を取り除きすぎた場合には
からだは皮脂を分泌して
一定に保とうとします。
それから
ゴシゴシこすって洗うなど
皮膚に刺激を与えすぎた場合には、、、
皮膚は
その部分を守ろうとして
老化角質を厚くしていきます。
ペンだこやギターを弾いた指先の角質が
厚く、硬くなることでイメージが
できるかもしれませんね。
角栓の原因の2つを過剰にしてしまっている…
毛穴対策のつもりのスキンケアが
毛穴をつまらせる原因になっている…
…という可能性があります。
これから
ますます皮脂分泌が気になる季節。
肌をゴシゴシ洗ったり、何回も洗ったり、、、
肌の洗いすぎには十分に注意しながら
保湿化粧品で肌状態を調整してみてください。
洗いすぎず、溜めすぎず。
ご自身の肌の中庸を知ることが大切になります。
皮脂が多いTゾーンやUゾーンだけ
洗浄料で洗われて、、、
乾燥しやすい他の部位などは
ぬるま湯で洗われるなど、、、
お顔の皮膚をひとまとめに考えられず
部位を細分化し、、、
肌と対話するように観察しながら
肌状態に応じて洗浄に工夫をされてみることは
毛穴対策に効果的ですね。
日中紫外線からあなたのお肌を守り続ける
新時代の日焼け止め化粧品
SPF50+ PA++++(紫外線吸収剤不使用)
ピギーバックス UVプロテクトクリーム
商品詳細は、こちらから
★サロンのお客様がより満足され
あなたのビジネスも一気に加速する!
売り込まずに売れていく
オリジナルブランド化粧品開発
オリジナル化粧品制作のご依頼、ご質問はこちら
★売リ込まずに売れる化粧品の開発には不可欠!
オリジナルブランド化粧品開発の前には
ぜひ受けていただきたいセッションです!
あなただけのオリジナルブランド化粧品発掘セッション
★売り込まずに化粧品が売れる方法とは!?
あなたにぴったりの7つの化粧品販売方法診断
★年齢を重ねることが楽しくなる
化粧品がいらない肌に導く
エイジングケア専用化粧品の詳細はこちら!
ピギーバックス公式サイト
★セミナー・教室・撮影会などにご活用いただける夢があふれる大阪のZOOM専用レンタルスペース!
「ピギーバックス ソーシャルルーム」 に関してのお問い合わせはこちら から!
●最新のエイジングケア情報や化粧品化学を
わかりやすく解説!
毛穴もお肌もひきしめるメールマガジンに登録する(無料)
●商品、サービスなど、お電話のお問い合わせは
フリーダイヤル:0120-855-988
2種類の汗と汗の臭い対策について
化粧品のいらない肌に導く化学者
大川明伸(はるのぶ)です。
このところ寒暖差が激しいので
体調を崩されないように気をつけてくださいね。
日中に外を歩いていると
じんわり汗をかくようになってきました。
そうなりますと
汗のにおいも気になるところです。
運動したときや
外気の温度が高いときなど。
わたしたちは
体温を調節するために汗をかきます。
このことを、“温熱性発汗”といいます。
それから
温熱性発汗とは別に
もうひとつ汗をかく場面もあります。
それは
緊張や焦り、不安、驚きなど。
暑くなくても
精神的なことをきっかけに
汗がでてきます。
このことを、“精神性発汗”といいます。
精神性発汗の場合は
主に顔、手のひら、ワキなど。
限られた部位に汗がでてきたりします。
精神性発汗に関しましては
原理的にはまだ解明されていないのですが、、、
汗腺からでる汗としては同じです。
ひとつの説といたしまして、、、
これは
人間が猿のように木の上で
生活していたときの
なごりだともいわれています。
敵などから逃げたりする際に
手足がすべらないように湿り気を補う
役割をしていたとされています。
そして
ワキの汗は
匂いを多めに発生させることで
種族どうしの目印に
なっていたともいわれています。
…とはいえ
現代社会では必要のない汗の効果ですよね…
汗は、本来無臭。
汗のでる汗腺には
エクリン腺とアポクリン腺の2つが存在します。
エクリン腺からでる汗は
大部分が水なのですが、、、
肌表面のアカや皮脂と混じり合うと
細菌が分解することでニオイ物質が発生します。
そして
アポクリン腺からでる汗には
脂質やタンパク質が含まれているので
少し粘度があります。
脂質やタンパク質が
細菌に分解されることで臭いが発生します。
いずれにしても
細菌が汗臭さに関与していると
いうことになります。
クロルヒドロキシアルミニウムが配合された
制汗剤は汗腺を塞ぐことで汗自体を抑えるもの。
このような
制汗剤は体温調節機能を
妨げる可能性が指摘されているので
あまり多用するのは好ましくない
汗の臭い対策ですが、、、
汗の臭い対策に
制汗剤をご使用される際には
殺菌効果のある制汗剤を活用されるほうが
いいかと思います。
また
ワキなどの汗はこまめにふきとりながら
汗の臭い対策を意識しておきたいですね。
日中紫外線からあなたのお肌を守り続ける
新時代の日焼け止め化粧品
SPF50+ PA++++(紫外線吸収剤不使用)
ピギーバックス UVプロテクトクリーム
★サロンのお客様がより満足され
あなたのビジネスも一気に加速する!
売り込まずに売れていく
オリジナルブランド化粧品開発
オリジナル化粧品制作のご依頼、ご質問はこちら
★売リ込まずに売れる化粧品の開発には不可欠!
オリジナルブランド化粧品開発の前には
ぜひ受けていただきたいセッションです!
あなただけのオリジナルブランド化粧品発掘セッション
★売り込まずに化粧品が売れる方法とは!?
あなたにぴったりの7つの化粧品販売方法診断
★年齢を重ねることが楽しくなる
化粧品がいらない肌に導く
エイジングケア専用化粧品の詳細はこちら!
ピギーバックス公式サイト
★セミナー・教室・撮影会などにご活用いただける夢があふれる大阪のZOOM専用レンタルスペース!
「ピギーバックス ソーシャルルーム」 に関してのお問い合わせはこちら から!
●最新のエイジングケア情報や化粧品化学を
わかりやすく解説!
毛穴もお肌もひきしめるメールマガジンに登録する(無料)
●商品、サービスなど、お電話のお問い合わせは
フリーダイヤル:0120-855-988 <