日本への一時帰国(其の六) | KhonKaen徒然日記

KhonKaen徒然日記

少々早めのリタイヤを決断。タイ人女房とのイサーンの日常をお伝え出来ればと思います。

サワディクラップ!!

本日もKAZのブログにお越し下さいまして有難う御座います!!

 

北海道から戻りまして3日…何故か横浜の方が寒く感じてしまうのが不思議(汗)
数値的には明らかに北海道の方が寒いのですが…たまたま天候に恵まれ毎日が快晴、しかも風が吹かなかったので寒さを感じなかったのか?
更に服装も多少重装備にしたうえに極寒を覚悟して臨むのと舐めて臨むのでは違うもの!?(笑)
そして特に感じたのは北海道では建物の中に居るととても快適!!
室温もそうなのですが雪の影響で一定の湿度があり喉に優しい感じ。
だけど…「住め」と言われれば…やはり相当な覚悟が必要な感じでご遠慮させて頂きたいかな~ですね(爆)

さて、表題の件です。

 

この日の最初のミッションは…

 

 

横浜市金沢区の埋立地、横浜シーサイドマリーナの手前にあります此方の建物は…

 

 

 

「東京出入国在留管理局横浜支社」…所謂「入管」です。
日本に住む外国人には馴染みの場所。

女房は永住権を持って居ますので基本的には何も恐れる事は無いのですが…やはり怖い場所には間違いない(笑)
今回は「再入国許可」の延長の為に訪問。
永住権を持っていてもこれが無いと海外に出た際に日本に入国が出来ません。永住権は一度取得してしまえば一生更新は有りませんが此方は5年毎に再取得となりますのでまた5年後には一時帰国と言う感じでしょうか??
(その前に外国人登録カードの更新もあるのでその前に来るようかな~?)

 

館内は撮影禁止ですので画像は有りませんが場所柄外国人ばかり。
駐車場はポルシェやベンツ、BMW…外国人の皆さんお金持ちですよね~(驚)
 

しかし…様々な言葉が大声で飛び交い、子供は大声で走り回る。
職員の方は基本英語だけですので…話しが通じなくてなかなか手続きが進まない。
館内はそんな雑然とした雰囲気で…まさにカオス状態(滝汗)

少し滞在しただけで…精神的に疲れますわ。

 

イミグレでの手続きが終わりましたら…

 

 

此方は「三井アウトレットパーク・横浜ベイサイド」です。

 

此方でのミッションは…タイ人から依頼されたブツの物色!!(笑)

それは…

 

 

「ON」と言うブランドのスニーカー!!
タイで大人気でして…今回改めて見てみますと…
日本での購入金額はタイの約半額!!(驚)
タイ人もそれを知ってますから…頼みますよね~
(靴って軽いけれど嵩張るのであまり頼まれたく無いですけれどね)

 

 

 

此方は日本で唯一の「ON」のアウトレット店で更にお得な価格なのですが…

やはりサイズや色に限りが有りまして…

LINE電話で「この色しか無いんだけれど」と尋ねますと「じゃあ要らない!!」って(笑)
サイズは兎も角、色なんかどうでも良いと思うのですが…(笑)
 

結果的には此方での購入は無く、ネットで購入して持ち帰ることに…
「入管」に行ったついでですから良いのですがこれがわざわざ出掛けて行ったのならちょっと一言言ってしまいそうですわ(汗)

 

 

 

此方のマリーナのいつもの場所には観月ありささんの旦那さんのヨットが係留中!!

 

 

 

この大きさだと海外まで行かれるんですかね~(凄)

 

この日のランチは…女房の希望で此方の店に!!

 

 

イタリアンの店です!!

 

 

 

ランチタイムのお得なセットメニューでこんな感じでしたが…実は店内は女性客で満員!!(凄)
日替わりでこんなセットメニューがありそれを目当てで来られている様子。
きっと…旦那さんは仕事の合間にちょこちょこっとワンコインのランチですが、奥様方はこんなランチを食べながらお喋り三昧(笑)
夫婦の関係って様々なのでしょうがタイの夫婦の形とはちょっと違うかな~と思いました。

 

そしてこの日の夜は…

 

 

こんな店に行きまして悪友達との呑み会!!

 

 

 

タイ在住13年にもなりますとこんな激辛唐辛子も全然~効かない!!(笑)

 

 

 

 

最後の〆は…

 

 

 

いや~よく呑んで食べました!!(笑)

 

このいつもの連中ですからこれで終りと言う訳にはいかず…

 

 

こんな処へ繰り出しまして…

 

 

 

3時間ほど喉の体操!!(爆笑)

 

まあ~よく呑んで食べて、歌って、喋って…あっと云う間の6時間(滝汗)
女房に言わせれば毎回同じ話しの繰り返し、壊れたテープレコーダーのようなモノらしいのですが…(汗)
何を話したのか覚えて居ない訳ですから…当然と言えば当然(大爆笑)

 

それでも最近は「健康」だとか「体力」「年金」が新たなワードみたいでして…(汗)

すっかり老人の世界に入ってきたようです。
次回逢う頃には「老人ホーム」とか「介護」が新たなワード??
なんだかね~(爆)