第162回親子スクール ~子供も大人も夢中になれる場所~ | 〔人もパスもつながる〕キラリな日々

〔人もパスもつながる〕キラリな日々

ブログの説明を入力します。

いよいよ9月となりました。
子供達は素敵な夏の思い出
いっぱい創れたかな?





群馬県茨城県栃木県埼玉県と県境を越えて
300人を超える小学生達の素敵な笑顔と
たくさんの素晴らしい〔出会い〕溢れました♪


小さなお子様を連れて家族でサッカー観戦って
じつは世界でもJリーグくらいだとまで言われ
決して当たり前ではない〔共視の悦び〕


何事もキッカケひとつ
興味関心なんて本当にささいなもの

最初は外発的動機付けであったとしても
やがて『それ』は内発的・自発的となっていく
内発的動機付けこそがモチベーション

これだからJリーグは面白い♪


自称サッカー評論家が酷評されたり
自称サポーターが問題を起こしたりしてますが
SNSという便利なツールが愚か者をあぶり出す


かつてTwitterが『バカ発見器』とまで
言われたように一部の愚かな者達が
世間に晒されるようになっただけ



なにかに夢中になれるって素晴らしいこと
なにかに夢中になった人生って誇れること
何事も未来が明るくなる希望は喜ばしいこと

不安や暗くなる話題なんて必要ないし
ネガティブシンキングは最高の準備のための
自身への矢印だけで充分なわけで
ぜひ日々はポジティブシンキングで在りたい

毎年24時間テレビが放映されるたびに

「マラソンなんて意味あるの?」
「制作費やギャラそのまま募金すれば?」

SNSに匿名で批判をする無知達
貴方はそれだけの金額を善意でだせるの?
それで7億を超える募金が集められるの?

〖伝える〗ことの大切さ

そして制作側のテレビ局関係者は
また一部の愚かな者が不正を行わないように
正しく楽しい使い道に期待してます♪

…一部モラルない愚か者のおかげで迷惑かけられてるのは
SNSも浦和レッズサポも制作側も同じですね(苦笑)





さて。
8月最後となる昨日8月31日(日)も
本当に暑かったですね( ̄▽ ̄;)

3時間もはしゃがれるベテラン達の団体様
もうね心からリスペクトしかありません(笑)

来週も宜しくお願いします♪


そして
午後からは
8/31(日)第162回親子スクール
暑いなかでダラダラ無理するのではなく
冷房が効いた涼しい施設内ではしゃごう♪

まずは〔アイスブレイク〕含め鬼ごっこ
ルールには必ず意味がある
『鬼ごっこ』を勘違いしてはならない
鬼が悪いわけでも負けでもない

失敗を恐れずチャレンジする姿
他人のミスをみんなでカバーする姿

フットボールの本質

正しく楽しく伝えられているのか
親御様は…自称指導者の方々は…
本当に【現状否定】しながら
日々〔学び〕できておりますか?

『言葉のキャッチボール』繰り返しながら
目〔観る〕と耳〔聴く〕の大切さ

鬼ごっこで身体が疲れていても脳への負荷
楽しいから「次はなに??」水分補給後
すぐにまた片付け&次への準備

本来こうしてワクワクドキドキこそ子供の姿
脳が新しい刺激を
求めているのです
求めさせていくのです

もちろん親子スクールは共育(×教育)の場
いっしょに失敗してあげることの大切さ

アドバイス後…
できなかったことができるようになる嬉しさ
子供達だけでなく大人達だって同じこと

それにしても優秀アシスタントゆい(3年)
小学3年生にして素晴らしい言語化(*^^*)



親子スクールでもM-T-M
まず自分で考えチャレンジして
こうして失敗する時間は何よりの宝物

この後一気に上手になるのですが
できたorできなかったではなく
できたならどうする?
できなかったのならどうする?

あきないようにあきらめないように
原点は楽しさの先にある学び
楽しくなかったらトレーニングではない
大好きなパパママと大好きなじぃじとの
距離間は距離感
パーソナルエリアで普段から接してますか?



現在(いま)しかできないこと

現在しかできないこと( ̄ー ̄)笑



疲れていても楽しければ子供達は夢中熱中集中


この暑さでも子供達に罰走をさせてるチーム
1日に何試合も何試合もダラダラやらせて
試合がない間は子供達を放置させてるチーム

そのうえでピッチでは怒鳴り…
さらにSNSでは
「走れない」「アイディアが足りない」


怒鳴る
→威嚇や試合への出場権(レギュラー)を
 脅しの道具にしないと子供達を
 コントロールできない指導力の無さと無知の証明

SNSでの子供達への不満
→自身の無力さと責任転換の証明


そろそろ気付かないと。。( ̄▽ ̄;)


ご参加いただけた仲良し親子の皆様
今回もお疲れ様でした(*^^*)


常に〔学び〕をいただける自分は幸せ者

皆もいつでもいつまでもまた帰っておいで?
人は人との出会いで成長していく
どんなに時代は変われど人は人と生きていく
これからもさらなる〔出会い〕のために
やはり大切なのは『コミュニケーション』♪




次回【第163回親子スクール】
日付⏩9/6(土曜)
時間⏩10:30~12:00
すでにたくさんの仲良し親子に
ご予約いただいております(*^^*)

大切なスポーツの入口
まだまだご予約お待ちしてます♪




◆おまけ◆



今夜の9/1月曜個サル
皆様のご参加心よりお待ちしてます⭐(*^^*)