そこに這いつくばったままならばそれこそが弱さの証明 | 〔人もパスもつながる〕キラリな日々
子供達へ
ほらね?
また●●のせいにする大人達の戯言が始まったよ。

審判のせいで
監督のせいで
●●選手のせいで
そんな愚かな大人達の真似をする必要はない。


まだ何かを成し遂げたわけでとないし
当然すべてが終わったばかりではない
この敗戦からの〔学び〕は大きく
短期間で修正できる自己解決能力こそ
森保JAPANと呼ばれるサッカー日本代表の強み
試練は乗り越えられる者にしか与えない

あの日のため人生の分岐点で大胆な判断をして
あの日を前に大怪我をしてしまったものの
落ち込むこともなく何かを諦めたわけでもなく
現在(いま)できることに全力だった少年は…
もちろん彼のチャレンジは終わることはなく
さらなる価値ある勝ちを目指し日々チャレンジ
サッカー日本代表もここからとてつもない
修正と感動そして夢を魅せてくれるはず。
サッカー専門家ぶって批判ばかりの大人達を
反面教師とし、自分の目で観て判断した部分を
サッカー日本代表の選手達がどう修正してくるか
楽しみにしていようね\(^^)/
さて。
〔さよなら私のクラマー〕の名言を掲載しつつ
1/19金曜レディーススクール
外で盛り上がった様子をお伝えしましたが
夕方からはもちろん子供達がはしゃぐ時間★

1/19(金)キラリキッズスクール
金曜U-9クラス
まずはウォーミングアップ&コミュニケーション♪
ちょっと頭と技術を使う鬼ごっこ
《困ったらコミュニケーションが助けてくれる》
パスは味方につながって初めてパス
言葉は味方につたわって初めて言葉
そして
トラップとは目的があること

何事も自分達で考えながら楽しみながら
《楽しい時間は自分達で創る》
その言葉の真意とは?\(^^)/
U-9クラス終了後
いつもU-12クラスに挑む子供達\(*^^*)/

こんな時間がまたタカラモノ〔思い出〕
好勝負でした(  ̄▽ ̄)
ナイスコミュニケーション♪

金曜U-12クラス
大切にしてもらいたいのは
テンション
コミュニケーション
モチベーション
ミッションならず(  ̄▽ ̄)笑
罰ゲーム係の容赦ない掛け声\( ̄▽ ̄;)/
最後はだいち(5年)の一撃!!
6年生達がこうして当たり前のように
片付けをお手伝いしてくれる姿をみれるのも
本当にあとわずか…。

まだまだ考えながら楽しみながら


