もう毎日のように大好き過ぎた小野伸二選手を
このブログでも勝手に語らせていただいてますが
彼ほど記録にも記憶にも残る選手は珍しい。
それは決してテレビやSNSで『観た』記憶でなく
小野伸二選手本人に出会った方々皆が語るのです
あのファンペルシーが…( ̄▽ ̄;)笑
貴方も相当でしたよ!?
やはり彼らの『遊ぶ』こそ
子供達には真似をしてもらいたくて
そこにはたしかな技術が当然必要です。
楽しさの先にある学び
知らず知らず大人達が子供達から奪っている時間
どうですか?
なんだかボール蹴りたくなってきませんか?
自分は常々これまで関わってきてくれた子供達に
技術力の前に人間力
ずっとずっと伝えてきている言葉のひとつ
どんなに技術があっても消えていく選手達を
技術がなくてもプロ選手に…立派な社会人に
そんな人達を何万人も観てきたからこそ。

↑今でこそサッカー日本代表では当たり前の世界に誇る考動
まさに小野伸二選手は技術力も人間力もある選手
だからこそこうしてたくさんの方々に愛される
たくさんの方々の記憶のなかでこれからもずっと
生き続けることができるのです。
♪記憶のなかで…
さて。
昨年キラリキッズスクール生としては初めて
『日本一』の称号を手にしたこうき(第4期卒団生)
そんな背中を追いかけ続けている男の記録と記憶


関東大会決勝戦の様子(  ̄▽ ̄)笑
今年も全国大会は栃木県の日環アリーナ♪
応援行くからね♪
どんな舞台でも考えながら楽しみながら
記録も良いけど観衆の記憶に残るプレー
期待してるぜ\(^^)/
と、いうわけで
今月のキラリキッズスクール12月のテーマは
【記録と記憶】
もちろんまだたくさんの伏線をはる1週目♪
12/4(月)キラリキッズスクール
ウォーミングアップの鬼ごっこから
たくさんの伏線があったからこそ
子供達はささいなことも考えながら楽しみながら
チャレンジしてくれます(*^^*)
味方 ≫ 相手 ≫ ボール
じつは試合中にスペースもゴールも
なんなら相手すら見る必要がないチャレンジで
自然と大切なものが観えてくる不思議
まさか短時間で一気にサッカー観が変わるなんて
みんな驚いてくれたよね?(  ̄▽ ̄)
