あれがPKかどうかの論点は別にして
たくさんの素晴らしいプレーを観れたのだから
間違いなく高いと言われたチケット代でも
観客達にはそれだけの価値があったわけで…
たくさんの方々に東口選手の潜在能力が
知れわたっただけでもガンバ大阪サポは喜び
全国のGKには勇気を与えてくれたのでは?
…たしかにJリーグ含めもう少しDF陣には
奮闘してもらいたいですがこうして攻め込まれ
シュート撃たれまくることで〔学び〕は多い。
どうしても同時期で比較されてしまうのですが
1番悔しいのは結果をだせなかった選手であり
わずかでもチャンス与えられたのなら
与えられなかった者達の分も奮闘する姿
サポーターに対しても自分のためにも
これまで応援してくれた方々のためにも
魅せられることあると思ってしまったのも事実。
え?
「チケット代返せ?」
そんなおバカさんいたのですか?本当に?
報道に流されず自分の眼で見て自分で判断しよう。
ここからチャンス与えられた選手達は
どのように奮闘するのか見物ではないですか?
楽しみでしかない\(^^)/

サッカー日本代表に選出される選手には
それだけの才能も魅力もありそして
これまで様々な試練を乗り越えてきたのです。
〔リスペクト〕忘れてはならない。
貴方のまわりでサッカーに詳しい人ほど
批判よりも〔リスペクト〕のほうが多いはず。
貴方までただ人を批判するだけの
【暇人】底辺の人間になるべきではない。
さて。
【4(外野2+内野2)対2(DF)ロンド】
・目的は〔進行〕、〔展開〕
直接でも内野経由でも反対側の外野にパスをつなぐ
貴方ならどうしますか?
本当に難しい状況かと思いますが
・「大丈夫?」と近付き声をかけてあげる
・抱っこして起こしてあげる
・遠くから見守る
・無視する
極端なことを言えば正解不正解なんてない。
ただ日本人は抱っこして起こしてあげる傾向にあり
こんな日本らしい人間力を自分は誇らしい。
ただ諸外国では近寄らず遠くから見守る事も多く
自分で立ち上がるまで待つのもサポートだと。
結果的に日本のほうがまた抱っこしてほしいから
転んだ後ずっと立ち上がらない子が多いのだとか
(※諸説あり)

ただ面白いのが育成年代において子供達に
「サポートって何?」
と聞いてみるとほとんどの子供達が
「近寄って助けにいってあげる」
そう答えるのです( ̄▽ ̄;)
キラリキッズスクール生達は【ワイド(幅)】こそ
サポートだとしっかり理解してくれています。
だからこそそのうえでサポートの高低に
こだわってもらいました\(^^)/
M-T-MのT:トレーニング
ちょっとしたサポートの高さで成功率が上がる
ちょっとした低いサポートで助けてあげられる
メリットもデメリットも体感したことで
これからイメージの共有ができるからこそ
【言語化】コミュニケーションにつながっていく

オフザボールどうだったかな?
たった一歩で変わるフットボール
明日以降もまた楽しみです(*^^*)
〔3rdステージ1日目U-12クラス〕

【4(外野2+内野2)対2(DF)ロンド】
・目的は〔進行〕、〔展開〕
直接でも内野経由でも反対側の外野にパスをつなぐ
《ルールには必ず意味がある》
もうこのクラスではこのトレーニングの
楽しみ方しっかり理解してくれます(*^^*)
〔遊び心〕忘れないようにしながらも
しっかりコミュニケーションとり楽しむ姿(*^^*)
M-T-MのT:トレーニングでも
積極的にオフザボールの動きのなかで
サポートの高低にこだわる子供達\(^^)/
これは練習通りの素晴らしいゴール\(゚Д゚;)/
今日も盛り上がったね\(^^)/
まだまだ夏休みは続きますが
まずこの3rdステージでオフザボール
考えながら楽しみながら♪
◆おまけ◆
夏休み恒例の〔神々の遊び〕
けいちゃん(2年)お見事(ノ゚∀゚)ノ
まだまだ楽しい夏休みはこれから♪