武藤嘉紀選手に大迫勇也選手さらに

ボージャン決まった\(゚Д゚;)/
ヴィッセル神戸がさらにFWを大型補強。
古橋選手の価値はこれほどあったのでしょう(笑)
色々言いたいことはありますがまず楽しみだし
〔Jリーグ〕というひとつのコンテンツに
このヴィッセル神戸という存在は大きい。
決してただお金を使うだけのチームでもない。
下部組織も素晴らしい成長を遂げているし
イニエスタ選手みたいなスターだけではなく
菊池選手みたいな熱いおもわず応援したくなる
素晴らしい雑草魂の選手もいる。

…どんどん選手が移籍しても怪我人がでても
川崎フロンターレは本当に漫画並に凄い(゚Д゚;)笑
さて。



と、先程のブログでクリニック番外編?を
先に掲載させていただきましたが

8/10(火)2021夏季特別クリニック
〔3rdステージ2日目U-9クラス〕
今日は記録的暑さが予想されていたのですが
何より強風でもありましたので
【ビブスキャッチボール】
・必ず名前を呼んでビブスを投げる
・呼ばれた人は落とさずキャッチ
僕がビブスを手にしているだけで
「もうチーム分け?」
「いや1色だから鬼ごっこかも?」
子供達の『想像力』溢れる予想が始まるので
僕も裏をついてやろうと毎日が勝負(  ̄▽ ̄)笑
まずは〔アイスブレイク〕コミュニケーション
まだちょっとかたい?( ̄▽ ̄;)
改めて
《ルールには必ず意味がある》
最初にフリーズするから価値があることもある。
すると…
気がつけば太陽の角度や風の向きも意識し考動
広がって長い距離ビブス投げるチャレンジしたり
全員の名前確認しながら先に達成しようとしたり
みんなで変化進化感化。
え?気がつきましたか?(*^^*)
自然と大きな声をだしてはしゃぐ姿があります♪
だいぶうちとけてきたところで

【ビブスつなぎ鬼ごっこ】
・ビブスを片手ずつ2人で持ててるペアは無敵
※鬼1人版→鬼2人版
暑い日にはさほど心拍数あがる設定はいらず
とにかく〔認知〕トレーニングに近いですね。
逃げる →どのように?
捕まえる →どのように?
助ける →どのように?
みんな目的(ゴール)はバラバラで良いのです♪
大切なのはその自分が決めた目的のために
チャレンジすることができるのかどうか!
今日のM-T-Mは
【ダイレクトゴールゲーム】
・ハーフコート内&ミニコーン間ゴール使用
・シュートは必ずダイレクト
単純なルールだからこそ深い意味がある。
だからみんなで考える。
飲みながら冷やしながら
たくさんの『~ながら』もチャレンジ\(*^^*)/
あ、、、もちろん
1試合毎にまた自分達で考えながら楽しみながら
チーム全員で同じ間違いならそれもまた正解。
明日の3rdステージ最終日もみんなで
考えながら楽しみながら\(^^)/
〔3rdステージ2日目U-12クラス〕
もちろんまずは〔アイスブレイク〕
暑くてもこうしてみんなではしゃぐ時間
本当に大切なのです。
↑たった2年前の夏休み。
当時まで何より大切にしていたのが
パーソナルエリア内でのコミュニケーション。
もしかしたら頭の中がコロナ禍されてる方々は
もう違和感しかないのかもしれませんが
子供達の距離間は心の距離感。
この2年の代償はあまりに大きい…。

【ビブスつなぎ鬼ごっこ】
・ビブス(6枚)を片手ずつ2人で持ててるペアは無敵
※このクラスは鬼3人
目的(ゴール)は人それぞれ。
でもみんな大切なこと
わかってますね(*^^*)

チーム分け&自己紹介からのコミュニケーション♪
・名前を呼んでダイレクトパス
たったこれだけのルールでも
自分達で考えながら楽しみながら♪
この意識の高さ(  ̄▽ ̄)
しっかり練習のための練習ではなく
試合〔ゲーム〕のイメージができてますね♪
それでは今日のM-T-M
【ダイレクトゴールゲーム】
・ハーフコート内&ミニコーン間ゴール使用
・シュートは必ずダイレクト

みんな良い表情してますね(*^^*)
しゅん(6年)の面白すぎるゴールからスタート。
最後は
今日もれんと(5年)
「みんなお腹すいたから帰ろうね」ゴール(*^^*)

勝手な大人達の事情で今年の夏休みも
なんだか窮屈な夏にさせてしまっている日本。
でも『●●のせい』にはせずまず考動かなと。