第65回親子スクール | 〔人もパスもつながる〕キラリな日々

〔人もパスもつながる〕キラリな日々

ブログの説明を入力します。

いよいよルヴァン杯が始まります。


雨天ではありますが…

浦和レッズサポの皆様頑張ってください!

しかし
なんとも意外なスタメン(゜ロ゜;)

来週開幕だから?

それとも今季はこんな感じ!?

ひとまず信じて応援するのみ\(  ̄▽ ̄;)/






さて。

いつもブログ語愛読ありがとうございます。

Amebaブログ公式ハッシュタグランキングにて


フットサル部門第1位
【蹴り続けているからこそ】


教え子達にも大好評だったようで嬉しいかぎり。
 
懐かしい写真や動画など本当タカラモノですね♪

最近はInstagramやLINEでたくさんの元教え子ら

嬉しい報告もたくさん増えてSNSも使い方次第

改めてやはり便利な世の中になったなと(°∀°)


…この子達にとってもこんなブログではありますが

いつか[タカラモノ]になるのかな?(*^.^*)

今日のブログは
2/16(日)第65回親子スクール

残念ながら雨天のため施設内となりましたが

今回も5組の仲良し親子にご参加いただけました。


特別アシスタント?にキラリキッズそうすけ(1年)


ちょっと緊張!?(笑)

でもお手本や準備・片付けと打ち合わせなしで

素晴らしいアシスタントっぷりを発揮(゜ロ゜;)

ありがとね〜♪


まずは頭のウォーミングアップ。
・片手にカラーボールを保持
・じゃんけんで勝ちカラーボールを地面に落とせたら勝ち
    負けたらディフェンス
   →子供:地面に落ちる前にカラーボール蹴れたらセーフ
   →大人:地面に落ちる前にカラーボールキャッチできたらセーフ


【判断】これがまた難しいそして楽しい(°∀°)

もちろん[言語化]親御様がルールわかりやすく

うまく説明できるかもポイントになります。

親子スクールは共育(×教育)の場\(^^)/



大人が負けることも失敗することも大切。

《勝ち(かち)より価値(かち)》

まず大人が理解することから。

失敗することこそ大切。

大人だからできなきゃカッコ悪いなんてことはなく

むしろチャレンジし失敗する姿が頼もしい。


しっかりボール注視してますね(*^.^*)


親子向けの講演会など行っていると

たまに「うちの子には無理…」

なんて言葉を親御様から聞くことがありますが

全然できなくても恥ずかしいことはありません。

ただし我が子を信じてあげられていないこと

そしてじつは自分自身が恥ずかしいという気持ち

これは認め反省しないといけませんね。


ん?
ど〜ん!(笑)

最年少[1歳4ヶ月]先月からも急成長中(°∀°)


ちょっとだけライフキネティックにも親子で挑戦!

ナイス(  ̄▽ ̄)b

[記憶]ご家庭でも改めてぜひ!



さぁここらでちょっとリフレッシュ♪

いつもこだわってもらっている【親子の距離感】

しかし気がつけば

つい最近第55回親子スクールかと思ったら

もう第65回をむかえましたm(_ _;)m

(↑個人参加25000人突破記念動画にも親子スクールの様子も)



これまで400組以上の仲良し親子にご参加いただけ

しかし毎回新しい発見ばかりなのも興味深い♪



いつの時代も子供が1番欲しいのは

親子の一体感

パーソナルエリア内で遊んでますか?

[言葉のキャッチボール]してますか?


パーソナルエリアの距離感

さりげないハンドコミュニケーションひとつ

中心視野に親がいる安心感

人間心理とスポーツ
育児と育成

共通点ばかり(*^.^*)


気がついたらアシスタントこんなところに(笑)

みんな自然と笑顔が溢れます(*^.^*)


久しぶりに元教え子が!…パパのほうです(笑)

親子でいっしょに楽しむことが1番♪


ナ〜イス(  ̄▽ ̄)b


さらに脳に新たな刺激。

子供達が大好きな


ビブス投げゲーム\(^^)/

ご家庭でもぜひタオルなどでチャレンジして下さい♪


はい。可愛い。

こんな遊びでも空間認知能力など

あっという間に抜群に増していきます!


楽しみ方は親子それぞれ(°∀°)



少しずつ[距離感]が良い意味で離れていきます!




なぜ子供達が楽しく感じるのか?

『いないいないバァ〜!』と同じ人間心理。

結局は顔隠して(いなくなって)また現れた時の

安心感なんですね。


あきないように
あきらめないように

どんどんチャレンジに変化加えるのもポイント!


素晴らしい\(^^)/



次はママも混ざってくださいね(  ̄▽ ̄)


まさかの帽子チェンジ(゜ロ゜;)笑

1歳児なりに…理解してるんだね〜。すごい。



すっかり自分が主役のアシスタント(苦笑)



楽しそう(  ̄▽ ̄)

大きな子供。。。

ママ大変だね(笑)



幼稚園生達素晴らしい集中力だな(゜ロ゜;)


(笑)

撮れ高充分な良いシーンばかりで

ハイライト動画作りやすいな(  ̄▽ ̄)笑


いよいよボールを使って遊びます♪

【親子でドリブル追いかけっこ】

気がついたらすっかり良い意味で[親子の距離感]

離れていけていることに気が付きましたか?

もちろん【親子の一体感】感じている証拠(*^.^*)


ボールを見ながら、、大切なもの見ながら、、

後々ルックアップにつながっていきます。


もちろんボールが転がっていってしまうから楽しく

思ったように動かせるようになっていくから

さらにさらに楽しくなっていく\(^^)/


(笑)

せっかくなので別アングル♪



今回は施設内豪華カメラ2台でのアングル(笑)



テクニック練習を親子スクール式で。

[ダブルタッチストップ]
ダブルタッチの幅
→反復横飛びの幅・スピード・重心移動
→足裏内側のエッジ

子供達にわかりやすく伝える遊びのひとつ♪

ボディーコミュニケーション楽しみながら

しっかりボールをはさめるポイントをつかみます。


もちろん楽しむことが1番!!

気がついたらアシスタントがピーターパン(°∀°)




おや?

別アングルだと…

ふらふら(゜ロ゜;)苦笑

パパが悪いよね〜(  ̄▽ ̄;)


ボールに乗れるポイントが重要。

長く乗るために自然に力がはいる場所が…(*^.^*)


おぉ〜(゜ロ゜;)



みんな一気に上手になったね\(^^)/

素晴らしいチャレンジしたからこそ!

…お父さん達まで楽しくなっちゃって(苦笑)

 
…まわり観てるんだね〜(゜ロ゜;)
 

最後は疲れてきた状態でもまた頭使えるかな?

再び親子対決\(  ̄▽ ̄)/

・じゃんけんで勝ったら手を5回たたく
    負けたら相手の背後をまわり1周罰ゲーム
    手5回叩き終わるまでにスタートきれなかったら
    罰ゲームは2周に増加


【瞬間判断】そして【判断スピード】ですね。

身体的スピードまだ大人達に勝てなくても

判断スピードなら勝てる場合もある!\(^^)/



みんな良い表情(*^.^*)


 
…現在(いま)自分ができること全力で\(^^)/



みんなお疲れさまでしたm(_ _)m

どの練習が楽しかったかな?なんで?

どの練習が難しかったかな?なんで?

どうすれば家でもできるかな?

ご家庭で[言葉のキャッチボール]つなげてこそ

親子スクールにさらに価値がでます。

このブログをみて

また改めて贈らせていただくハイライト動画をみて

また[言葉のキャッチボール]楽しんでください♪





◆おまけ◆

まだまだ興奮がさめず!?


みんな親子スクール終了後もまだまだ遊びたい! 


で、できてるな(゜ロ゜;)笑

親子スクール版の【感化】ですね♪


ミニゲームをする親子も(゜ロ゜;)

みんな雨でも楽しい日曜日になったかな?



きっと良い夢みていることでしょう(*^.^*)

頭使って身体動かしてご飯食べて快適な睡眠。

これこそ成長の証。

おやすみ♪


次回第66回親子スクール
日付:2/29(土)
時間:15時〜16時30分

またたくさんの仲良し親子のご参加

心よりお待ちしてますm(_ _)m