変わらない笑顔 | 〔人もパスもつながる〕キラリな日々

〔人もパスもつながる〕キラリな日々

ブログの説明を入力します。

サッカー女子日本代表初戦引き分けスタート。

引き分けの瞬間に泣きながら喜んでいた

アルゼンチン女子代表のメンバー達。

あ〜…やっぱりなでしこJAPANって

それくらい凄い存在なんだって改めて思いました。



かつては世界一に輝いた国。

国内でも普段からもっとリスペクトされていいのに。

いや。きっと彼女らも理解しているはず!

この大会も注目してください。

そして改めて女子フットボール界が

ますます国内でも盛り上がりますように!



頑張れ女子フットボーラー\(^^)/




さて。

https://ameblo.jp/pico2015futsal/entry-12477760211.html

 

残念ながら昨日6/10(月)キラリキッズスクール


施設内でのトレーニングとなりましたが

 

 

https://ameblo.jp/pico2015futsal/entry-12382997322.html

 

1年前も施設内トレーニングだったようです(°∀°;)

 
昨年はわりと雨が少なかったのですが

今年は暑いうえに梅雨の時期が長いとか!?


ちなみに施設内トレーニングのなかで

「あの面白そうなメニューなんですか?」

と、質問があったのですが
 
 
「ライフキネティック」ですね。

かつてサッカー日本代表香川真司選手が所属した

ドルトムントのクロップ監督が導入し話題になった
…今年チャンピオンズリーグを制したリバプールでも!

脳トレというのが1番わかりやすいですかね?

サッカーはやはり「判断」のスポーツ。

状況判断に瞬間判断

やはり認知➡️判断➡️実行

観て考えて身体を動かすことこそ原点。

 
ライフキネティックをサッカー指導に導入した

第一人者の1人元日本代表小村徳男さんと

コミュニケーション&考動を特化させていた自分は

やはり話が通じることがたくさんあり

かつてサッカー指導議論に華が咲きました(*^.^*)



ちょっとした遊びで脳に負荷をかけ

判断トレーニングはもちろんですが

身体だけではなく脳も日頃から疲れさせることで

快適な睡眠にも影響があると思っています。

ぜひ梅雨の季節ご家庭でもチャレンジできるように

ブログでも頻繁に掲載していくつもりなので

ご家族そろって楽しんでもらい

また親子での「言葉のキャッチボール」

つなげてもらえればと思います(^o^)




◆おまけ◆
 
昔よく自分は講演会をしたり

体育の授業の特別講師をさせていただいたりして

小学校の卒業式などにも

ご招待させていただけていましたが

「コーチ〜♪」

大きな椅子を運びながら

自分をみつけて嬉しそうだった1年生だったカイリ


雪山に足をつっこんだら靴が抜け


みんなに探してもらっていたカイリ

https://ameblo.jp/pico2015futsal/entry-12476672108.html

 

あの頃と変わらない笑顔で


駆け寄ってきてくれたカイリ


小学校卒業まで見守ることができなかったこの子達に


変わらず「コーチ♪」と呼んでもらえる喜び(T^T)