だいぶ気温も寒くなってきましたね(^^;)
でも動くとまだまだ良い汗かけます。
(↑昨夜10/31水曜個サルも笑顔が溢れました★)
気がついたら11月なんですね。
今年もあと2ヶ月ですか(;゜O゜)
ちょっと年末まで自分もダイエッ…いや
自主トレ頑張ろうかな( ̄▽ ̄;)苦笑
と、いうわけで皆様いっしょに
毎夜楽しく蹴りましょう♪

今月のキャンペーンも大好評に引き続き
前日までにご予約いただけたら+2pt
はしごしたらさらに+1ptだから
コレはまた一気にポイント貯まっちゃいますね!
今夜の木曜個サルもお待ちしてますm(_ _)m

週末も個人参加イベント盛りだくさん♪
11/3(土曜)は祝日恒例3じかん個サルも!!
①19時~20時②20時~21時③21時~22時
選択できますが…まぁ皆さん3時間くらい
余裕でイケちゃいますよね?( ̄▽ ̄)
続々とご予約いただけております。
キャンペーンもございますのでぜひ
ご予約はお早めに\(^o^)/
さて。
教え子の活躍はささやかなことでも嬉しい。

この御時世、、SNSなどで海外の情報も
すぐに伝わるのは本当にありがたい。
現在リーグ2位に。
遠くドイツでレオ頑張っているようです。
(↑キラリキッズスクールに特別参加した時)
しっかりチームメイトとドイツ語で
コミュニケーションとれてるかい?
…毎日ブログ観てくれてありがとう(苦笑)

そして後輩達も頑張っているようで、、、

(↑もはや伝説!?さわれない…)
あ…カクラダは県リーガーになったみたいだけど
相変わらずだから安心してくれ( ̄▽ ̄)
…ついつい夜な夜な観てしまう( ̄▽ ̄)笑
なんか朝から過去の教え子達の動画を
観てしまう…年かな(^^;)


トワvsキラリキッズヤマちゃん
あれ?なんかまだヤマちっちゃい?(*^o^*)
いつかキラリキッズ達も貴方達のように
海外で活躍したり日本代表選手相手に活躍したり…
まだまだ長生きしなければだな(x_x;)
まだまだフットサルが普及しない北関東。
特に育成年代ではもう当たり前とまで
言われているのに…。
フットサルはサッカーの6倍ボールに
触れられると有名な説がありますね。
当たり前ですが神経系の発達が素晴らしい年代!!
技術的なモノはもちろん脳の発達も大切で
ボールタッチ数の増加によるモチベーションアップ
さらには判断スピード強化に最適です。
たくさんの大人達も
「小さい頃にフットサルやりたかった…」
と思ってますよね?(苦笑)
自分が現在キラリキッズスクールで
ある意味チャレンジしているのは
上記6倍を10倍にすること。
それだけ子供達の『トライ&ミス』が増え
次へつなげることができますよね。
それはただ数字だけの目標ではなく
通常のフットサルをさらに育成年代用に特化!!
●同年代の子よりも寄せを速く質も高く意識し
ディフェンシブチャレンジを圧倒的に増やす。
キラリの子供達はボールを奪いにいき抜かれても
「ナイスチャレンジ~!」
と最高の賛辞がみんなから飛び交います♪
賛否両論あるかもしれませんがまずはここから。
これが全員共通のオッケーラインです。
ボール保持者へのアタックorチャレンジを
キッズスクール内ではキツツキと表現。
「突っつきにいっていいよ~!」
自然と不思議な言葉が味方から発せられます(笑)
だからこそ壁(ブロック)が必要になるのです。
キツツキが戻ってくるまで(プレスバック)は
しっかり壁(ブロック)は縦をふさいで待とう♪
壁が必ず抜かれた相手を遅らせてくれるから
もう一度キツツキチャレンジしよう!
こうしてトライ&ミスは好循環しながら増える。
「(なんで抜かれた?壁じゃなかったほうが?)」
「●●くんはキツツキタイプだから気をつけよう」
自然とコミュニケーションもしやすくなります。

また判断スピードや切替ゼロ秒にこだわるため
リスタートはクイックスタートを意識!
【これらの言葉】は皆
キラリキッズスクール造語
他にもシャダ~ン(パスコースの遮断)
チャリ~ン、オーレ、やりっパナし(股抜き)
ホケン(第1DFのカバー)
フウガ(試合前テンションあげること?)笑
子供達は文才ありますね~(*^o^*)
人気のNISHIKAWAキック
(低く速い正解なロングキック)
はまさにそんなキラリ造語の典型(^^;)
※浦和レッズGK西川選手のおかげですね(*^o^*)
ここ群馬県板倉町で当初子供達が
「高シュー」と言いボールを高く遠くに
蹴る子がたくさんいました(;゜O゜)
ん~…なんとなく意味はわかりますが
僕がこれまで指導してきた埼玉神奈川東京茨城では
あまり聞いたことがなかったかな(^^;)
コーチ「シュート?パス?」
狙いがある子とただ遠くに蹴っていた子
コーチ「そのパスは●●くんトラップしやすい?」
パスとは味方につながって初めてパス。
次第に
『ロングパスは距離より落とす場所』
『浮かすとは時間を与えること&与えてしまうこと』
お互いに意識が高まりあっていきました(^^)
今では「もっとNISHIKAWAでお願い!」
なんてコミュニケーション飛び交いますからね(笑)
こうして造語がどんどんうまれていくこと
トライ&ミスがとにかく多いからなのです。
例えるなら…

精神と時の部屋
…ドラゴンボールわからない方すいません(^^;)
短い時間でも本当に集中してチャレンジできます。
これからも日々素晴らしい出会いを繰り返し
とにかく質も量もトライ&ミス
短時間で集中し増やしていくこと!!
もちろん絶対に忘れてはいけないのが

楽しむこと(*^o^*)
今月もみんな頑張ろう(*^o^*)
◆おまけ◆
こちらもトライ&ミス?
(↑火曜MIXスクールより)
成長?奇跡?(笑)