参考動画?(°∇°;) | 〔人もパスもつながる〕キラリな日々

〔人もパスもつながる〕キラリな日々

ブログの説明を入力します。

ここにしかない感動・ドラマ
非日常体験を仲間とともに

好きなフレーズです(*^o^*)

 
いよいよ浦和レッズ年間シートの発売が
 
11月1日(水曜)12時にせまっています。

間違いなくJリーグは熱く

今年も各チーム年間シートは殺到でしょう。


やっと日本もサッカーが地域密着として

また企業のほうから価値があると認められ

少しずつではありますが文化としても…(T_T)



まだJリーグ始まる前の日本リーグは

オールスターゲームすら客席はガラガラ

テレビ中継は天皇杯決勝戦くらいで

高校サッカーのほうが視聴率高い時代(°∇°;)




日本のサッカーの歴史を

好きなチームといっしょに振り返れる幸せ。

ぜひこれからもたくさんの方々に

国内Jリーグも愛してほしいなと。

間違いなくそれは代表強化への第1歩。


そして浦和レッズだけでなく


アジア制して欲しいな。

鹿島アントラーズ頑張れ\(^o^)/

小笠原選手がトロフィーをかかげる姿を観たい!!




さて。

なんだかついさっきまでまだキラリにいたような…



 (↑昨夜の月曜個サル終了後施設内にて…)

お前らのせいだ(笑)

日付が変わっても数名汗かきながら

特訓していましたからね(^^;)


なお上記動画観ても何してるか

よくわからないと思うので

参考にしたい方々は
↑ こちらをご覧ください( ̄▽ ̄)

わかりやすいですね~

《Mr.不器用》もさすがのオチですね~


と、いうわけで


昨夜も満員御礼で月曜個サル盛り上がりました★

月曜個サルには月曜U-15(中学生)スクール生も

個サルに混ざらせていただいてますが

 
昨日は館林市からはるばる4名の中学生達が

参加してくれました♪

…こんな日に限ってキラリ卒団生達は

お休みなんだよな~(^^;)苦笑

 
ではU-15スクールの様子をちらりと♪
ちょっと変わったロンド(パスゲーム)
【運ばせるパス(2+2対1DF)】
・2色の長方形のグリッド内に2人ずつ
・グリッドとグリッドの間のみ鬼(DF)移動可
パスはすべてダイレクトパス
・隣のグリッドにパスを通せたら1点
 5点とられたら鬼は罰ゲーム

まずはノーヒントでチャレンジ!!\(^o^)/

なかなか難しいんですよね。


でもさりげなくキラリキッズスクール語でいう
シャダーン(パスラインの遮断)の
練習にもなります(^^)


今回はディフェンス側ではなく

オフェンス側へアドバイス。

グリッドからグリッドへのパスを「縦パス」と考え

では横パスの目的とは?

だれが展開してもいいのだから

どんなパスをどんなタイミングでどこへだす?

 
ちょっと怪しいですが見事に5点( ̄▽ ̄)

味方に選択肢を与えるパス理解すると

自然と強く速いパスも可能に!

基礎トレーニングも楽しんでやるのが1番♪


(↑大人の方々にも大好評でしたね♪)

以前火曜MIXスクールで大人達にも

楽しんでいただきましたが


慣れるまではフリータッチで。
ただし
・身体の向きすら遊び心
・ループパスは落とす場所
意識してもらいます。



【とばっちりルール】の設定なども

楽しくやるのに最適です♪ 

意外と平等に鬼もまわってきたりします(笑)


慣れてきたらいよいよダイレクトパス限定。

…お姉ちゃん(苦笑) 


近日キッズスクールでもやるよ~(*^o^*)b


 

そういえば昨夜参加してくれた中学生達は

 (↑U-12県境CUPの様子は施設内でも♪)


日曜日開催させていただいたU-12県境CUP

出場してくれた多々良FCの卒団生達。
 

どこかで見たことあるなと思ってはいたが


1day大会にも来ていたね!

多々良FCの卒団生はほとんどの子供達が

中学生になってもサッカーを続けているそうです。

当たり前のようで1番大切なこと。

「楽しい」なら続けてくれるでしょう。

だからこそ『楽しむ』教えてあげるのが
 
まず最低限の指導者としての役割。

…卒団生がサッカーを続けているかどうかすら

知らない少年団コーチすらいますからね( ̄_ ̄)

 ぜひまた遊びにきてね(*^o^*)

 


スクールがない日も「楽しんで」ますね(*^o^*)

そんなキラリキッズスクール生が奮闘した
(↑もちろん大会結果はキラリキッズ誰も知らず…)

U-12県境CUPですが

多々良FCの大朏コーチが贈ってくださった

動画からも参考になる場面が。

1試合目。のまれてますね~(笑)

【ボール】奪われる前から【判断】奪われてます。

奪われ方、、、次につなげられるかな?
 
作戦『壁とキツツキ』悪くはないけど

怖いのは「~してるつもり、~できてるつもり」

10月のテーマ現状否定はできていたかな?

 
先程の失点直後。

パス&ムーブで流れを変えようとする子

悪くはないけどその個人戦術に

コミュニケーションはあったかな?
 
ついつい軸足バックになってしまった子

自分より巧くて強くて足が速い子に

駆け引きもしないで勝てるのかな?
 
交代選手達は観ているだけなのかな?
 
 
まぐれで勝つことはあるけど
負けるのには必ず理由がある

さらに失点直後。

結果的に1試合目は3分くらいで3失点。

ただこのチャレンジ後流れは変わったね。
 
【OKライン】だったのかな?

みんなの失点直後の声かけも素晴らしかった。
 
大朏コーチからもお褒めの言葉が。

 
あえて参考になる失点シーンを選びました。

1試合目の敗戦後みんなで話し合っていたね。

高橋コーチからも改めて5W1H

なぜ?いつ?誰が?何を?どこで?どのように?

ヒントが参考になったかわからないけど

同じ相手に負けなくなったのは事実であり

チャレンジの回数が増えて楽しくなってきたのは

間違いなく自分達でトライ&ミスから得たこと。

とっても良い経験できたね(*^o^*)
 
 
次のチャレンジは子個サルかな?

最高の準備をしてさらに楽しく蹴れるように

うまくいったことは現状否定してより高め

うまくいかなかったトライ&ミスからは学び

またみんなで笑顔で蹴ろう(*^o^*)


 
 さぁ今夜は火曜MIXスクール。

毎週大人気です♪

ご予約はお早めにm(_ _)m
 




◆おまけ◆
 

昨日のブログを見て「おーラジ」

緊張する教え子のトーク

聞いてくださった方々

ありがとうございましたm(_ _)m


MC「ハロウィンでコスプレするなら?」
タカヤ「バニーガール」


おい(笑)


12年くらい前のハロウィンでは


牛さんだったくせに( ̄▽ ̄)
※高橋私物