ぐうたら系。 -7ページ目

ぐうたら系。

ここでは風景とかに特化してみました。









015、定刻で高速バスは出発。
さてさて4列シートですが、今回は左側2列目の通路側。
シートピッチが広めで、若干のリクライニングと足をピンと伸ばすことができました。
さすがに3列シートと比べると窮屈ですが、耐えられない程ではありません。

ですが、最前列は前が壁になるので足は伸ばせません。
座席指定しないと運任せになりますね。

あと、今回はお隣さんがハズレで、体は然程大きくないものの右側に寄って座っていたので、こちらは不必要に窮屈でした。┌┤´д`├┘


足柄SAと遠州豊田PAで二度の休憩を挟み、渋滞もあって20分遅れの615に名古屋駅前着。

地下鉄を乗り継ぎ、約20分で東別院のスーパー銭湯、アーバンクアキャッスルへ。
名古屋駅前でもスパ銭を探したのですが良いお店が見つからず、訪問三度目のここになりました。

再び地下鉄を乗り継いで名古屋駅前へ。

観光してランチは きしめん。( ̄¬ ̄)

また少し観光して、このあと友人と合流します。


.

今回お試し的な意味合いもあり、深夜の高速バスで名古屋へ。
新幹線と比べで約4分の1の運賃。
所要時間は新幹線の3.5倍くらい。
安いけど四列シートがどうか、ってところが一番の焦点です。

さてさて、出発。∠( 'ω')/


.





火曜は美火の日ってことで、庭のゴミ拾いとお手入れ。
スイセン?
でも葉っぱが違う気もする。

シクラメン。(ノーマル)

ブルーシクラメン。
品種改良された高価(?)なやつ。

ツバキ。
一斉に咲くのではなく、次々に咲く感じ。

7-11 北海道チーズ蒸しケーキ ランチ。
開封すると甘いチーズケーキの香りがプンプン。
美味しい。(*´ー`*)


.



今日は北風かー。
南から北に向かって F/A-18が離陸。
厚木基地に行きたかったな。(>_<)

交差点で現場検証。
事故ですかね。

7-11の静岡いちごと、五郎島金時スイートポテト蒸しケーキでランチ。
名前が長い。(^_^;
でも美味しい。( ̄¬ ̄)


.
JJI & BBA。
おととい交差点を塞いだのはタクシードライバーでしたが、今日は JJIと BBA…。┐(´~`;)┌


厚木基地。
もう桜が咲き始めるんじゃないかというくらいの暖かさ。(●´ー`●)

富士山。
霞んでいますが富士山も見えました。

C-2。
ということで、厚木基地(厚木海軍飛行場)です。
C-2 グレイハウンド。

F/A-18。
F/A-18 400番台のダムバスターズ[Dambusters]【VFA-195】。


緑色。
緑色のTシャツを探してマルカワへ。
まだ冬物しか置いてない…。((└(:3」┌)┘))

続いてジーンズメイト。
バーゲンコーナーに緑色のVネックのボーダーシャツを発見!!
¥0.99kコーナーにあったのでその金額だと思ってましたが、レシートを見たら ¥0.48kでした!
ラッキー♪
チェック柄の半袖シャツ ¥0.99kは夏用に。

あと一目惚れ(?)したグリーンのパーカー。
裏起毛とかではないので春用で ¥1.95k。
帰宅して試着しましたが、今回は珍しく(?)いい買い物だったと。(*´ー`*)

ただ、思い描いていた緑色に黄色や青でプリントされたブラジル国旗のようなTシャツは見つからず。
ゆーて、そろそろ春夏ものも置いてあるだろうと思ってましたが、
まだ冬物しかなくてTシャツ全般が置いてませんでした。(^_^;;;






いちごランチ。
今日は大粒だった とちおとめを選択。

夕日。(●´ー`●)

見たことのない紅茶飲料を見つけると買ってしまう系。←
Lipton 梅ティー。
久々に微妙な飲食物を買った気がします…。(^_^;;;

ドラッグストアで芳香剤を探していたら、季節限定の さくらの香りを見つけたので即買い。
でも、さくらっぽい香りではないような…。(^_^;


.




藤沢まで遠洋漁業。
確定申告が始まって税務署は大盛況。

通ったことのない道で戻ろうとしたら、見覚えのある電波塔が…。
ウロウロしていたら通ったことのある道に出てしまいました。・*・:≡( ε:)

交差点を塞ぐタクシー。
バス、トラックも含め、プロドライバーの意識や技術の低さたるや。

晴天が一転し、暗雲が立ち込めて時折の突風。(◎◎;)
雨が降ったりはしませんでしたが、天気の急変にビックリでした。


.









昨日とは打って変わって晴天。(●´ー`●)

以前から横を通りかかって気になっていた勝坂遺跡、駐車場を見つけたのでお散歩。
軽く山道。(^_^;

勝坂遺跡公園にある敷石住居のレプリカ。

青空背景の竪穴住居。

10分ほど歩くと旧中村家住宅があります。
ここも前面道路を通ったことはあったのですが、訪れるのは初めて。
ただ、休館日で外から眺めただけ。(>_<)

この建物は幕末期のものだそうです。
1階は和風、2階は洋風。
関東大震災前は3階建てだったそうです。

勝坂遺跡公園に戻り、往路とは違う道で駐車場へ。
公園の坂を下ると水が湧いていました。

木もれ陽に照らされてキラキラ光る透き通った水。(*´ー`*)

そして、その先は湿地になっています。
天気も良くいいお散歩でした。


.



ドライブスルーで、さくらブロッサム&ストロベリーフラペチーノ。
車内に甘い香りが充満。
さくらと聞くと何だかワクワクします。(●´ー`●)←

いちごランチ。
粒が大きかったので、ゆめのか にしました。

あとチーズ。
モッツァレラ美味しい。( ̄¬ ̄)


.





フラっと鹿沼公園へD52を見にいきました。
出力は1,660馬力で、日本で製造された蒸気機関車の中で最高らしいです。
さすがに車体も大きい。

蒸気機関車の呼び名で C○○とか D○○とかありますが、アルファベットはA=1、B=2、C=3、D=4の法則で動軸数を表していて、そのあとの数字は型式。
D52ってのは動軸数4つの 52形蒸気機関車ということのようです。

白鳥。(●´ー`●)

昨日までの暖かさのせいか、咲いた梅の数が急に増えた気がします。
でも今日は寒い。{{ (>_<) }}
夕方に小雪がチラついたし…。{{ (>_<) }}

昨日買い間違えた週末パスを払い戻しました。
220円の授業料(払戻手数料)を支払って。(>_<)

払い戻しをした駅には、窓口内に駅員さんが一人と、窓口の外で指定席券売機の使用を促す警備員さんが一人。
駅員さんは窓口と改札の両方を面倒見なければいけないので、窓口で発券や払い戻しをしながら改札で精算を求められるとそれに応じていました。
その度に窓口の手続きが中断されるので、一人が終わるまでだいぶ時間がかかってました。

自分は時間に余裕があったのでイライラしませんでしたが、短気な爺婆は駅員に対して怒り出したりするんだろうなって…。(^_^;
自動改札化による人員削減等で、何でもかんでもワンオペ+0.5人的にするのはどうかと思う一面でした。
そもそも、窓口が1900で閉まっちゃうとか酷ゐし。

.