ぐうたら系。 -8ページ目

ぐうたら系。

ここでは風景とかに特化してみました。



前を走るトラックから何か落ちてこないか心配だから、車間は広めに。
と思ったら、7分後に段ボールの束が落ちてきた!!
当然落としたまま…酷ゐ。(>_<)

7-11で売っていた いちごでランチ。
甘くて美味しかったです♪


.





休日おでかけパスで宇都宮へ。

八王子から大宮まで、むさしの号 205系。

大宮から宇都宮線 E231系の快速ラビット。

宇都宮は休日おでかけパスの範囲外なので、差額を支払い外へ。

少し時間があるのでスタバへ。
フラペチーノを注文したのですが…HOTが出てきました。(笑)
ま、いいか。/(^o^)\
そして、ミュージカルを観劇しました。


.




白色の梅と青空のコントラスト。(●´ー`●)

梅は五部咲きくらいでしょうか。

久々に いちごランチ。
トップシーズンにも関わらず、¥0.48kと少々お高め。

緑色シリーズ。←
さけるチーズのローストガーリック味は以前にも食べましたが、meijiの リッチマッチャビスケットは初めて。
程よいお茶の苦味と濃い味のチョコレートが美味しいです。( ̄¬ ̄)


.












厚木基地(厚木海軍飛行場)に寄り道。

到着したときには何も離着陸してなくて静かでした。
駐機場の P-3Cの回りで人影が動いているので、整備中ですかね。

日差しは暖かいのですが、吹流しが横を向きっぱなしになるくらいの強風で寒い。(>_<)

強風時の訓練なのか、SH-60Jがずっとホバリングしています。

お、E-2C ホークアイ[Hawkeye]が戻ってきました。
NF-601、リバティ・ベルズ[Liberty Bells]【VAW-115】。

E-2Cが着陸した後方から P-1が降下しています。

P-1は着陸せずに再浮上。
そして一周してから着陸。

そのあとF/A-18の離陸が始まりました。

あっ!
尾翼に赤色が入ってる!?
NF-100、ダイヤモンドバックス[Diamondbacks]【VFA-102】でした! ヽ(^o^)丿
この隊長機だけ見たことがなかったので、見れて嬉しいです。(●´ー`●)


.




一昨年の11月に開通した南多摩尾根幹線道路の本線高架橋に続き、昨年8月にその下を通る側道も開通。
だいぶ日が過ぎてしまいましたが、近所に用事があったので、唐木田方面に向かってそこを通りました。

新しいアスファルトはいいですね。(^ω^)
交通量は少ないですし、大型車は通れないので路面は長年良い状態を保てそうです。

進んでいくと対向二車線だった道が一車線に。

勾配がきつくなっていき、本線の側壁も現れて若干の閉塞感。

坂をのぼりきると、一時停止の標識があって本線に合流。
自分が使う時間帯で混んでいることは稀てすが、覚えておくと迂回で使う機会があるかも知れません。(^o^)


.


雲は多いけど雨が降りそうなわけでもなく、雲間から青空も見える不思議な空。

初めて節分に恵方巻きを食べました。
豆撒き世代だし、生まれも育ちも関東なので、恵方巻きという文化がなかったんですよねー。
恵方を向いて無言で願いを込めながら食べたわけでもないので、ご利益はないかな。(^_^;;;


.



年に数回訪れる16階建てのビル。
エレベーターは2台あるのですが、何故か同時に同じように上下することが多く、古いので動きも遅い。(^_^;
タイミングが合わないと待ち時間が長くなります。
14階に用事があるので、さすがに階段を使おうって気にもなれず…。

用事を済ませたあと下り待ち。
いつにも増して待ち時間が長い。(>_<)
時間に余裕があったので、何となく思い立って階段で降りることにしました。
防火扉を開けて階段室へ。
そこには窓があり、エレベーター←→オフィスの行き来では見ることのできない外の景色が見えました!\(^o^)/
なんか得した気分♪

ランチは気になっていた座間の中華そば屋さんへ。
「昔ながらの中華そば」って看板のとおり、あっさり醤油のラーメンでした。


.


ランチ。
ほうとうが熱過ぎて、口の中をヤケドする大惨事。/(^o^)\

最近、緑色のパッケージのものが気になって、ついつい買ってしまう。(^_^;


.
常磐線 E531系。
昨日、友人たちと水戸に旅行しました。
830 上野駅集合。
上野から常磐線 E531系に乗車。


グリーン放題。
グリーン車貸切状態のグリーン放題。(((((└(:D」┌)┘)))))))
自分は横浜方面から向かったので、横浜駅から高萩駅までのグリーン券を購入。
横浜から上野まで東海道線 上野東京ラインのグリーン車で上野へ行き、
上野から水戸まで常磐線のグリーン車に乗り継ぎました。

自由席グリーン車は列車が変わっても乗り継げる技があるので便利。


極撰 炭火焼き 牛たん弁当。
上野駅で購入した駅弁、極撰 炭火焼き 牛たん弁当。
紐を引っ張ると加熱される仕組みになっています。


極撰 炭火焼き 牛たん弁当。
待つこと5分。
温まったところでいただきます。( ̄¬ ̄)


雪原。
駅弁の朝食を食べ終わり、歓談したあと仮眠。
偕楽園の手前で目が覚めると、車窓に広がる雪原。(゜゜ )
今日の天気は雪予報だったので、これは心配…。


水戸駅。
水戸駅着。
どうやら天気は大丈夫そうです。
雪どころか雨も降っていません。/(^o^)\


茨城交通。
うなぎ屋の老舗でランチするためバスに乗りました。
徒歩でも間に合う距離ではあったのですが、バスに乗りたいという友人も居たので。
どのバスに乗っても うなぎ屋の近くに停まるからと、来たバスに飛び乗ると…
どう考えても うなぎ屋とは反対方面に向かってるんですけど!!(笑)(笑)

数少ない反対方向へ向かうバスに乗ったようです。/(^o^)\
どのバスに乗っても着くんじゃないじゃん!/(^o^)\
もう珍道中過ぎてみんな笑いが止まりませんでした。/(^o^)\

次の停留所で下車しましたが、徒歩では間に合わない場所までバスで連れて行かれたのでタクシー。(爆)
太川陽介が蛭子能収に振り回されて「あーっ…。(>_<)」ってなる気持ちが少し分かりました。(笑)


水戸 ぬりや。
そんなこんなあって うなぎ屋さんの 水戸ぬりやに到着。
ライチタイム終了ギリギリでしたが、お店に入れていただけました。


うなぎ重。
きました!
うなぎ重。(((o(*゚▽゚*)o)))


うなぎ蒲焼。
ふわっと柔らかい身、甘みのあるタレ、旨い。( ̄¬ ̄ジュル
お値段は約¥4.0kと、うなぎじゃなかったら高っ!って感じますが、
友人の生誕祭ということもあるので今日は価格より味です。( ̄¬ ̄ジュル


泉町會館。
水戸にはモダンな古い建物も残っていました。


水戸黄門銅像。
そして、水戸黄門の銅像。
印籠の押しボタンを押すと水戸黄門のおしゃべりが聞けます。(笑)


イルミネーション。
用事を済ませて帰路へ。
商店街のイルミネーションが駅まで続いています。


豚べん。
帰りもグリーン車。
そして駅弁。
味噌ダレで味付けされた豚肉の 豚べん。( ̄¬ ̄)


グリーン車。
上野止まりの常磐線を降りてみんなとお別れ。
京浜東北線からの東京駅で再び東海道線グリーン車に乗り換えて横浜駅へ。
そこからもう一回電車を乗り換えて帰宅。
今日も一日ありがとうございました。




お向かいさんの梅が咲き始めました。(●´ー`●)
こんなに寒いのに!? と思ってましたが、調べたら昨年の東京の開花は1月26日で例年並み、横浜は2月3日で同じく例年並みらしく、1月29日に咲き始めても不思議ではないですね。

さてさて、今晩から雪の予報が出てるんですけど…。
そもそもお出かけするから雨でも嫌なんですけどね。(>_<)
と、期間限定 きのこの山 つぶ練りいちご を食べながら。


.