水戸観光ダイジェスト。 | ぐうたら系。

ぐうたら系。

ここでは風景とかに特化してみました。

常磐線 E531系。
昨日、友人たちと水戸に旅行しました。
830 上野駅集合。
上野から常磐線 E531系に乗車。


グリーン放題。
グリーン車貸切状態のグリーン放題。(((((└(:D」┌)┘)))))))
自分は横浜方面から向かったので、横浜駅から高萩駅までのグリーン券を購入。
横浜から上野まで東海道線 上野東京ラインのグリーン車で上野へ行き、
上野から水戸まで常磐線のグリーン車に乗り継ぎました。

自由席グリーン車は列車が変わっても乗り継げる技があるので便利。


極撰 炭火焼き 牛たん弁当。
上野駅で購入した駅弁、極撰 炭火焼き 牛たん弁当。
紐を引っ張ると加熱される仕組みになっています。


極撰 炭火焼き 牛たん弁当。
待つこと5分。
温まったところでいただきます。( ̄¬ ̄)


雪原。
駅弁の朝食を食べ終わり、歓談したあと仮眠。
偕楽園の手前で目が覚めると、車窓に広がる雪原。(゜゜ )
今日の天気は雪予報だったので、これは心配…。


水戸駅。
水戸駅着。
どうやら天気は大丈夫そうです。
雪どころか雨も降っていません。/(^o^)\


茨城交通。
うなぎ屋の老舗でランチするためバスに乗りました。
徒歩でも間に合う距離ではあったのですが、バスに乗りたいという友人も居たので。
どのバスに乗っても うなぎ屋の近くに停まるからと、来たバスに飛び乗ると…
どう考えても うなぎ屋とは反対方面に向かってるんですけど!!(笑)(笑)

数少ない反対方向へ向かうバスに乗ったようです。/(^o^)\
どのバスに乗っても着くんじゃないじゃん!/(^o^)\
もう珍道中過ぎてみんな笑いが止まりませんでした。/(^o^)\

次の停留所で下車しましたが、徒歩では間に合わない場所までバスで連れて行かれたのでタクシー。(爆)
太川陽介が蛭子能収に振り回されて「あーっ…。(>_<)」ってなる気持ちが少し分かりました。(笑)


水戸 ぬりや。
そんなこんなあって うなぎ屋さんの 水戸ぬりやに到着。
ライチタイム終了ギリギリでしたが、お店に入れていただけました。


うなぎ重。
きました!
うなぎ重。(((o(*゚▽゚*)o)))


うなぎ蒲焼。
ふわっと柔らかい身、甘みのあるタレ、旨い。( ̄¬ ̄ジュル
お値段は約¥4.0kと、うなぎじゃなかったら高っ!って感じますが、
友人の生誕祭ということもあるので今日は価格より味です。( ̄¬ ̄ジュル


泉町會館。
水戸にはモダンな古い建物も残っていました。


水戸黄門銅像。
そして、水戸黄門の銅像。
印籠の押しボタンを押すと水戸黄門のおしゃべりが聞けます。(笑)


イルミネーション。
用事を済ませて帰路へ。
商店街のイルミネーションが駅まで続いています。


豚べん。
帰りもグリーン車。
そして駅弁。
味噌ダレで味付けされた豚肉の 豚べん。( ̄¬ ̄)


グリーン車。
上野止まりの常磐線を降りてみんなとお別れ。
京浜東北線からの東京駅で再び東海道線グリーン車に乗り換えて横浜駅へ。
そこからもう一回電車を乗り換えて帰宅。
今日も一日ありがとうございました。