ぐうたら系。 -22ページ目

ぐうたら系。

ここでは風景とかに特化してみました。






会社の庭の木に、また何やら実のようなものが生ってました。(^_^;


綾瀬市方面へ。
あらら、白バイに…。(´-L-`)


天気が良いので、ランチは絶対に屋外にしようと朝から決めてました。←


軍用機を眺めながらランチ。
P-3Cを見たかったんじゃないんですけど…。(>_<)
朝からバンバン飛んでいたホーネット、どこいったー??


また朝イチでミツバチが飛来していた ひまわり。
蜂からすれば美味しい蜜なんだろうなー。(●´ー`●)
こちらではダイジェスト版でお送りします。m(_ _)m

城山。
人はなぜ山に登るのか?
そこに山があるからだ。

県立津久井湖城山公園マップ。
前々から城山の山頂には何があるのかなー? なんて気になってましたが、
マップを見たら歩いて行けそう。
いや、登山とかじゃなくて、丘を登る散歩くらいのつもりだったんですよ。
マップを見たら各ポスト間が5分とか10分とか書いてあったもので…。

男坂。
ところが、すげーアップダウンのある斜面…。
しっかり登山でした。・*・:≡( ε:)
しかも、道を間違えたので(爆) 帰ろうと思ってましたが、この男坂を登れば山頂へ!
なんて考えてたら、また斜面を登ってました。・*・:≡( ε:)

城山山頂。
結局、30分くらいかけて山頂へ。((└(:3」┌)┘))
もう汗だく…。

東京方面。
山頂も木々が生い茂っていますが、ところどころから眺めのよい景色が見えます。
こちらは東京方面。

東京スカイツリー。
カメラ写りはだいぶ厳しいですが、肉眼でも見えた東京スカイツリー。

津久井湖。
津久井湖。
いい眺め。
ああ、山頂まで来てよかった。(〃▽〃)

コーヒーブレイク。
散歩がてら眺めのいいところでコーヒーを飲もうなんて考えてたので、
7-11のコーヒーカップを片手にずっと持ってました。(^_^;;;
こんなことになるとは思ってなかったので…。

コーヒーは登りの途中で飲み切っていましたが、
ゴミをポイ捨てしては帰れないので下るまで持ってましたよ。・*・:≡( ε:)







津久井湖畔の もみじ、ごく一部ですが紅葉してました。

秋桜が数多く花開いて秋を感じますね。
快晴でも暑くはないですし。

今日も ひまわりにミツバチが飛来。
花粉まみれになりながら、せっせと蜜を集めていました。(●´ー`●)
1
おとといの下野YOSAKOI与一まつりのフィナーレは、今年も盛大な花火大会。(〃▽〃)

2

3

4

5

6

7
今年の花火もなかなか終わらないわけですよ。(笑) 


そして、最後に上がった花火が超綺麗。(((o(*゚▽゚*)o)))

11

12

13

14

15

16

17

18
火が儚く消えていく感じがいいですね。(●´ー`●)




動画もどうぞ。4分10秒あたりからがクライマックス。











ユリの花が散ったあとに大きくなっている中心部のコレ、子房と言って中で種が育っているそうです。(◎◎ )
ユリは球根植物でしょ?なんて思ってましたが、その球根はやはり種から育つようで。(◎◎ )
しかも、種から花が咲くまで育てるには年月がかかるとか。(◎◎;)

花が咲いたユリの球根から来年も花を咲かせたいなら、花が散ったあと子房を切り取らないと、種を育てるために栄養を使ってしまうので球根が痩せて花が咲きにくくなるようで…。(◎◎;)

子房、だいぶ大きくなったよなー…栄養いっぱい取られたよなー…。
今から切り取るかどうか、ユリのオーナー(笑)に相談してみます。


こないだの暴風雨に耐えた ひまわりが咲きました。
やはり、ひまわりは日差しが似合いますね。(●´ー`●)

折れてしまった ひまわり、蘇生するもまた折れてしまいましたが、まだしっかり育っているようで筒状花も全開になりました!(〃▽〃)
いっぱい種がとれるといいな♪


7-11の もちもち生キャラメル蒸しケーキ、美味い。( ̄¬ ̄)



気温を気にせず半袖で出発したら、寒い…。・*・:≡( ε:)
夜の帰路はもっと冷えました。(>_<)


金森の、麺匠なべすけ というラーメン屋へ。
半年くらい前まで違うラーメン屋だったはすが…いつの間にか新規開店。
濃厚鶏白湯 の特製(全部入り)、¥0.95k。
天下一品を思わせるように濃厚スープに細麺がマッチ。
鶏チャーシューも味玉も美味しいです。
ただ、濃厚過ぎてスープはこれまた天下一品を思わせるドロドロ系。
美味しいと感じたところで止めておけばよかったのですが…替玉を注文。(^_^;
あれ? 替玉は極細麺なんだ。
スープがドロドロなので極細麺の替玉に絡みにくく、お腹もいっぱいに…やはり腹八分目ですね。(^_^;;;


ユリの花が散ったあと、中心部のコレがどんどん大きくなっているのですが、中で種とか育ってるのかな?
でもユリは球根だし、どうなんだろー。





東北道の深夜割引に間に合わせるため、250出発。
当然あたりは真っ暗です。(^_^;


渋滞もなく一般道→中央道→首都高→東北道へ。
東北道はクルマも疎らで貸し切り状態。・*・:≡( ε:)

矢板ICで東北道をおりるので、手前の上河内SAで仮眠。
5時ですが、まだあたりは真っ暗。

再びクルマを走らせ9時に なかがわ水遊園着。

今日はお隣の広場などで よさこいを観ます。
ここに来るのも2年連続、通算3度目。
今年も天気に恵まれそうでよかった。(^ω^)





いい天気ですねー。(●´ー`●)

洗車日和でした。(笑)


ちょっと ひまわりを見に行きましたが、筒状花が開き切らないですね。(>_<)

昨日 添え木をしましたが、その上から折れてしまいました。(>_<)(>_<)
ガンバレー。(>_<)


昨日、ホームセンターで買い物をしているときに通りかかったバッグコーナーでピンときたワンショルダーバッグ。
値段もそこそこだったし、今すぐ必要じゃないかなと思い買わずにいましたが…何だか気になって仕方がない。(^_^;;;
ネット通販では同じものが見つからず、似たようなバッグの価格とそれは500円差くらいなので、今日またホームセンターに行って買ってしまいました。
一目惚れで物を買うのは久しぶりだなー。←
コールマン BODY SHOULDER-T【CBS208MKK】、¥4.298k(Tax in)。







やはり各地で強風だったようて、林を抜けるような道路には葉っぱや枝が散乱しています。(◎◎;)


津久井湖畔の水の苑地で Coffee Break。
公園内の人工滝に水が流れて始めました。(●´ー`●)


神奈川県をはじめとする周辺の水がめでもある津久井湖。

流出部には城山ダムがあり、ダムの上は国道です。


さて、午後の仕事に向かいましょうか。






明け方まで吹いていた強い風は、通勤時間には治まっていて青空も見えました、(●´ー`●)


ですが、ひまわりが…ポッキリ…。(>_<)(>_<)(>_<)
音で目が覚めるくらいの強風だったので、心配はしていましたが…。

隣の小さな ひまわりの花びらが散っていたり、鉢も倒れてました。(>_<)


折れていた ひまわりを二人がかりで補修。
花を持ったらズシリとした重さ。(◎◎ )
これは茎が細く、弱そうなところから折れても仕方ないですかね…。

幸い茎は千切れていないので、テープで巻いて茎が繋がることに期待。
さらに近くに転がっていた廃材で添え木。
種が成るまで頑張ってほしいです。(>_<)