こちらではダイジェスト版でお送りします。m(_ _)m

2015年10月12日(月祝)、横須賀基地で「空母ロナルド・レーガン」一般公開がありました。
10時開門ということで、9時に集合場所の三笠公園へ。
既に多くの観客が並んでいました。(゜゜ )

待つこと3時間、荷物チェックと金属探知機によるボディチェックを経て横須賀基地内へ。
カバン内のチェックはそれなりに厳しかったものの、ペットボトル持ち込みOK、身分証明書の提示ナシと、ゆるい感じでした。
ちなみに、観客が多過ぎて10時30分くらいには入場列への並びを締め切り、9時30分頃以降に列に並んだ方は入場できなかったとか。(゜゜ )
入門ゲートから特に道案内もなく、前の人に着いていきます。(^_^;
要所には米兵さんが立っていて道を逸れないようにはなっていましたが、こんな警備でいいんだーってくらいゆるかったです。
15分程度歩くと、見えました!
航空母艦 ロナルド・レーガン (USS Ronald Reagan, CVN-76) です!!!(((o(*゚▽゚*)o)))
大きい。(゜゜ )
格納庫から甲板へ艦載機などを運ぶエレベーターに乗り、格納庫から甲板へ。
エレベーターの動きが思っていたより速くてビックリしましたが、有事の際とかノロノロ動いてられないですもんね。(^_^;;;
全長333m。
運動会ができますね。(笑)
でも、ここで戦闘機などが離着陸すると思うと小さいくらいかな?
甲板の設備や展示物などをひと通り見たあと、エレベーターで再び格納庫へ。
ちょうどブリッジの下あたりにロナルド・レーガンの肖像画がありました。
自分が学生の頃のアメリカ大統領で、勉強時やニュースでよく見たせいか馴染みがあります。(●´ー`●)
格納庫に艦載機はなかったものの、ミサイルなどが展示されていました。
格納庫も広いです。
約2時間くらい、公開終了時間ギリギリまで見学。
各地の米軍基地のように定期的に公開されるものでもないので、とても貴重な体験でした。(〃▽〃)
エレベーターで格納庫からか甲板へ。
エレベーターで甲板から格納庫へ。
艦の外から見たエレベーター。

10時開門ということで、9時に集合場所の三笠公園へ。
既に多くの観客が並んでいました。(゜゜ )

カバン内のチェックはそれなりに厳しかったものの、ペットボトル持ち込みOK、身分証明書の提示ナシと、ゆるい感じでした。
ちなみに、観客が多過ぎて10時30分くらいには入場列への並びを締め切り、9時30分頃以降に列に並んだ方は入場できなかったとか。(゜゜ )
入門ゲートから特に道案内もなく、前の人に着いていきます。(^_^;
要所には米兵さんが立っていて道を逸れないようにはなっていましたが、こんな警備でいいんだーってくらいゆるかったです。
15分程度歩くと、見えました!
航空母艦 ロナルド・レーガン (USS Ronald Reagan, CVN-76) です!!!(((o(*゚▽゚*)o)))
大きい。(゜゜ )
格納庫から甲板へ艦載機などを運ぶエレベーターに乗り、格納庫から甲板へ。
エレベーターの動きが思っていたより速くてビックリしましたが、有事の際とかノロノロ動いてられないですもんね。(^_^;;;
全長333m。
運動会ができますね。(笑)
でも、ここで戦闘機などが離着陸すると思うと小さいくらいかな?
甲板の設備や展示物などをひと通り見たあと、エレベーターで再び格納庫へ。
ちょうどブリッジの下あたりにロナルド・レーガンの肖像画がありました。
自分が学生の頃のアメリカ大統領で、勉強時やニュースでよく見たせいか馴染みがあります。(●´ー`●)
格納庫に艦載機はなかったものの、ミサイルなどが展示されていました。
格納庫も広いです。
約2時間くらい、公開終了時間ギリギリまで見学。
各地の米軍基地のように定期的に公開されるものでもないので、とても貴重な体験でした。(〃▽〃)
420、当然あたりは真っ暗です。
しかし、さっきまで降っていた雨があがっている奇跡。
寝過ごさず無事に2回の乗換を終えて東北新幹線 E2系へ。
今回もヨッシー(E5系)と縁がなかった。(´。`)
やまびこ 201号の1号車、貸切りキタ!・*・:≡( ε:)
で、みちのくよさこいまつりを観るため仙台へ向かいます。(爆)
昨日の晩までは、東京よさこいを観るため池袋近辺へ行く予定を決めてたんですけどね。(^_^;
赫々然々ありまして…。
仙台行きの新幹線を選んだので、熟睡しても起こしてもらえるはず。
寝る前に腹ごしらえ。
八戸真サバ寿司。( ̄¬ ̄)
続きまして(えっ!?) 鮭はらこ弁当。
お腹いっぱいになったので、仙台終着までおやすみなさいませ。(-_-)...zzzZZZZZZ