ちっぴのブログ☆CHIPILOG -23ページ目

ちっぴのブログ☆CHIPILOG

美しい大人を目指す私の日々

年末、高校時代の友達と集合した。


ジンギスカン、カラオケ、米風亭 の油そばとハシゴしたが、翌日、そのうちの一人から発熱したとメールがきた。


「たまに熱出すのもイイらしいよ。デトックス効果があるらしいラブラブ


と、能天気に返信した私自身も、大晦日に熱が出たショック!


終日寝ていても一向に回復せず、熱に弱い私はまさに瀕死の状態。


こりゃ、もうだめだ~叫び元旦の朝から病院へ行ってきた。「この症状は、風邪ですね。」と、インフルエンザの検査をすることもなく、診察はあっという間に終了。薬をもらって帰ってきたら、病は気からってやつで、なんだか調子が良くなってきたアップ


明日のセールは、是が非でも行きたいビックリマーク


絶対に、今日中に回復しなければビックリマーク






さて、高校時代のメンバー集合の話にもどるが、道産子の集合で、ジンギスカンを食べに行くのはヒジョーに珍しい動きではないか?事実、15年以上に及ぶ長い付き合いのこのメンバーで、ジンギスカンを食べに行ったのも初めて。


友達が予約してくれたのは、キレイ系ジンギスカンのお店。


途中、「ちょっと、あれ、芸能人だよ目」と仲間の一人が教えてくれた。


我々一同揃って、近くのテーブルに座った彼を盗み見る。


「え、うそ。私、知らない。」


「普通の人じゃないはてなマーク


と、言ったものの、その彼からは確かにタダモノならぬオーラが出ているのだ。髪の毛を高く高く盛ったおキレイなお姉ちゃんと一緒にいるのも、業界人っぽい。


後日、彼は本物の芸能人であると発覚ひらめき電球(仲間の一人の妹ちゃんが彼のことを知っていたし、タイムリーにテレビで彼を目撃した友達もいた。)


一般人は好き勝手に言うもので、友人の一人は、「彼、地デジ対応していないでしょにこ」と言った。彼には申し訳ないが、ウマイこと言うね~嬉しいw「俺は芸能人だぜ!」というオーラは満点だったが、いかんせん時代に取り残された感が拭えないのは、私だけではなかった模様あせる




ちっぴのブログ☆CHIPILOG




最近では、カラオケに行くこともめっきりなくなったが、カラオケ全盛期に青春時代を過ごした我々が集まるならば、カラオケは外せないカラオケ


2009年、私のもとに彗星のごとく現われたマイケル・ジャクソン。近年稀に見るハマリっぷり。


私のゴリ押しパワーはまわりのみんなまで派生して、みんなが集合する暁にはマイコーナイトをやろう!!と前々から盛り上がっていた。


が、同時に、私たちは知っていた。マイコーの歌もダンスもハードルが高すぎて、決してマネなんてできないことをガーン


それでも、マイケルファンとしては、ここで簡単に諦めるわけにはいかないのビックリマークとりあえず、私は小道具を持参。マイコー風の帽子をカラオケのためだけに東京から持ってきた。


待ち合わせ場所に帽子をかぶって登場も考えたが、はやりカラオケまではネタを隠しておきたい一心で、集合時間の直前に急遽ニットを購入し、ショップの袋に帽子を隠す。


この一手間が功を奏し、ビリー・ジーンで帽子を取り出したら、みんなとても喜んでくれた。おかげで、腰の低いビリー・ジーンはみんなに元気を与えることができたらしい。(みんな、やさしいキャハハ







たった二回のビリー・ジーンで、翌日、下半身の筋肉痛汗恐るべしマイコーダンス。


今年は、運動不足解消も兼ねて、ダンスを習いたいと思います。


誰か、マイケル・ジャクソンのダンスを教えてくれる先生を知っていたら、教えてください。



2010年、本年もちっぴのブログをどうぞよろしくお願いします。




ちっぴのブログ☆CHIPILOG
久々にパルコのヒステリック・グラマーで買い物して
帽子を隠すための袋を入手。
いつまで経っても好きなものって変わらないね。
ヒス、トキメキましたドキドキ



ようやく、たどり着いた北の大地北海道2


ここ数年、国内線に限っては、結構なかなかかなりの回数、飛行機に乗っている私であるが、目的地に着陸できず、出発地に引き返したことは、ただの一度もなかった。


昨日初めて、羽田空港を飛び立ち、雪のため千歳の滑走路に着陸できず、三時間半のフライトの末、羽田に戻る…飛行機というアクシデントに遭遇叫び噂には聞いていたけれど、実際こんなことってあるんですねぇ。ちかれたよ汗


今日は無事に着陸して、札幌の実家でこうしてパソコンに向かっている次第であります。あぁ、よかったホッ






今頃、東京・高円寺では、まろやかな夜が更けていっているに違いない。






秋に「まろやかサン」というイベントのフライヤーを総刺繍で製作させていただきましたが、続いて冬の「まろやかサン」もやらせていただいた。



ちっぴのブログ☆CHIPILOG



今回は時間がなかったので、文字はパソコンで後載せ、図柄とイベント名だけを刺しゅうすることにひらめき電球(両サイドの白はレースのせました。)


絵柄だけならラックラクよ~チョキと、例のごとく読みの甘い私は軽~く考えていたのでありますが、もちろん世の中そんな甘いものではない…


11月下旬は苦しんだ。まろやかなプレッシャーが、私に覆いかぶさるショック!


で、できない。思うように進まない。刺繍って難しいわ大泣き


原因のひとつは、まず刺繍を始める前に、下絵に塗り絵のごとく色をつけて様子を見ればいいものを、私ときたら、いきなり「ここはこの色だビックリマーク」と刺繍を始めてしまうこと。この適当さ故に、あとに続く色で大いに悩む。


ふたつめの原因は、時間がないっていうのに、今までやったことのない新しいステッチを選択してしまったことあせるこの小人は「ロングアンドショートステッチ」という刺し方で、生まれて初めてトライしたステッチ。一週間で仕上げると言っているときに、選択すべきステッチではなかった気もするが、なんとか出来上がったのでよしとしようにひひ






いろいろ反省点はありますが、こうして形になると単純にうれしいラブゥ


お風呂を諦めたことも、パソコンで文字を載せるのに相方の協力を仰いでは、深夜に不穏な空気が流れたことも、今となってはいい思い出にこ


つらいときは、"Push the boundaries"と唱えたっけ…


愛するマイケル・ジャクソンの映画"This is it"のなかで、衣装デザインのお兄ちゃんが、「マイケルは、常に限界を超える、そういう姿勢なんだポイント」というようなことを言っていた。おそらく、"Push the boundaries"という表現を使っていたような気がする。(誰か英語に強い人、教えて!!そう言っていませんでしたか?)私、その言葉にひどく感化されまして…


ありがとう、マイコーありがと


あたしゃ、このフライヤーでまた少し自分の限界を超えることができたよ。






さて、今回のまろやかサン、みんなが待ちに待ったDJ YUKIHOの帰国祝いも兼ねているとのことベル


Ms.YUKIHO、メキシコで孤児や十分な教育を与えられていない子供たちを教育する、重要なお仕事をするかたわら、メキシコ初(?)の日本人女性DJとして活躍 。TVにも出演するなど華々しい経歴を経ての帰国!!


きっと今頃、どんちゃん騒ぎしているんだろうな~クラッカー


(と、知ったかぶりしましたが、私はかなり前に一度しか彼女にお会いしたことがなく、この情報も聞いた話。ぜひ一度、彼女のハッピーなサウンドをお聞きしたいものです音譜



12/27(sun) 「MAROYAKASUN」@高円寺ぱちか村


望めばたいていのものが手に入る僕たちだから
せめて自分が楽しんだ分だけ

自分の未来の選択の余地すらない子供たの為に届けたい
あふれる笑顔のパーティー、まろやかサン


【DJ】
YUKIHO
FUJINO▼
NUMATAMAGOBUCHO
KAGEYAMADNESS

【SHOP】
HONEY STELLA FRANCE






ささ、こちらはおとなしく寝るとしまっせ~。Have a good nightパー








ちっぴのブログ☆CHIPILOG 2008年に始動した、相方コヲジの朝遊び推進活動。


昨日、2009年を締めくくる庭園ヨーガ倍音浴@殿ヶ谷戸庭園 、無事終了しました。


昨年はかなりお世話になった殿ヶ谷戸庭園も、もしや、今年になって初めて赴いたのではなかろうか。


思い返せば、今年は去年ほど精力的には活動しなかったわねぇ…あせる






朝9時半に集合、ちえ先生による50分のヨガワーク、その後、相方コヲジとサンターキーTOKYO の主催者としても有名なまがり 氏、二人の奏者によるクリスタルボウルでホワワワワ~~ンとリラックス~Э



ちっぴのブログ☆CHIPILOG





ワタクシはと言いますと…


目覚めたら、10時叫びうっそーーーー!!


クリスタルボウルの後、11時からは軽食タイムでございます。


軽食の調達は、私の役目me私が寝過ごしたら、軽食タイムはパーです、パー叫び相方の面目も、もちろんパー叫び


猛スピードで身支度を整え、だんごの輪島に走った馬おやき、いなり寿司、巻き寿司を約15名分、一秒の迷いもなくオーダー。途中、果物屋でみかんも人数分ゲットし、無事、11時、現地着DASH!あぶない、あぶない汗






朝遊びを推進する人の相方とは思えない動きムッ


すべては、夜更かしが原因でございます。


今回、クリスマス間際の会合につき、相方は皆様に小さなクリスマスプレゼントを用意プレゼント



ちっぴのブログ☆CHIPILOG
これです、コレ!


界面活性剤を使わない歯磨き粉、パックス石けんハミガキ 歯磨き


直接口に入れる歯磨き粉の安全性は、私も常日頃、気になっていたところ。市販の歯磨き粉の成分表示を見ると、小さい文字が長々と連なっているけれど、パックスの成分はごくごくシンプルポイント


歯磨き粉と入浴剤KNEIPP、二つの小さなプレゼントのラッピングにどっぷりハマッちまいまして…にこ


つい最近、不要になった洋服や雑誌を使ってエコでオリジナルなラッピングをひらめき電球をいう新聞記事を読んですっかり感化された私は、バーニーズニューヨークから送られてきた新作カタログと、VOGUEのバッグナンバーを切り貼りして、封筒と同じ要領で紙袋をつくった。



ちっぴのブログ☆CHIPILOG


私ってエコ音譜と自分に陶酔。


簡単に出来上がる紙袋も、かわいいじゃーーんドキドキ


親バカなもんで、わが子たちがかわいくてしょうがない。


一人で「かわいいラブラブ!」と呟き、クッククックと笑いながら、写真をとった。



ちっぴのブログ☆CHIPILOG
自称、アンディ・ウォーホルにひひ


パンチで袋に穴を開け、リボンを通して、完成した頃には、午前3時をまわっていましたとさ…。そりゃ、寝坊するわけだ。



ちっぴのブログ☆CHIPILOG





午後は我が家で忘年会をビール、と皆様をお誘いしていたにもかかわらず、相方、風邪っぴきのため、やむなくキャンセル。本当にすみません。朝の会だけは、気力でやりきった相方であります。





さて、クリスマスイブにブログを書いているなんて…。あぁ、ナンセンス。


風邪だと思っていた相方、実はインフルエンザだったと、本日、発覚ショック!


それを知ったせいか、私もなんだか体調不良。


家でうどんをすすって、イブの夜は更けていく…クリツリ





皆様、今年も一年、朝遊びにお付き合いいただきありがとうございました。


来年もどうぞよろしくお願いいたしますリース


お体にはくれぐれも気をつけてパー




完全にガス欠だ。どうも元気が出ないしょぼん


毎年この時期は、FMから流れるクリスマスソングやイルミネーション輝く街並みに嬉々として、赤と緑に彩られる期間限定の浮かれ気分を満喫していたっていうのに、今年ときたら、クリスマスどころではないのである。

気になるのは、クリスマスを通り越して、年末(厳密には帰省)までにやるべきことの数々。


そりゃあ、もうちっさいことなんだけれど、散らばる書類を整理する、写真をプリントアウトしてアルバムに入れる、洋服の山を何とかする、いらない化粧品を一掃する、いまだに玄関に出ているサンダルをしまう…、そしてその後、いわゆる大掃除…。そんなのサクっと片付けてしまえよビックリマークということばかりであるが、積もり積もると果てしない旅のように思われる。


勝負はこの土日であったが、あまりに重圧を感じて昼寝。お昼過ぎに起きたにもかかわらず昼寝をし、やるべきことの一つも片付かなかったドクロ


もう、無理だショック!間にあわない。やるべきことが、うまく進まないイライラ。


あぁ、だめな私ガーンイライラから派生する自己嫌悪。性格は意地悪だし、会社ではケアレスミスしちゃったし、毎朝バタバタだし、こんな自分が大嫌い涙それもこれも、家の中がぐちゃぐちゃなせいかも知れないね…






この心の風邪っぴきを治すべく、会社帰りに本屋に立ち寄った。


購入したのは、角田光代の「Presents」本


帯には、「人生は、幸せなプレゼントであふれている」と書いてあった。






気分やや持ち直して家に帰ると、体調不良を訴えていた相方が、実はかなりの重症であったと発覚叫び


具合が悪いと聞いていたんだから、私も早く帰ればいいものを、「いや、こちらも心の具合が悪いんで…涙」と本屋をうろうろしてしまった。ここまでとは調子が悪いとは、つゆ知らずあせる


相方、熱を計ってみたところ、38.4度もあるではないかDASH!


「よっしゃ、お母ちゃんにまかせときーーー!!」と、俄然、母性本能に火がついたメラメラ(なぜか、気分はお母ちゃん)


生姜たっぷりの雑炊を作り、食後に着替えを推奨し、布団のうえに毛布を一枚追加して掛けた。


さらに、いただきものの国産レモンがたくさんあったので、ネットでホットレモンのレシピを検索して、生まれて初めてホットレモンを作ってみたら、美味しいのなんのってラブラブ!レモンの絞り汁とお湯に蜂蜜を混ぜるだけ。これにもたっぷり生姜をすって入れて、より一層風邪に効果的な感じアップ






ホットレモンを飲み干して、相方、静かに眠っている模様。


なりきり母ちゃんの、この妙な達成感は一体なにはてなマーク風邪で苦しむ相方には悪いが、こちらの心の風邪は快方に向かっている。


明日の朝には、熱が下がりますように。


大丈夫だ、母ちゃんがついているはは



ちっぴのブログ☆CHIPILOG
この週末やったこと言えば、ネイルチェンジくらい。
厳密には、ネイリストさんが二時間かけてやってくれた。
写真じゃ分かりにくいけれど、白のグラデーションにラメのせました。
Snow Whiteと名付けようドキドキあ~、爪だけはホントにステキドキドキ

(この黄色、レモンじゃないよ、バッグだよ。)







ちっぴのブログ☆CHIPILOG 以前、単舘と呼ばれる小さな劇場の座席の関係で、二時間みっちり、映画というより前方の人の頭を見続けたことがあった。


内容なんぞ分かるはずもなく、雰囲気だけを味わった映画、「未来の食卓」ナイフとフォーク


おととい日曜日、相方が「未来の食卓」の自主上映会 を開催した。私は、二度目にしてようやく映画そのものにたどり着いた馬





南フランスの小さな村が、子供たちの未来を守るため、「学校給食をオーガニックにする」という試みに挑戦した一年間を追うドキュメンタリーは、人間と食の密接な関係を訴える。


まるで宇宙飛行士のような重装備をつけて、農薬を散布する農家の様子は、映画のなかで一番印象的だった。それだけ防護しても、農薬を撒く3日間は鼻血がでたり、排尿が出来なくなるという。あの映像を見て、あの畑で育った作物を食べたいと思う人はいるはずもない。


農家の人も良いわけがないと分かっていながら、農薬を撒かざるを得ない現実。ベランダのハーブ栽培でさえ、害虫には泣かされるのだ。それが農業で一家を養っていくならば、理想論だけでは通用しないということか。


しかし、それが健康を害する、環境を害する、悪循環が生まれる。今、そのあり方を変えなければビックリマークと、実際にアクションをおこした村…。





と、自分で書いていながら、混乱してしまったショック!


食事には気をつけているほうだと自負していた私であるが、表面的なことしかわかっちゃいない。実は、オーガニックの根本的な定義も、食材がスーパーに並ぶまでの過程も、ほとんど知らない。映画を観終わっても、分からないことだらけしょぼん




映画上映の会場となったフードセラピーカフェMANA さんは、「フードセラピー」をコンセプトに、食べることを通して、からだも心も元気になるような料理と空間を目指しているという。スタッフの皆さんは、私と同世代くらいにお見受けしたが、きっと私よりずっと食と真っ向から対峙しているのだろう。


映画の中盤から、パンの焼けるいいにおいが漂いだした食パン


映画のなかの学校給食や、子どもたちが自分で育てた野菜もおいしそう。


パンのにおいと食事の映像は、素直に食欲をそそる。



ちっぴのブログ☆CHIPILOG




映画の終了後、お待ちかねの食事タイムベル


フードセラピーコースをオーガニックワインと共に。


結局、おいしいものを食べると幸せで、会話もはずむ。人って単純かも。



ちっぴのブログ☆CHIPILOG



この日のメニューウインク


・自家製パン
・リンゴと木の実のグリーンサラダ
・ほうれん草のフリッタータ
・グリル野菜のバルサミコマリネ
・カブと蓮根のステーキ ドホタテとドライトマトのソース
・菜園風トマトソースパスタ
・生姜とユズのケーキ  豆乳プリン  愛宕柿 



ちっぴのブログ☆CHIPILOG


ちっぴのブログ☆CHIPILOG




ちっぴのブログ☆CHIPILOG



昨日、月曜日からお疲れモードの私に代わって、相方が晩ご飯当番を買って出たニコニコレタス山盛りタコライス、葉っぱのサラダ、セロリの野菜スティック…、相方、立派に食事の支度をやり遂げた合格


偉いクラッカーありがとぅーーキスマーク


お陰で家にある食材を無駄にしなかったし、お惣菜を買ってくるより、栄養バランスが良かったもんねチョキ


映画に来たお友達は、さっそく有機野菜の通販を申し込んだんだって。


私たちにできることを、私たちができる方法でひらめき電球


映画を観た人それぞれがアクションをおこせば、「未来の食卓」は手に入るのでははてなマーク




とにもかくにも、相方のイベントに来てくださった皆様、

本当にどうもありがとうございました音譜



ちっぴのブログ☆CHIPILOG