ちっぴのブログ☆CHIPILOG -17ページ目

ちっぴのブログ☆CHIPILOG

美しい大人を目指す私の日々

プロのミュージシャンとは、どういう人のことを指すのだろうか。


音楽だけで食べていける人?メジャーデビューしている人?


無知な私の頭上にはハテナが浮かんだが、この度、音楽をやっている友人のメジャーデビューが決まった。


2001年にカナダ留学した際に語学学校で知り合った彼は、この10年、山あり谷ありでずーっと頑張っていたにもかかわらず、薄情者の私ときたら、昨日、3~4年ぶりくらいに彼のライブに足を運んだ。


「メジャーデビューが決まりましたクラッカー今回のライブはとても大切なライブなので、どうか力をかしてほしいです。」


ととても謙虚なメールをいただいて、


「行きますチョキ今まで何度もお誘いいただいたのに、なかなか都合がつかなくて、ごめんね。」


と返信した。どうせ「メジャーデビュー」に食いついたんだろう、と意地悪な目で私を見ないでいただきたい。私にも色々予定ってもんがあったんです。本当です。


ギターを弾きながら歌う彼の姿は、メジャーデビューを勝ち取った人の風格が備わって、ミュージシャンという肩書きがすっかり板についたという感じ。かなり本格的なライブハウスは、お客さんであふれかえり、私の力なんてまったく必要ないみたい。


すごいね、一緒に英語を勉強したあの頃、彼はまだ10代で、あれからミュージシャンの夢を追いかけ続けていたんだね~。これからが本当の勝負、と彼自身が言っていたけれど、私も陰ながら応援しています。


身近でこういう人を見ると、単純な私はすぐに触発される。


プロってすごいな、一芸って素晴らしいな、と。


今のマンションに住み始めて8年以上経つが、そろそろお風呂掃除が手に負えなくなり、ここは一つ、お金を払ってプロに頼もうひらめき電球と腹を決めた。言い訳だけど、うちのお風呂場には窓がないから、湿度が高くて大変なの。今まで、それほどお風呂掃除をサボっていたわけではないはずだ。


そして、今日、ついに清掃会社の方が半日以上かけてお風呂掃除をしてくれた。んま~、見違えるほどクリーンになっちゃってラブラブ!


掃除の様子を見ていないので、どんなワザを使って掃除したかはわからないけれど、このレベルは素人には絶対に無理。


プロフェッショナル、つくづく憧れるキラキラ☆


そう、昼間の病院でも一人のプロに遭遇した。


午後から会社の健康診断に行き、採血して、貧血を起こした私ドクロ


私が当たった看護師さんは、プロフェッショナルからは程遠い人だったと思われる。私、生まれてこのかた、血が出にくいなんて言われたことはない。毎度スムーズに終了していた。が、今日はやたらと時間がかかる。


「血管が閉じちゃいました~。もう一度、手を握って開いてください。」


従順に従っている間に、隣り列の看護師さんは余裕で二人くらいの血を採り終えているではないか。


これは、この看護師さんの技術の問題ではなかろうかはてなマーク


ようやく私の腕から針が抜け、早く帰りたい一心で次の身長体重測定に進んだが、このへんから怪しい気配はあったのだ。


身長を測り終えた後、椅子に座って次の検査を待っていたら、クラクラと血の気が引いてきた。


ま、まずいガーン


冷や汗が流れ、目の前がグワングワンしてきたので、人目をはばからず椅子に横になった。


本気で具合が悪いぞ、これは汗


「大丈夫ですか。気分が悪いですか。」


近くにいた看護士さんが早々に駆けつけてくれたが、もうその彼女の顔さえもろくに見えない。


「車椅子もってきます。車椅子に乗れますか。」


「はい、乗れます。」


なんとも情けない声で答え、寝返りを打ったそのとき、素肌に着るようにと命じられた、私には大きすぎる甚平のようなピンクの検査服から、片乳ポロリと…叫び叫び叫び


看護士さんは、すぐさま私の検査服を引っ張り揚げてくれた。


瀕死の私は、そんなことにも対応できぬ状態だったのだ。


これが、プロの看護師っていうものだ!!


看護師さん、心からお礼申し上げます。


それにしても、今考えると、ものすごく恥ずかしい…


あの決定的瞬間を目にした人がいたんだろうか!?


いや、あの瞬間を捕らえた人はいないはずだし、いたとしても2人くらいよ。


その2人にだって、もう一生会わないもんね。


私、ポジティブ思考のプロを目指すわ。私に残された道は、それしかない。



先日、駅ビルのエスカレーターに乗っていたら、ものすごいグレープフルーツの香りが漂ってきた。

多少やり過ぎな感じであるが、いいにおい音譜

実物はここまで香らないだろうというその香りは、癒しグッズのお店が出どころみたい。グレープフルーツのアロマを焚いている様子。




そういえば、最近すっかりアロマとはご無沙汰だった。

かれこれ前、営業職やら販売職やらについていた時は、やたらとアロマグッズに目がいったものだ。当時、アロマオイルをたらすライトも買ったけど、今は家のどこかでほこりをかぶって眠っている。


「今日の目標、一人100万円で!!今月の支店目標はウン百万円ですから、絶対に死守しましょう!!


と始業時のミーティングで、売上げ目標を熱く叫ぶ上司の姿を思い出す。


頑張り屋の彼女が割り出す日々のノルマは、月末に向かうにつれて雪だるま式に膨らんでゆき、どう考えても達成できるはずがないことは新卒の我々にも一目瞭然。


「死んでも守らなくちゃだめなんだって…ガーン


と学生気分抜け切らぬ我々は、怯えつつも嘲笑した。責任者であり部下を引っ張っていかなくてはならない上司も相当に苦しかっただろうが、私にとってもかなりストレスを感じるツライ仕事であった。

そんな腹の底から仕事が苦痛な時代、私はいい香りに救いを求めたわけである。


アロマライトの出番がない今は、香りに頼らなくてもいいほど穏やかで居心地の良い職場にいるということ(家庭も円満ということかにひひ)。限りなくストレスフリーな環境に感謝している。私には、華やかなスポットライトも当たらないけど、ガツガツしたノルマもない、事務職が向いているらしい。



さて、ストレスといえば、テレビで見た石川遼君のニキビが気になった。

ゴルフはまったく分かりませんが、彼、素敵ですねドキドキ

少し前に読んだ「朗読者」という本(「愛を読むひと 」というタイトルで映画化された)は、今年読んだ本の中でベスト3に入る私にとっての傑作で、簡単にいってしまうと二十歳くらい年の差のあるカップルの話。女性のほうが年上のセンセーショナルな設定であるが、年の差愛以上に深いテーマがあって、読んだ人はだいたい口を揃えて「考えさせられる作品だった」と言う。私もずしりと重みを感じた。


「てことは、私と石川遼君が恋に落ちるってことか…!?


シリアスはテーマはさておき、おバカな私はその世界感をリアルに再現してみようと試みた。

そんな話を同僚のN子ちゃんにしたら、


「いやいや、20才年下っていったら石川遼君よりもっと下ですよDASH!


と言われ、それは単に私の願望だと判明した。

いけない、すっかり話が逸れてしまった。


とにかく、石川遼君のニキビは若い男の子にでるニキビとは思えない。顔の側面に赤く噴火したニキビは痛そうで、20代女性のストレスニキビと同じ出方に見えるのだ。

そりゃ、そうだよね。あの若さで、あんな人気者で、厳しい勝負の世界にいて、最近じゃCMでしっかり演技もしてるものね。あんなにプレッシャーがかかったら、ストレスニキビもできちゃうよね。アロマくらいじゃ太刀打ちできないのかもしれないな~。


頑張れ、遼君グッド!お姉さんは応援しています。




かくいう私も、ゴールデンウィーク前、久しぶりにストレスニキビに襲われたが、アロマオイルを焚かずして、いつの間にかニキビはほぼひいていった。(結婚式の準備がだいぶ進展したおかげですにこ


よくよく考えたら、シャンプーやボディクリームは好みの香りのものを使っているし、先月の誕生日には、お友達から素敵な香りグッズもいただいて、日々の生活を色んな香りが彩っているわけだ。


パッションフルーツの香りのピローミストを寝るとき枕にシュッシュして、かわいいお花のルームフレグランスも部屋の片隅に置いてある。みんな、ありがとうラブラブおかげさまで、いい香りに包まれて優雅な気分を満喫中。


そうだ、ストレスにかかわらず、キレイなお姉さんにいい香りは不可欠なんだ。10代の男子には必要ないかもしれないけれど。





お昼から、刺しゅう教室に行ってきた。

寝坊して、焦って駅まで走ったにもかかわらず、電車はちょうど行ってしまったばかりDASH!

がーんドクロまたやっちまった。遅刻だ。

このバタバタな性分、心底なんとかしたい…汗


今まで、どれほどそう思ってきたことか。


何度反省しようとも、同じ過ちを繰返してしまう私。

先生のアトリエに向かう道すがら、無性に落ち込み、ネガティブな気分が充満して、よっぽど引き返して今日はお休みしようかと思ったけれど、突然キャンセルしては申し訳ないという一心で、とりあえず行くだけ行こうと電車を乗り継いだ。




結果、行って良かったですニコニコ


気分180度、転換しましたてへ


やっぱり、刺しゅうって楽しいな~音譜


と言うか、いつも明るく優しい先生の人柄に救われたと言うべきかしら。


他の生徒さんの作っているものとか、アトリエにある先生の作品とか、素敵な布とか、フランスのオシャレな本を見ていたら、製作意欲のみならず、生きる意欲がわいてきたもんねアップ





おかげで、家に帰ってきた今も、引き続き刺しゅうを続けたいくらいにメラメラしているメラメラ


熱しやすい私だから、この調子だと、朝まで刺しゅうできそうだ。


やったるで~~~クラッカー


でも、このあと中華を食べに行くお約束があるのです。


この刺しゅうにかけるテンションを維持したいが故、若干キャンセルしたい気持ちも生じている。


…いやいや、行くことに意味があるんだ!!


先ほど、かみ締めたばかりであった。


食べて飲んだら(飲みすぎたら)、製作意欲は吹っ飛んで、今日は一日終わってしまうのは目に見えているが、行ってこよっと。


きっと、行って良かったドキドキと思うに違いない。



ちっぴのブログ☆CHIPILOG
去年の夏から放置していた
モノグラムというふっくらとしたステッチ、ようやく再開。
刺しゅうが出来たらエプロンになる予定です。






私を狂わせるもの、過剰な飲酒と、アレもやらなきゃ、コレもやらなきゃと自らを追い込むプレッシャーあせる


過剰といっても、ワイン3杯ほどのかわいい量であるが、簡単に酔っ払う。


「1杯くらい飲まなくちゃ、一日の楽しみがないじゃんねぇ~にひひ」なんて言って、晩ご飯と一緒に飲み始めると、ついつい飲みすぎ、英気は吸い取られてしまう。


それでも、やり遂げたいことが多々あるから、仮眠後の復活に期待をして、受験生のように、とりあえず寝てみる。


想定の範囲内であるが、仮眠とは呼べないくらいの時間、寝てしまう叫び


んま~、真夜中過ぎて目覚めたときの、ぞっとすることビックリマーク


がっかりすることビックリマーク


次の日の仕事もあるし、仕方なく寝る準備をして寝なおす。


結局、晩酌して、長時間眠っただけで、やるべきことは何一つはかどらず、ひどい自己嫌悪に陥る。






二晩続けて、そんなことをやってしまった私ドクロ


自分が悪いんだからしょうがないけど、へこむわ…


今日は、もう同じ過ちを繰返さないわよ。


固い決意のもと、ワインは1杯だけにして、一人でDVDを見ながら晩ご飯。


選んだDVDは、ドラマ「セックス・アンド・ザ・シティ」のシーズン6クラッカー






そう、待ちに待った映画「セックス・アンド・ザ・シティ 2」がもうすぐやってくる嬉しいw待ってたよ~


6月4日の日本公開に先がけて、最近ちらほら耳にする試写会やイベントのお知らせ。


出来ることなら、いち早く見たいもん目ジャンジャン応募しちゃうぜ~






ここんとこ、マイケル・ジャクソン一色で、すっかりSATCとはご無沙汰だったけれど、私、SATCが大好きだったのドキドキ


シーズン1~6と長らく続いたドラマのDVDは全部買ったし、どの話も5回ずつ位は見た。


毎日毎日、頭痛がするほど見ていた時代もある。


もちろん映画も観に行った。映画のDVDもすぐさま買った。


映画版第二弾に向けて、そろそろ復習を開始しなくてはひらめき電球






やっぱり、SATC、最高ですラブラブ!


ドラマの中ではシーズン6が一番好きで、何度見ても面白い。またまた釘付けになってしまった。


ファッショナブルな彼女たちを見ると、もっとオシャレしなくっちゃと触発され、「もう私はオバサンだから…。」なんて絶対に言わないイケイケで前向きな生き方から、勇気もらえますアップ恋も仕事もファッションも、年齢制限なんてないらしい。女の友情も素晴らしい。


私もまだまだこれからよね~~


あぁ、元気でたチョキ


人生、がんばろう。


そして、ウィークディの晩酌は、ワイン1杯までにしておこう。



ちっぴのブログ☆CHIPILOG


この度の札幌帰省で、お色直しのカラードレスを決めてきたクラッカー


白いウエディングドレスは、これから東京で手配の予定。


大いに進歩チョキいや~、ほっとした。


気が付けば、帰省前に社会人一年目以来で出現したストレスニキビも、なくなっている様子。


私の周りの人々のほうがほっとしているのだろうが、私は私で一安心よ。





買い込んだウエディング雑誌は自力で持ち運べない量となり、かといって気になるページだけを切り取る時間もなく、馬鹿げているとは分かりつつ、ゴールデンウィークめがけて東京から札幌の実家へ雑誌一式を郵送。


札幌でさらに二晩かけて絞り込んだ気になるドレスのページを母に見せ、


「こういう路線でいきたいんだけど、どう思う!?


帰ってきた返答は、


「いんじゃないはてなマーク


と、ごくごくあっけないものであるが、私が欲しかったのはまさにこの一言。


至極単純であるが、この一言で「あぁ、間違いないビックリマーク」と自分自身が納得できるんだから、母親っていうのはなかなか威力があるもんだ。





ハズバンドが札幌入りしてから二日間で、巡ったドレス屋は全部で6軒。


短時間でよく頑張った合格(付き合ってくれたハズバンドが。)


結局、カラードレスは雑誌で目をつけていたものに出会えるはずもなく、最初に行ったお店で試着したものに決定したのだが、「カラードレスは、これが運命の一着!!」と納得するまでが、これまた面倒あせる


今ではめでたく「運命の一着」となったお色直しのドレスは、最初に見た時から気に入ったし、着てみた感じも良かったので、あっさり本契約したものの、ひょっとして、もしかしたら他にもっと素敵な一着があるかもしれない、と沸々と湧き上がる疑惑…


やっぱり、他のドレス屋も自分の目で確かめないと気がすまないビックリマーク


契約したっていったってねぇ、他にいいのがあれば、契約破棄すりゃあいいんですよ。昔、私が営業職やってたときも、「クーリングオフ」って言ってお客さんに説明してたもん。


と、カラードレスを契約した翌日、他のドレス屋5軒をはしごした。





つくづく面倒くさい女であることは百も承知であるが、このプロセスなくして運命の一着なしakn


おかげさまで、5軒に足を運んでよーく分かった。


私が選んだカラードレスは、間違いないアップ





それは、自称ハリウッドセレブ系ベル


「The お色直し」というドレスは絶対に避けたくて、目指していたのはアカデミー賞なんかでハリウッド女優が着ているようなドレス。


あまりにうるさくそんなことを言っていたので、母からは


「ブーケの代わりに、オスカー像でも持って歩けばベー」と汗





上記すべて、私の主観的意見であることをご了承いただきたい。


当日、ゲストでご出席いただく予定の皆様パー


騒ぎ立てるほどハリウッド系でもなければ、オスカー像も持ちませんので、あしからず。


言うまでもないけれど、モデルはこのアタクシです。


どう頑張っても、ペネロペ・クルスにはなれないからね。


どうか温かい目で見守ってください。



ちっぴのブログ☆CHIPILOG