ちっぴのブログ☆CHIPILOG -15ページ目

ちっぴのブログ☆CHIPILOG

美しい大人を目指す私の日々

6月25日、マイケル・ジャクソンの命日。


いろんなところで追悼イベントがあったようだけど、私は代官山AIRのマイケル・ジャクソン Memorial SPECIAL PARTY に行ってきた。


我ながら、人を好きになるというパワーには驚いた。


その日、会社の後、8時半から友達と飲み始めたら、一週間働いた体はフラフラになるであろうことは想定の範囲内で、翌日のウエディングドレスの仮縫いに備えて、おとなしく家に帰る予定だったのに、


「今から帰りまーす。」


と電車に乗る前、ハズバンドに電話したら、


「やっぱり、オレ、行く!!」


と言い出すので、勢い付いて私も便乗することにした。


だって、気になるもの。


あのマドンナとマイケルが取り合ったという日本が誇るダンサーKento Moriのパフォーマンスもあるってことだし、この目で見てみたいじゃない!!


新宿から渋谷に向かう山手線で、うっかり寝ちゃって半周行ったり来たり、うたた寝したのが功を奏し、元気になってマイケルナイトへ乗り込んだら、それはそれはすごい人。どうもまわりの皆さんが若く見えたけど、マイケルは若い新しいファンを獲得したということですね。


楽しみにしていたKento Moriのダンスは、フロアー中あふれかえる人の頭で、ほとんど見えず、あっちゅー間に終了。正直、そんな出し惜しみしなくたって…という感じ。もう少し、踊ったら?マイケルはファンを大切にすることで、有名だったんだよ。(個人的感想)


深夜3時過ぎまでマイケルに酔いしれたが、私がそこにいた時間の大半は、ジャクソンファイブ時代の音楽と映像が続き、「マイケルは、突然にしてマイケル・ジャクソンになったわけじゃないんだな~。」としみじみした。ちびっ子の頃から、努力し続けた結果がKing of POPなんですな…。


楽しいというよりは、なんだか切なくなった夜でした。



ちっぴのブログ☆CHIPILOG-201006260338000.jpg
午前3時半の渋谷モアイ像。
夜遊びは夏に限る。
い~い感じの気候だから、始発待ちもさほど苦痛ではない。



先日のこと、電車に乗り合わせたとなりの大学生が、恋の話をしていた。


二十歳くらいのその男女は、どうやら同じ学部のクラスメイトらしい。女の子が男の子に、一生懸命、恋の相談をしている。


女の子は、その男の子の友達のことが、好きなんですって。


「ねぇねぇ、どう思う?脈あるかな?」

二人の会話を、電車中の人が聞いていた。だって、声が大きいんだもん、聞きたくなくても聞こえるさ…


「ね~、彼って、どういうタイプの子が好きなの~?」

「うーん、あいつね~。毎回変わるから、よくわかんないけど…。」


それにしても、男の子は親身に話を聞いている。


私も、男友達に恋の相談なんてしたことあったのかしら?自分の過去を回想する。


が、30代になった私にとって、その相談は無意味なことこの上なく、「その男子に相談したって、時間の無駄!」と心の中で叫んでいた。


そして、ナマ脚を惜しみなく露出して花柄のスカートをはいている彼女によっぽど言ってやりたくなった。


「本命の彼に直接思いを伝えなさいよ~。ただし、告白する前には、ちゃんとペディキュア塗ってからね!!」


私はそう思う。当たって砕けるほうがいいんじゃないの~(砕けると決まったわけではないが)。でも、キレイになる努力はお忘れなく。サンダルからのぞくペディキュアなしの爪はいただけないわ~。


とかなんとか偉そうなこと思っている私の爪先も、実はペタンコ靴のなかで、生まれたままの姿であった。





気が付けば6月も残りわずか。本格的に夏を感じる今日この頃。


ペディキュアなくしてサンダルなし、というモットーがある私は、暑苦しくてもしぶしぶ靴をはいて出勤していたけれど、もうそろそろ限界だ。


さきほど、ようやくペディキュアを塗った。今年のトップバッターは、赤。ピンクとブラウンも候補にあがったけれど、鮮やかな赤で夏を迎えることに決めました。


よ~し、これで明日からサンダル履けるぞ~





ちなみに、大学生の男女は、私と同じ駅で電車を降りた。


「あんたら、お似合いだよ!」


と、口にしたいのをグッとこらえたが、私の感はきっと正しいことだろう。


その後、一度うちに帰ってから、ハズバンドと一緒に外出したら、途中通過した公園のベンチにその男女が座っていた。電車を降りても、まだ恋の相談は続いていたんかい??


「ちょっと、あの二人だよ!!さっき電車でとなりにいた大学生!」


興奮してハズバンドのわき腹をつついた。そして我々は、二人そろって確信した。


「あぁ、あの二人がくっつくな…。」



ちっぴのブログ☆CHIPILOG



昨日のサッカーワールドカップは、一人さみしく晩酌しながら、観戦した。


さほどサッカーに興味はなくても、あの盛り上がる気分だけは満喫したい、ちゃっかり者の私。みんなで和気あいあいと、ウォーと雄叫び上げたりしてさ~。


が、ハズバンドは山梨のピラミッドのイベントへ行き(朝までコース)、かといって「一緒にサッカー観ようね」と約束するような友達もなく、ワンプレートに盛り付けたヘルシーなディナーとともにテレビに向かった。



ちっぴのブログ☆CHIPILOG




ぜーんぶいただきもの。ハズバンドのお母さんからの差し入れでございます。毎度、本当に感謝です。


心から感心するが、隅から隅まで手作りのお料理たち。おうちで漬けたらっきょ、酵母からこだわったフワフワ自家製パン、ポテトサラダの具材のなかの数品はきっと家庭菜園で採れた野菜に違いない。


フキの煮付けは、自分では絶対に作らない一品だよな~。青い菜っ葉のおひたしは、結局最後までなんの葉っぱか分からなかったが完食した。


一皿に盛り付けたおかげで、洗い物も少なく済んだ。


おいしくて健康的、しかも楽ちんに食事が終了。あ~ありがたや~。





途中、ハーフタイムで実家の母に電話した。


「なんか、一人サッカーってさみしくない?」


外からは居酒屋で盛り上がる若者の声が聞こえてくるっていうのにさ…


「そう?あたしも一人で見てるけど、ぜんぜん。お父さん、酔っ払って、寝ながらパン食べてるし。」


と、母は一人でも結構盛り上がって興奮してサッカーを観ている様子。酔っ払いの父のことは、一緒にサッカー観戦する仲間にはカウントしていなかった。


その後、父はサッカーに目もくれず、パンを食べてすぐ寝たそうだ。寝るか食べるか、どちらかにしたほうがいいと思う。娘はいつも、飲んだ後にやたらと食欲旺盛になる父の健康を心配している。





母との電話を切り、後半戦が始まったとき、親友からメールがきた。類ともの彼女もサッカーにはほとんど興味がないらしく、今日あったホットな出来事の報告であった。


それから、久々に電話して、一応サッカーを横目で観つつ、近況報告と昔話に花が咲く。


「本田選手は知り合いのだれそれに似ている」とか、サッカーを観ているって言うよりも、サッカー選手を観ながら、女子の会話は大いに盛り上がった。いや、笑ったね~


気付けば、4時間近く電話していた。


二人で3軒くらいハシゴして飲んだ気分。


こんなことは久しぶり。やっぱり、友達って素晴らしい。


お互いの幸せを願いつつ、真夜中に二人の電話は終了しましたとさ。


友情、万歳。













今、私がこうしてパソコンに向かっている横で、ハズバンドはテレビのサッカー中継をデレーっと見ている(彼はちょっと酔っ払っている)テレビ


サッカー好きの人にしてみれば、4年に一度のワールドカップを無視し、ブログを書いている人間が信じられないことだろう。


でも、今やってるの、日本戦じゃないしさ…。日本勢ががんばっているなら、さすがに私もテレビ見ますよ目


ちなみに言えば、こんな私も若かりし頃はJリーガーの妻になりたいと夢見た日があったっけ…。Jリーガーに熱をあげた時でさえ、サッカーのルールを理解しなかった私は、よっぽどサッカーとは無縁なのかもしれない。


話はさらにサッカーとは無縁になるが、今日は妹の誕生日で、父はすかさず彼のホームページにそのことを書いていた。

妹が生まれた頃を振り返り、出産前後で母が入院している間、父と当時4歳の私は二人暮しをしていたはずだが、そのときの記憶がまったくないと書いているパソコン

言われてみれば、こちらもそう。そこんとこの記憶がすっぽり抜け落ちている。家で二人で食事した記憶もなければも、父に寝かしつけられた記憶もない。かといって、祖父母の家に泊まっていた記憶もないので、ナゾは深まるばかり。一体どうやって生活していたのかしら。


ついでに、妹が生まれて、ちっちゃい目新しい生物がうちに戻ってきたという感動や感想もぜんぜん思い出せない。一般的によく耳にする「お母さんをとられちゃう!」というジェラシーを感じた覚えも、これっぽっちもない。


覚えていることといえば、母が入院中、保育園に持っていった祖母が作ったお弁当。白いごはんに赤い小魚の佃煮が入っていて、その色のコントラストがとても印象的だったようで、今でもなんとなく思い出せる。器用な母が作るお弁当と、おおざっぱな祖母が作るお弁当は、幼心にもまったく違うテイストをかもしていた。


長い間、奇妙な生物だと思っていた妹も、気付けば20代後半になり、ジュエリーデザイナーという大変響きの良い仕事についた。


先日もお友達のエンゲージリング とマリッジリングを作ると聞いて、姉のほうもまたしゃしゃり出ていった。


総製作時間、丸2日。(手芸が苦手だから時間がかかる。)


ジュエリーの小袋、第2弾、できたど~~波波波



ちっぴのブログ☆CHIPILOG
少し仕立てが上達しましたニコニコ



この度ご結婚された妹のお友達のSakiちゃんには、かなり前にお目にかかったことがある。「幸せになってねドキドキ」と思いを込めて、彼女の名前と、結婚式で頭につけていたというボルドーのリボンをイメージして、刺しゅうした。


「そういえば、Sakiちゃんって、本名なんていうんだろうはてなマークSaki子かな?いや、Saki恵?」


Sakiとがっちり刺しゅうした後、確認のため、妹にメールで聞いた。


「XX子だよ。」


返ってきたそっけないメールに目を疑った。


Sakiなんて、名前のどこにも入っていない!!


今までずーっと彼女のこと、Sakiちゃんって呼んでたじゃん!!


あたしはずーっと聞き間違えていたのか!?


・・・


聞けば、Sakiちゃんっていうのは、苗字のほうからきているニックネームだそうだショック!


週末をまるまる小袋に費やして、首と肩はコリを通り越した日頃感じたことのない痛みを放っている私には、もう名前を刺しなおす気力はなく、申し訳ないと思いながら、ニックネームを堂々と刺しゅうした小袋を完成させた。


例えば、小林でコバとか、渡辺でナベと呼ばれているなら、私もすぐに気付いたのにね。ごめんね、Sakiちゃん。勘弁してね。(ここで、こんなこと書いちゃったことも堪忍してね。)


こんなふうに、姉妹はおちゃめやらかしながら、ジュエリー作ったり、ジュエリーの小袋つくったりしています。どうぞよろしくお願いします。



体の調子が悪いと、物事どうでもよくなってくるしょぼん


あれやろう、これやろう、と昨日まで考えていた精力的な計画は一気に吹っ飛び、人生に対するやる気全般はどこかへスーッと消滅した。


要するに、今日は一日、二日酔いだったという話てへ


とてもありがたいことに、日々、平均して体調がいいものだから、ちょっとした痛みや不快感にすこぶる弱いんです、私…。


朝起きた時から頭痛に見舞われ、お昼は二日酔いの特効薬、豚汁定食で起死回生をはかったが不発に終わる。あんまり仕事がはかどらないので頭痛薬も飲んだけれど、これまた効果なし。帰りの電車で少し寝たら、ようやく復活の兆しが見え、今、こうしてパソコンに向かう元気が出てきた。


体の具合が悪いと心も元気がなくなるし、その逆も起こりうる。心と体は密接につながっている。


それにしても、安いお酒は翌日いや~な残り方をするもんだガーン


昨日、ハズバンドと近所のお店に食事に行き、夢や希望を肴にして、それはそれは楽しくおいしく食事をしたのであるが、いかんせんワインは安い味がした。実際、安いんだけれども。


夏祭りで飲むような味がする一杯目の白ワインに続き、デカンタの赤ワインも安いから、ま、いっかというようなレベル。その後、絶対これは危ないだろう、と予感はしたものの、200mLのかわいいミニチュアボトルに入ったスパークリングワインをどうしても飲みたくなって飲んだ(もちろん、私が一人で飲み干した)。


結果、酔っ払った。どれくらい酔っ払ったかというと、顔を洗わないで、服着たまま朝まで寝るくらい。そして、二人そろって、二日酔い。体調不良。


量的には、二日酔いになるほどじゃないんだけどな~。安いお酒って危険だな。ホテルのバーで飲むようなお酒は、翌日ほとんど悪さしないもんね(量にもよると思うが)。


本日の二日酔いにより、改めてよーくわかった。健康は大切です!!元気があれば、なんでもできる。


そう、健康ネタといえば、この前、とても素晴らしい一言に遭遇した。


会社の大先輩のおじさまと世間話をしていた時のことであるが、おじさま、体調不良のため病院で精密検査を受け、結果待ちだと言う。


「結果、良好だといいですね。」


私の口からは自然とそんな言葉が出た。


「いや、別に良好じゃなくてもいいんだ~。治せばいいんだからひらめき電球


おじさまはサラッと言い放った。


そうだ、その通りだビックリマークおじさまのおっしゃるとおりだ。


やっとお酒も頭痛も抜けて正常に動き始めた私の頭は、改めてこの一言にひどく感銘を受けている。その考え方、見習いたい。



ちっぴのブログ☆CHIPILOG
もうお酒は当分飲みたくないね~
って、明日の夜は飲むけどさ。