熱田神宮ツアーと荒川祐二さん講演会 | 日々発見、たま~におでかけ♪ 中日新聞 共和西ブログ

日々発見、たま~におでかけ♪ 中日新聞 共和西ブログ

新聞とまごころをお届けしている、大府市にある小野新聞店です♪
こちらのブログでは、中日新聞記事、
見たもの、聞いたもの、おいしかったものなど、
大府・名古屋ネタを中心に、日々の小さな発見を書いています。
たまに旅行記も書いています!

12月3日は、天赦日と甲子が重なった、今年一番の吉日だったそうですが、そんな素晴らしい日に熱田神宮参拝ツアーへキラキラ

 

毎日楽しくブログを読ませていただいている作家の荒川祐二さんの「全国出版記念講演会in愛知」の神社ツアーです。

 

出版された本はブログで掲載されていたものが書籍化された「神訳(かみやく)古事記」という、日本一やさしくて、神様の数々の行動、言動に大爆笑の古事記の本。

 

ブログでは、古事記の他にも「神さま言葉」やTeamスサノオによる爆笑神様トークがあり、ふざけた中にもナルホドと思うことも多くて、毎日更新を楽しみにしています。

荒川祐二さんは、20歳の時に一人で新宿駅のゴミ拾いをした事で世界にゴミ拾い運動を広げた人なのですが、詳しく知りたい方は荒川さんのブログでどうそ。

 

熱田神宮西門に集合。

こんなに人がいっぱい↓

{E816E757-72A5-4708-906A-EC4A01CD4256}

 

小学生時代は熱田神宮の近くに住んでいたので、御縁のある熱田神宮参拝ツアーとあって、とても楽しみにしていましたラブラブ

 

 

颯爽と登場した荒川さんとともに本宮へ。

 

今回の参拝は、御垣内参拝(みかきうちさんぱい)といって普段は入ることが出来ない御垣の内側に入っての参拝。

スーツなどのきちんとした服装でとのことだったので、荒川さんもこの日はスーツでした。

 

普通はここで参拝しますよね↓

{28D2E7D1-0259-4DD4-A516-F781AC12CA58}

御垣内参拝はこの内側の玉砂利のところまで入ります↓
{2608F994-0230-49A5-98D1-EB9E6B4BBBC6}
 
準備が整うまで、荒川さんによる熱田神宮の御祭神や参拝の仕方などのお話。

{34B09B03-6424-4148-966E-02C935DDD84D}
 
待機場所で待ち、準備が整ったので神官にお祓いをしてもらい、御垣の向こう側へ入っていきます。
ちょっとドキドキしますねラブラブ
 
神官の後をついていき、荒川さんの後ろへ並びます。
外側は七五三や結婚式の人たちで賑やかでしたが、中に入るとピーンと張り詰めたような荘厳な空気が漂っていました。
熱田神宮は思い入れのある場所なだけに、ジーンと胸にこみ上げるものがありました…。
 
代表で荒川さんが玉串を捧げ、みんなで参拝。
意外と時間が短くて、自分の名前と住所と生年月日を心の中で唱えるのが精一杯で、何も言えなかったんですけどね…あせる
 
退出する時に御神酒をいただきました。
参拝はこれにて終了。
 
 
その後は、それぞれで熱田神宮の神様が住んでいらっしゃる鎮守の森「こころの小径」を散策。
ここは数年前から入れるようになったところなので、私も行ったことがありませんでした。
 
{2D965585-B831-4C01-9244-4C5E2601EFC0}

静かな心休まる空間でした。
天照大神さまの荒魂を祀った一之御前神社(いちのみさきじんじゃ)もありましたが、そこに入っていくところは、鳥居ではなく鉄格子の扉があるのが不思議でした。
 
散策が終わって、他の人を待っている間に、荒川さんとツーショット写真を撮っていただきました~音譜
ここでお別れの方たちもいました。
 
境内では花嫁さんたちが写真を撮っていました。
花嫁さんに遭遇するというのは神様からの歓迎のサインとのこと。
嬉しいですね~照れ
 
 
この後は各人で講演会場へ向かいましたが、時間があったので私たちは改めて熱田神宮本宮へ参拝。
この時は御幌がふわ~っと本宮の方へ揺れていて、お願いが届いたんだなぁと嬉しくなりましたラブラブ
 
御朱印をいただいた後は、一緒に行ったお友達のお子さんが受験生という事で上知我麻神社で合格祈願をsei
 
それから講演会場である大須へ向かいました。

 
御垣内参拝のためにワンピースを着ていたのですが、ランチはオシャレなカフェではなく、ラーメンと天津飯がついて500円の激安ランチを食べました笑
 
 
講演会場へは30分前に行きましたが、どんどん人がやってきて、あっという間に人だらけにあせる
講演会では1時間以上、大阪人らしい笑いを交えながらの怒涛のトークを繰り広げてくれました。
 
{ED5DBDA3-7668-497C-B6C0-588A2F857698}

 

質疑応答にも即答で語りまくっていましたが、「好きな芸能人は誰ですか?」と質問され、困窮笑

「男?女?」

「男で。」

「え~?!男?う~ん…」

って感じでしたが、女の芸能人だったらいたんだろうか?笑

あまりテレビは見ないから知らないらしい…。


そして終了後はサイン会&ハグタイムラブラブ
「神訳 古事記」にサインをしてもらい、ギュ~してもらいました照れ
いや~。
若いイケメンにギュ~してもらって、20年くらい若返りましたわ笑笑笑
 
 
実はサイン会の時に、本だけではなく、私の氏神様である「八ツ屋神明社」の絵馬にも書いてもらいました。
 
{B95027CB-796C-4548-B028-B8239C3C5443}
 
この神社はオリンピック金メダリストが参拝に来ることから勝負の神様がいらっしゃると有名になり、今では金メダル神社と呼ばれています。
境内には、女子レスリングの吉田沙保里選手らの幟旗や絵馬がズラ~っと並んでいますキラキラ


そこの下に並べちゃいましたコチラ

{0A141AC8-F5B9-4311-B55A-FD0B624095B8}


全員幸福

 
絵馬には必ずこれを書くのだそうです。
 
自分の中にいる神様を信じて、愛していれば、きっとみんなハッピーになれると思いますラブラブ
そんな世界になる事を私もお祈りいたしますキラキラ
 
 
荒川さんのブログに熱田神宮ツアー参加者の集合写真が載っていますが、人が多すぎて自分でもどこにいるやらって感じです笑コチラ

 

荒川さん、楽しい爆裂トーク、ありがとうございましたラブラブ

そして、今回の講演会のために尽力してくださったみなさん、ありがとうございました。

 

 

今回は、荒川祐二さんはハゲてなかったビックリマークの発見でした。

(ブログの中でいつも荒川さんは、スサノオさんに「ハゲ!ナルシスト!」って言われてるので、みんなそこが気になっているのです笑

 

 

大府のしんぶんやさん♪
 中日新聞共和西 小野新聞店
 ホームページはこちらです
 フェイスブックはこちらです