DWE巻き返し。 | こどもと一緒に成長中。

こどもと一緒に成長中。

子育てを通して考えたことなど、子供達と一緒に学んだことを記録していきます。
11歳、8歳、5歳の男の子三児ママで、現在時短勤務を選択しています。
仕事と育児の両立に悩みながら、子供達と一緒に成長していきたいです。

年末あたりからちょっと遠ざかってしまったDWE。
私が他の事でいっぱいっぱいになってしまった事情があるのですが、毎月欠かさず応募していたCAP課題は11月から途絶え、テレフォンイングリッシュは年末年始ちょっと途絶えた時もありました。

でも、2月から巻き返しています
2月にはCAP課題もきちんと応募しましたし(→こちら☆)、
テレフォンイングリッシュも最近は欠かさず毎週やっています。

かけ流しの時間をなかなか確保できないのが悩ましいですが、朝起きたら子供達が登校・登園するまでiPadからDWEのCDをかけ流すようにしました。
たろーは朝公文をやっている背景でDWEを聴くことになりますが、邪魔にならない音量にして今のところ大きな問題にはなっていないようです。(逆に目覚ましになっているようです。)
その代わり、夕食後の時間はかけ流しせずにメリハリをつけます。(私が背景に音のある生活が好きではないのです。英語育児にかけながしは必須と言われても、音のない時間も我が家には必要です。)

車の中ではDWE。
夜も夕飯までの間に時間があればDWE。

そんな生活を心がけても劇的に子供達の英語が変わるわけはありませんが、
本人達の意識の中に再びDWEが登場してきました

まず、じろーちゃん4歳がステップバイステップをやりたがるようになりました。
じろーの出来は、たろーの4歳の時とそう大きくは変わりません。空白のセリフを言う課題が当時のたろーよりも若干できるぐらいかな。
ステップバイステップは塗り絵があったり、画像の選択があったり、とても楽しいようで、やりはじめたらあっという間にBook2に突入しました

そんなじろーを見て、たろーもステップバイステップをやりたがるようになりました
たろーは朝公文とピアノをやっていますが、公文の教室に通う週2日は公文の宿題がないのです。
その週2日を英語の勉強に少しあてることにしました。
しばらくはその時間でRaz-kidsを読んでいましたが(記事はこちら☆)、レベルCに突入して難しくなってきたようです。
ちょっとRaz-kidsのペースを落として、朝の15分程度DWEの時間にしてみようと思います。
すでにステップバイステップのBook7Lesson1のレッスンを終え、Lesson2に突入しています。
もう少し余裕ができたら、Bookのリーディングにもチャレンジできるかな。
週2日15分程度の取り組みですので亀の歩みですが、継続して頑張れるといいな、と思います。

たろーは最近、かけ流しやDVDに合わせて歌ったり声を出すことがあります。いい傾向です

他にやるべきことは、テレフォンイングリッシュでブックレッスンとトークアロングカードと・・・

10月に自分でたろーのライムCAP修得のためにやるべきことを書きだしてますね(→こちら☆
この後諸事情で計画はふっとんじゃっていましたが、復活してきたのでこちらの記事に沿ってやるべきことを一つずつ実践していきたいと思います。

ちょっと前にこちらの本を読みましたし、親子英語で成功されていらっしゃる方々のブログも少し拝見しています。

お金・学歴・海外経験 3ナイ主婦が息子を小6で英検1級に合格させた話/朝日新聞出版

¥1,512
Amazon.co.jp

 


我が家がなぜ英語育児に成功しないのかというと、大きくは、

  インプット量が圧倒的に少ない
  親のテンションが低い

だからかな・・・と反省しています。

英語環境を日常にするのは、親の努力は絶対に必要です。
上の本のタエさんは、高額英語教材は必要ない、英語環境は親の努力で整えられる、というスタンスかと思いますが、同じようにやるのはなかなか大変だなあ・・・・。

私の場合は、DWEに関して何をやればいいのかとりあえずは見えていて(でもできていない)、子供達もDWEに対してやる気があるので、まずはDWEでやるべきことをしっかりやろうと思います。私のようにテンションが低い人間でもやるべきことが見えやすいDWEはほんとありがたいです。

さて、ブロ友さんから教わったのですが、なんとDWEの公式ページに私のブログのリンクが貼られてました  
ワールドファミリーさん、我が家は劣等生なのにリンク貼っていいんですか~

DWEリンク集

しかし、リンクを貼っていただいたことで身が引き締まります。
我が家はいたずらに成果は追い求めず、これからも細々と淡々とやるべきことをやっていこうと思います。
成果もなければテンションも高くない家族ですが、モチベーション維持のために引き続きブログを通してご報告させていただけるといいな、と思います。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします


お読みいただきありがとうございました。

もし良ければ、下のバナーをクリックいただけるとポイントがつき、更新のはげみになります。
 (バナーをクリックすると、その分野のランキングサイトに飛びます。)
今後ともどうぞよろしくお願い致します。