ふわっと香るバターが決め手 カボチャの焼きコロッケ | イタリア料理レシピと旅記録 un piatto pieno di ricordi

イタリア料理レシピと旅記録 un piatto pieno di ricordi

2007年から4年半のイタリア生活を終え2011年に帰国。30ヶ国以上の国とイタリア20州全てを旅して各地で食べた思い出の料理や
気になったレシピを元に家庭で手軽に作れるようアレンジして日々お料理を楽しんでいます。

 

前回のブログにUPしたカボチャのリゾットにひきつづき、巨大カボチャをコツコツと消費中です。しつこいようですが追熟させたカボチャってすんごい甘い。

揚げないコロッケなので、ちょこっと油断してタネにバターを混ぜ込みました。

甘いカボチャとバターって絶妙な組み合わせですよね。夏の名残と台風の湿気でまだまだ暑いですが、朝晩涼しくなってきたら急にこうホックリ、ほっこりしたくなります。レシピ自体はふつうの揚げないコロッケですが、やはりポイントは追熟させたカボチャとバターピンクハート

秋らしいこっくりとした風味が恋しくなったらぜひお試しくださいイチョウ

 

作り方にいくまえに、ひとつ。このレシピがギリシャ語に翻訳されcookpad greeceで

紹介されました。つい先日、いつもレシピをUPしているcookpad italiaから連絡があり、

ギリシャ語に翻訳してクックパッドギリシャのページで紹介したいという申し出があったので、ちゃんと名前もクレジットするし掲載しても良いかなー?と嬉しいお知らせがありました。

 

記念にリンク(コチラ)を貼っちゃいます。

なんて書いてあるかぜんぜん分からないけど爆笑

 

 

 

 

‘・:*:・。,材料 17〜18個分 ,。・:*:・゚'

カボチャ(ワタと種を除いた状態で)     500g

玉ねぎ                   1/4個

塩                     小さじ1    

コショウ                                                    適量 

オリーブオイル               大さじ1

バター                                                       小さじ1

パン粉                                                       40g

 

*衣用*

小麦粉                   大さじ2

水                     大さじ3

 

 

 

‘・:*:・。,作り方 ,。・:*:・゚

【1】フライパンに大さじ1のオリーブオイルをひいてパン粉を加え、中火よりやや弱い火で時々フライパンをゆすりながら全体がムラなくきつね色になるまで炒め、冷ましておく。

 

【2】玉ねぎをみじん切りにする。別のフライパンに分量外のオイルをひき、中火で玉ねぎを2〜3分炒めて分量外の塩、コショウをする。

 

【3】カボチャのワタと種をスプーンで取り除き、3cm角くらいに切る。

耐熱容器にカボチャを並べ分量外の水大さじ2の水を加えて、ふんわりラップをして600Wのレンジに7〜8分かける。熱いうちにボウルに移してマッシャーで(なければ大きめのフォークで)やや粗めにつぶし、【2】の玉ねぎを加えて塩、コショウ、バターで味を整える。手で触れるくらいの温度になったらミニトマトくらいの大きさに丸める。

 

【4】小さめの容器に小麦粉と水をといて衣をつくる。【3】で丸めたタネを衣にくぐらせ、パン粉をつける。もし形が崩れてしまったらパン粉をつけてから再度丸めるように形を整える。

200℃に余熱したオーブンで13分焼く。