大阪市平野区
喜連瓜破駅から歩いて10分
まんだいピアノ教室
万代理恵です
前回の発表会記事
たくさん読んで頂けたみたいで
ありがとうございました
引き続き
冥活頑張っていこうと
思っております
が
今回の内容は暗い
チュン1号の体調が
あまり良くないので
心に重い塊が
ずっとある毎日です
小さい鳥の体調なんて
できる限りの対策をしたら
あとはもう
神様次第やなと
覚悟は決めてるんですが
悪化の一途を辿るでもなく
ずっと元気がない訳でもなく
落ち着いて来てるなーと
ホッとしてたら
急に発作起こすみたいな
先週、朝病院行って
「前より良くなってますね」
と言われてホッとして
帰宅して2時間後
かつてない呼吸発作起こして
また病院行って注射みたいな
もうしゃーないやん
と思いつつ
心配に振り回され
お疲れモードなのですが
一方で
チュン2号も
追加で買って来た偽卵数を
越えて
8個目の卵を産んでおり
6個も8個も文鳥は気付かんやろ
と思って様子見
一生懸命床で温めてる風なので
なんだか
可哀想になって来て
なんか
生き物疲れる…
わかっててんけど
私が繁殖させた子たちでもなく
お迎えして
精一杯可愛がっているので
不運な人(鳥)生ではないとは
思うのですが
うちに来て幸せやったのかい?
と
考えてしまいます
そんな文鳥騒ぎで
つい
バラのお世話が
後回しになっており
水切れさせちゃた
小さい鉢のミニバラ3種
ギリギリ間に合って
なんとか復活しつつあります
そろそろまた
虫との闘いも始まりますし
その他もろもろ
私にとって良い思い出の無い
春は嫌いです
生徒さんたちは
新学期が始まり
親友と同じクラスになれた
とか
好きな先生が担任だった
とか
話してくれて
うちの教室の
小さい組さんたち
わかってたはずなのに
みんな
高学年になっちゃって
うわみたいな
続けていてさえくれたら
進度焦らなくても
上達はしていくと思うんですが
60歳でも成長するんやから
小学生のうちに
譜読みの仕方だけは
習得しておいて欲しいと
思っていますので
相変わらず
進度より
そこに重点をおいて
レッスンしております
「まぁまぁ弾けてるやん、
練習してきたん?」
と聞いて
「えそんなしてない」
と答えてくれたら
よしみたいな。
練習しなくても弾けるレベルが
身についている力と
考えてますのでね
それを増やしていきたいです
練習しないと弾けないレベルは
練習してこない説
さあ
嫌いな春だけど
心機一転
張り切ろうと思います