大阪市平野区
喜連瓜破駅から歩いて10分
まんだいピアノ教室
万代理恵です
裏庭のペッちゃん(ペッシュボンボン)
使わなくなった
オベリスクを譲ってくださると
友達О先生が
家まで持って来てくださったので
買うと高いやつやん

ありがとうございます!
ついでに
うちのバラたち
見て頂きました

バレてしまいましたが
まんだい秘密の花園(裏庭)にも
入って頂き
裏で
ひっそりしていたバラたちを
咲いているうちに見て頂けて
まんだい喜んでます
ありがとうございます✨
さてまんだい
ピアノを弾くことと
自分のメンタルについて
考え続けること
半世紀以上…
そして収穫はなし
ピアノに限らず
人様より上位でありたい
という気持ちって
人間の本能でもあると思うし
だからこそ
人は切磋琢磨できて
発展というものがあると
思うので
何事も
負けん気って
必要な感情やよな〜とは
思うのです
先日の
伴奏へなちょこ事件から
あれこれ
考えを思い巡らせていると
私には果たして
「負けん気」
というものがあるのだろうか?
つくづく
ピアノに向いてへんよな…
という思考に至り
御座候を頬張ったよね
連休中にまた白ござ10個補充
思えば
小さい頃から
お正月とかに家族で
ボードゲームとか
トランプとかUNOとか
やって
「勝ったとてなんなん…」
みたいなところがあり
負けそうになると
盤をひっくり返したりする
弟を見て
なぜあのように
燃えられるのだろうか…
と
不思議に思っていたこととか
思い出し…
ボードゲームとか
カードゲームって
やる前にまず
ルールとか順番を覚えな
あきませんやん?
ぼーっとしてると
人様を巻き込みますんで
遊んでんのに頭使わなあかん
ってのが
まずしんどくて

私にとっては
もはや
娯楽ではないんよね…

麻雀とか
大人になれば
ゲームしながらトークするのが
楽しいのかもしれませんが…
大人の楽しみ方は
結局
絡みとなるのか?


違法はダメよ
話が逸れ過ぎました

がしかし
ソリティアとか
3マッチパズルとか
一人でレベル上げていく
自分との闘いみたいな
ゲームは
好きなんで
自分に対しての
負けん気はある気がする…
と分析。
あと昔
テニスやってて
試合で
相手がとれないような
ネット近くを狙って
ボール打ち返して
得点できても
なんか
申し訳ないっていうか
相手の隙を狙うとか
相手が返せないようなことを
敢えてやるってことが
別に楽しくはないというか?

ルールに則っての勝ち負け、
それがスポーツですやん!
なんですけども

いつまで
ラリー続けられるかな?

みたいなのは
まだいいんですが

いや、
自分のせいでラリー止めそうみたいな
しんど味はあるな
人様のボールを
奪いにいくとか
バチコン
と打ち込むとか

自分がやる分には
勝てたとて
喜びがない…
ちいかわ
人より
速いとか高いとか
そういう力比べは
すごいな✨と思うけど
特に
格闘技系の強いは
私には
見てる分にも喜びがない…
相撲にはあるかも?
でもラグビーは
見てて熱くなってたから
その辺の線引きは
我ながら
何なんやと思いますが

あれ、また話が逸れてますが
負けん気の話でした

そんな
自分を分析してみるに…
しがない自分を
客観視できてしまう
というか
承認欲求というのが
ゼロではないけど
あんまりない気がするので
承認されたら嬉しいが
小学生の参観日で
先生の質問に手を挙げなくて
母にぼやかれたこともあり

え、別に自分がわかってんねやったら
わざわざ
アピールせんでもよくない?みたいな。
今なら素直に挙げます

誉めて貰えたり
認めて貰えることは
嬉しいと思うけれども
それを目当てに
頑張るとかはしんどい
というか
自分がやりたいことしか
頑張れないというか
うーん…
つまるところ
怠け者なんやな

という結論が
見えてきました

母親は
承認欲求の塊みたいな
感じだったのに
上位をわざわざ目指すことに
喜びを感じない
私だったので
思いがけず上位だったら嬉しいけど
興味のないことには
努力ができず
塾も
ことごとく辞めてしまい

母は
子育て面白なかったやろな
と
思います

天国の母よ、すみません。
そして我が子にもそれは受け継がれた

そこで
ようやくピアノの話ですが
もちろん
ピアノも下手っぴなことが
自己分析できてるんで
〇〇ちゃん、すごいな

とは思っても
負けたくないとか
思ったことなどなく

先生に褒められる位に
上手くなりたい
という気持ちは
ありましたが
なんや
負けん気って
元々自分に自信がある人が
持てるもんなんやろなと
思ってます

と
長くなったのと
何が言いたいか
わからなくなってきたので
また次回に続けようと
思います
