感情に関する覚え書きです


感情というのに以前よりも敏感に感じるようになってるのがわかる


歳をとって 認知能力や大脳新皮質を含む中枢神経系が弱ってきて感情面に強く影響受けるようになってるからか


生きるのに必死で

相手に合わせるのに必死で

自分の感情認知よりも他人の感情認知に気を使ってきたからかは分からないけど


ただ

どんな関係も離れるというのが辛いというのはわかった



本当に小さな子供の頃

親が居なくなるのは怖かった

両親が喧嘩してて 母親が居なくなったら

生きていけないからかと思ってけど

今思うと

もしかすると情からだったのかもしれない

分からない事だけど


親と距離を保つことで

  毎日でも怯えていた暴力

  感情を制御すること

から離れて

感情的に落ち着いた状況を作ると


自分の感情ときちんと向き合える


大人になったからの初めての感情との向き合いは

疲れるしなかなか辛いけど


自分の未来をきちんと創ってくのに

必要な作業なのかなと思う


感情は人と人とのネットワーク

それで世界は繋がってる

それを無視したら生きていくのがしんどくなる


感情 絆 繋がってるネットワークを大切にしたい





母さんがいくら僕を嫌いでも


下記ネタバレ的なことも含まれますので ご注意ください



大賀さん主演のこちらの映画が良いと聞いて観てみました


http://hahaboku-movie.jp/sp/index-sp.html


共感要素が多くて感情を見つめ直すことができる映画でした


夜中なのに思わず2回連続で見てました


子供の頃の環境が全く同じということはないのですけれど 色々な感情を客観的に見ることが出来ます


お母さん役の方の感情もなんといいますか理解できますし 主人公のお友達もとにかくよくて


男性同志ってお互い嫌だなと思うことがあっても友達になれると聞いてたのですけど なるほどと


これが正しい こうでないといけない という据に囚われて 正しくないといけない けど なんとなく そんなわけないよね でも みたいな世界にいるとき 

色々あっていいんだなって感情が癒される気がします



親の愛情に 安定型 不安定型 回避型があって

例え親が安定型でなくても 近くに信頼出来る安定型の大人がいるとなんとかなると聞いてますが

これもきちんと表現されてます


あと何より

安定型の愛情を知ってると

不安定型 回避型の愛情でも きちんと根っこには愛情あがある って思えるような そんなのを表現してくれてるように感じました


安定型を知ってると 不安定 回避も理解できるんです


依存しないように距離をおくではなく

信頼関係を続けるために でも困ったら対応するよ

そんな関係をきちんと作れるカウンセラーに将来なりたいな

そんなふうに思いました




ここに飛ぶと

メールは返答1週間

2回目以降は3週間置かないと受け付けないってあるけど


困ってるその時に話したいのではないかなぁ。。。


時間置いた方がいい事もあるかもだし

依存したらダメだけど


でも 依存する時って依存しちゃうくらいの心理状態なんだから

一旦受け入れてあげてから

ちゃんとした距離になってくことが本当は必要なんじゃないのかなぁ


現場に入ったことないから分からないけれど


混み合ってるのが原因なら こういうところこそ

生成AI  chatGPT使ったシステム組めばいいのに

と思う。。。。


ここで相手システムですよ と公表したらダメなんかもしれないけど


chatGPTが人対応必要かも判断できるかもだし


機械相手のが人安定することもあるし


ちょっと作ってみようかな