ボイル・シャルルと状態方程式、どっちを使うか悩みませんか?【高校化学】 | 人気学参『高校物理発想法』著者 大阪で物理化学の家庭教師を行っています。生徒募集中!

人気学参『高校物理発想法』著者 大阪で物理化学の家庭教師を行っています。生徒募集中!

人気学習参考書『高校物理発想法』の著者です。大阪で高校物理・化学の家庭教師を行っています。本質を的確に教える指導が好評です。なかなか学参執筆者の指導を直接マンツーマンで受けられる機会はありません。関心がある方はメッセージください。

高校物理の熱力学、高校化学の気体の性質のところで次の2つを習います

 

ボイル・シャルルの法則:PV/T=P'V'/T'

理想気体の状態方程式:PV=nRT

 

化学の問題を解いていて、

ボイル・シャルルでいくか、状態方程式でいくか

悩んだりしませんか?

 

今回はそんな悩みにお答えします

 

 

2つの状態の状態方程式を立ててみましょう

 

P1V1=nRT1

P2V2=nRT2

 

辺々を割ると

 

P1V1/P2V2=T1/T2

 

変形して 

P1V1/T1=P2V2/T2

 

これは、とりもなおさずボイル・シャルルの法則ですね

 

つまり、

状態方程式を知っていれば、ボイル・シャルルは知らなくてもよいのです

 

高校化学で、両方を学ぶ理由は

 

ボイルの法則が発見されて

シャルルの法則が発見され

両者を合わせて、ボイル・シャルルの法則となり

最終的に状態方程式に整理された

 

という化学史を疑似体験してもらおう、ということだと思います

 

ボイル・シャルルの法則の式を立てることと、

2状態の状態方程式を立てて連立することは同じです

 

だから、ボイル・シャルルは覚えなくてもよいのですが、

知っていると多少便利なことはあります

 

ポイントは、

「ボイル・シャルルでいくか、状態方程式か、どっちでいくべきか」

などと悩む必要はない、ということです

 

また、答えが求まらない、式が足りないからと言って

状態方程式に加えて、

ボイル・シャルルの式も立ててしまうのは、ダメ、

それは蛇足の式である、

ということになります。

 

 

というわけで

 

ボイル・シャルルの法則は、2つの状態方程式を連立するのと同じ

 

ということです。

 

参考になりましたか?