tanからcos、sinへの変換【超カンタンな方法】 | 人気学参『高校物理発想法』著者 大阪で物理化学の家庭教師を行っています。生徒募集中!

人気学参『高校物理発想法』著者 大阪で物理化学の家庭教師を行っています。生徒募集中!

人気学習参考書『高校物理発想法』の著者です。大阪で高校物理・化学の家庭教師を行っています。本質を的確に教える指導が好評です。なかなか学参執筆者の指導を直接マンツーマンで受けられる機会はありません。関心がある方はメッセージください。

「tanθ=1/5のとき、cosθ、sinθを求めよ」

 

これ多分、数学で、次の式を使って解く、と習うと思います。

 

1+tan2θ=1/cos2θ

 

これ、正直めんどくさい

式を覚えておくのもイヤ

 

もっといい方法があるんですよ

 

 

次のような図を描くのです

「tanθ=1/5」なら

これでカンタンに

 

sinθ=1/√26

cosθ=5/√26

 

と分かりますね(正負の問題は残りますが)

 

 

面倒そうな公式なんかが出てきたら、

 

なにか簡便法はないか

 

と自分なりのやり方を見つけるようにするとよいでしょう。

 

 

ただ公式を暗記する、なんていうのは勉強ではありません。

自分なりの方法を編み出すのが勉強です。

 

自分の頭で考える習慣にしましょう