写真家ルッチーこと鶴岡です。






京都のBeトレでも「前者後者」ネタが大盛り上がりだったようで。



前者後者ネタの元はぢんさんのこの記事、

■【永久保存版】大人になりたくてなれなかったひと、大人になりたくてなれてしまったひと





こちらはBeトレ関連記事まとめ
■【永久保存版】大人になる、ということ。前者には前者の、後者には後者の役割がある






自分は紛れもなく後者。

しかも前者のフリをしていた後者。

でも、きちんとちゃんとできちゃった人。

ちゃんとしてるね、とか、礼儀正しいとかよく言われた。

そうやって巧みに前者になりきっていた。

でも、うつになって強制終了した。






早く「できる大人」になりたい、



違う、これは「人間になりたい」方だ(^^;)



そうやって後者が前者になろうとがんばって、






ちゃんとしなきゃ、

きちんとしなきゃ、

まだまだ、

ぜんぜん、

もっと、

こんなもんじゃ、






と求めて求めて頑張る。

そしてその頑張りが自分の限界を超える。






それがうつ。






前者になろうと頑張って、

ことによってはなれたかもしれない。

ちゃんとできて嬉しかったし、

親や先生から褒められたかもしれない。

もっと褒められたいから頑張る。






でも、自分の身体と心に無理をかけるから

いつか限界が来る。

限界が来て心が壊れる、

後者が前者になろうと頑張ったなれの果てがそれだ。






早く大人になろうとして、

目の前の大人、できる人にあこがれて頑張ったけど

いくら頑張ってもそこに手は届かない。

そんなときにうつという強制終了が下る。






だからうつは



「きちんと後者をやれ」

「一回子どもに戻れ」



というサイン。






だから子どもみたいに無邪気になってみる。

「○○やりたい」と自分の気持ちに素直になってみる。






で、前者も自分の「○○したい」をしているから大丈夫。

「きちんとしたい」

「ちゃんとしたい」



「○○したい」と同じ。






前者も、大人も自分のしたいことをしている。

だから後者のあなた、うつのあなたも

やりたいことをやっていいよ。







元うつのこの方の記事

後者が後者であるために


を読んでて、出てきたことをつらつらと書いてみた。

いつも記事を書くのに時間がかかるけど

この記事は勢いのままばーっと書けたな( ̄∇ ̄)。








photo by なず