静浜基地航空祭2024その1 | FukkyのPhotoPhoto日記

FukkyのPhotoPhoto日記

PhotoPhoto困った,なんちゃって写真家FukkyのPhotoPhoto日記です。

5月19日に行われた静浜基地航空祭、いよいよ航空祭の季節がやって来ました。

昨年に続き参加するつもりでずっと週間天気予報を見ていました。

日を追うごとに当日の天気は☀→🌤→☁に変化😖。

前日18日は文句のない晴れ☀、気温も急上昇で各地で真夏日となりました。

この日には航空祭の予行が行われますが、ブルーインパルスしか飛ばないので最初からパス。

絶好のコンディションでの予行、SNSには真っ青な空に白いスモークが映える画像が沢山登場しました。

忸怩たる思いで、本番も多少は青空が見えるかもという淡い期待とともに早朝の3時に家を出ました。

朝確認した天気予報に初めて☔マークがあったので、念の為に折りたたみ傘をカバンに。


3時間ほどで焼津に到着。

外に出ると・・・寒い😰。

前日の高温で甘く見てました、一応長袖だったのですが震えるほど寒い💧。

小雨🌧️も降っている😭。

雨具やレインウェアが家にたくさんあるのに、全く頭になかった・・・現地にワークマンがあれば買おうと思ったくらい。

いつしか天気予報は1日☔マークに🤣。

ただし、雲は高度が高いということで降る雨はシトシト雨の予報、低い高度には雲がなくアクロバット飛行には支障がないということで、航空祭は時間通りに開幕。


静浜基地所属のT7のオープニングフライト。

静浜基地は、パイロット育成の初期訓練が目的の規模の小さな空自の基地。

滑走路が短いためにプロペラ機しか離発着できません。

なので、最初のプログラムはお隣の浜松基地から飛来したT4とT400による展示飛行。

珍しくT4の翼にベイパーが薄っすらと。

浜松からやってきたT4が暴れまくります😆。

ブルーインパルスにも使われている機体ですので、飛行性能はお墨付きです。

最後にT700が航過飛行で浜松にお帰りです。

T4は戦闘機パイロット育成のための練習機、T400は輸送機等のパイロット育成のための機体です。


さて、いよいよ百里基地の第3飛行隊所属のF戦闘機の登場です🤗。

青い洋上迷彩のおなじみの機体が2機編隊で通過😆。

2度目は着陸用の脚を出しての通過🤗。

で、最後は2機別々に通過して行っちゃいました😭。

機動飛行で暴れまくるのを期待していたのですが、基地上空を3回航過飛行で終了・・・あぜんと見送りました・・・(T_T)。


気を取り直して、T7練習機が六機で編隊飛行。

最後は富士山隊形で。

このあと、オーバーヘッドアプローチで基地へ帰還。

 終始小雨がポツポツしていて、周囲では雨具を身につける方も増えてきました。

傘一本しかない私は何とか機材を守ります。

カメラは2台持ってきているんですけど、天候もあって一台のみでの撮影(R7+RF100−500mm)。

撮影場所は基地の外の小学校近く、昨年とほぼ同じです。

天候もあってか、カメラマンの数は昨年と比べて少ないです。


これからブルーインパルスが飛びます。