明治神宮の秘密 | ありのす

ありのす

混沌とした毎日の日記
本・ドラマ・おいしい店・音楽・旅行・乗馬

というのを昨日NHKでみて、ちょっと感銘ラブラブ!
明治神宮の森というのは、明治時代に(大隈時代)政府の人が「永久に続く森を人工的に作る」という目的で何もないところに木を10万本植えたところから始まったものだそうです。
計画では150年かかるものだったのだけど、今回の調査で100年で本来の目的を達成していることがわかったということ。

今やタヌキ、カワセミ、武蔵野の絶滅危惧種が数多く生息するタイムカプセルになっています。

おととしくらいに一度行ったのだけど(以前から興味があった)、馬場のある裏から入ったら東京の都心とは思われないジャングル状態で、普通に山とかにある植物がばんばん生えていて、木も巨木が多くてびっくりして帰ってきました。
みんなが詣でてる神宮の鳥居のあるところは本当にほんの表玄関なんですねー。

奥の方に広い池とか、芝生の広場とか、宝物館などもあって本当に広いです。
この場所に何もないときに作ったものなので、場所を自由にとれたんだと思う。
昭和天皇のときはこういうものはもう作れない状態ですもんねDASH!

当時大隈重信は出雲大社みたいな杉の森の方が厳かでいいんだ、と反対したそうですが、今見ると常緑樹の森を人の手を入れないで育てるという計画が素晴らしかったのがわかります。

というわけで都会の真ん中にほとんど手入れのない森がジャングル状態で(しかも普通に世代交代もされている)あるというのは世界でも類がないそうです。
海外の公園も結構いいけど、まあジャングルというのは確かに見たことがないもんね(芝生部分が多い)。
これだけの力があった明治天皇ってすごいんだなと感心して帰ってきましたが、当たらずとも遠からずか。

こういう試みが地方とかでもあって、原生林を保護する運動になるといいなあと思うのですが。