7時11分太郎

7時11分太郎

ご覧いただきありがとうございます。
好きなことをお酒を呑みながら愉しく掲載してます。

DOMKEと言えばカメラバッグ。
カメラバッグといえばドンケ。(海外ではドンキーと発音しています)

数あるカメラバッグの中でも異彩を放つドンケのバッグをつらつらと話していきたいと思います。
私が持っているバッグはチビDOMKEからデカDOMKEまでの三種類。(後で話しますが全てワックスウェア)






一番最初に所有したのは2009年か2010年頃だったと記憶しています。
カメラマンの定番とも言えるモデルがこのF-2。

私の機材ではNikon D5+Nikon AF-S 24-70mm f/2.8あたりまで収容できます。

ポケットも充実していて旧式24mm、50mmくらいのf/2.8までの単焦点レンズだったらサイドポケットに入れることができます。

その他にフロントのポケットにはフィルターやスマホ、モバイルバッテリーなどもオッケー。

更に背面にもポケットが付いていますので小型のタブレット(iPad mini)なら余裕で入ります。

このバッグの最大のメリットは撮影しながらのレンズ交換やグッズの取り出しなど、ハンドリングが秀逸なこと。

スピーディーな対応が可能なバッグです。






続いてF-5XBというモデル。

2019年ころ購入しました。

これは普段使い用ですが、カメラバッグとしての使用はほぼ皆無。

主に財布やメモ帳などフツーのポーチ感覚で使用。

肩掛けストラップは幅広でめっちゃ丈夫仕様なので大きさの割に過剰かな、と思いつつも愛用しているバッグになります。


カメラバッグとして使用するならばライカに小型の単焦点レンズを付けて入れるくらいでしょうか。(持ってないけど(笑))

私が所有しているRICOH GRももちろん入りますが速写性を求めるのであれば疑問符が付きます。

なぜなら肩掛けではあるけどバッグのフラップを開いて取り出さなければならないので時間が掛かりスナップ撮影としては不向きだからです。

たまにスマホ・GoPro、自撮り棒、小型のクリップオンマイクなどを入れてます。


そうそう、言い忘れていました。

DOMKE全般に言えることですがフラップ部などにベルクロを多様していて「ベリベリ」音がとても不愉快。

特に普段使いのFー5XBは静かな場所でも使うので特に気になります。

なのでマグネットフックにカスタマイズしています。






最後は最近購入したバックパックタイプ。

私が持っているDOMKEバッグですが、全てワックスウェアという防水性に優れた(❓)タイプになります。

このワックスウェアは専用のワックスが付属されていて通常のものより割高ではありますが、プレミア感がハンパない。

見た目がボロ生地に見えるところがサイコーです😅

ドンケバッグ全般に言えることですが、このワックスウェアというモデルは日本ではあまり流通していません。

もちろん今ではAmazonなどで手軽に購入できますが、使用している人は見たことがないです😅

このバックパックも例外ではなく、日本で持っているのは自分だけ❓って思えるほど人気が無く、高価なバッグです。

使っている方がいたらコメントください。(多分いないと思うけど(笑))


使うとわかりますが、防水のためワックスを塗るとベタついて洋服に付着するクセにスキマ部が多くて防水性ないんじゃね❓って思えてしまう🤔

フツーの人は「なんじゃこりゃ‼️」感があり毛嫌いしていまうことでしょう。

でも使いこむ程に味わいがマシマシになって「自分仕様」に染まっていくのです。

しかも見た目がボロボロなので高価な機材を入れていても高価に見えないところが良い👍


そんなハマってしまったDOMKERの私はワックウェア沼から抜け出せなくなってしまうのでした🫠


ところで、このバックパックは背中に背負ってしまうので機材へのアクセスはよくありませんが背中に密着するため機動性は良さげ。

幅広でかなり大きいので70-200mm f/2.8と単焦点レンズ数本くらいなら余裕で入ります。

しかも17インチラップトップPCや撮影用の小物機材も余裕で収納。

容量でいえばF-2よりたくさん入ります。


用途に応じこれらのバッグを使い分ける楽しさもあってテンションが上がってしまうのです。


価格は購入当時でFー2が¥27,000位、F-5FBが¥12,000位、バックパックが¥41,000円位となります。(全てワックスウェアタイプ)

このブログ投稿時の現在では円安・物価高の影響で1.5〜2倍位の価格になっているのでおいそれと手を出せる価格ではなくなってしまっています。


今日はウイスキーに夏みかんを漬けたお話し。



親戚より🍊夏みかんを100個近くいただき、食べきれないので一部はウイスキー漬けに。


以前は🍎リンゴを漬けた事ががあるけど、もう何年前だろ?


ウィスキーはたまに飲む。

飲み方は至ってスタンダード。


水割りは好きじゃない。

昔、上司にお年を召されたお姉さんしか居ないスナックに連れて行かれた事を思い出すのでwww


なのでロックやソーダ割りが好きな飲み方、高いものはロック、安物はソーダかな・・・

流石にフルーツ漬けって頻繁にやるものでは無いので特別感がある。


とは言っても作り方はとても簡単。

自分の場合はジャムなどの空き瓶にフルーツを刻んで入れてウイスキーを注ぐだけ。


あとは適度に寝かせてロックで飲むもヨシ、ソーダで割るもヨシ。


特に氷砂糖とか入れている訳ではないので単に香りを楽しむカンジ。




っと言うことで、テキトーに作ったけど今からできあがりがとても楽しみなのだ🥃🤤

今日もスマホでスナップ撮影した写真を掲載してしまいました。

Photo Data:Apple iPhone 15 Pro 48mm f/1.18 ISO64 0EV 1/481sec


この写真、撮影設定は適当・・・

っと言うよりもフレーミング以外細かな設定が事前に出来ないんですよね。


でもここまでの写真が撮れちゃう。

後から何とでもなっちゃう。


写真専用機の場合、焦点距離を決める、絞り値を決める、露出を決める、そしてフレーミングを決める。

スマホの場合はほぼフレーミングだけ。


驚いてしまうのは「とりあえず撮って」後から絞り値を決められると言う事。

今の時代は当たり前の事かもしれないけLiDERセンサーで深度情報を同時の記録してしまう。

被写体の細かい部分、例えば髪の毛などの情報は正確に記録できていないようで境界線が不自然になっている。

このイッヌの写真もそんな感じに見える。

また加工耐性もそんなに高くなく、色がすぐ破綻してしまう。


っとは言えこの程度の大きさであれば十分かも知れない。

ボケ方も自然に見えるし浅い方向の色調に調整すれば問題なさそう。

特に広角側でf値を下げると高級レンズで撮ったの❓って思ってしまう。

それとモノクロで高コントラストでラフな階調も得意。


手軽さ自由度、公開性の高さはスマホに敵わない。

写真って誰かに見て貰って評価されてナンボだと思う。

いくら自分が良い写真だ、って言っても誰も評価してくれないと意味を持たない。


誰も評価してくれないかも知れないけど我が家のイッヌであるこの子はKAWAIIのだw

スナップ写真ってスマホでいいんじゃね?

もう何年も悩んでいる事。


Photo Data:Apple iPhone 15 pro / f2.2 ISO32 14mm 0EV 1/4630sec

スナップが大好きでRICOH GR 28mmを使い続けてきた。

鑑賞する先はSNSへの投稿がほとんど。

でも気に入った写真はA4用紙程度にプリントしてフレームに入れて家に飾る。

それでもプリントするまで気に入った写真が撮れる訳でもない。


SNSってサムネレベルの解像度で十分なんですよね。

写真はレンズが全て、っと思っていたけどサムネでは「粗」がそんなに目立つ訳でもない。

被写界深度だってLiDARセンサーを実装しているスマホだったら「ある程度は」正確に加工できる。

今ではソフトウェアで何とでもなってしまうんだなぁと。

本当の作品にするのであれば大きなイメージセンサーで撮ればダイナミックレンジだって上がるしRAWで撮影すれば加工耐性も上がる。
でもそうでは無い。

自分的にはスマホで十分。
って言うかシチュエーションによってスマホはGRよりも柔軟性があったりするんですよね。

この写真だって歩きながら自撮り棒を地面に近づけてリモコンで煽るよう撮ることでちょっと違う印象の写真になる。

唯一GRに敵わないのは速写性かも知れないです。(自分の撮影技術の場合)
スマホは物理ボタンがないので画面のタップ位置を確認している間に「その瞬間」を逃してしまう事も・・・

GRで撮りたい。
でもスマホの機動性、柔軟性には敵わない。
でもGRの操作性は捨て難い。









同じような悩みを抱えている方がいたらコメントいただけると嬉しいです。

2023年 12月 22日(金)


ポンコツランナー足底腱膜炎から復活のはなし。

---2022年7月


右足の足底腱膜が痛み出す。



経験のある人はわかると思いますが歩くだけでも痛い、いや。

立ってるだけでも痛い。

もちろん走ると超絶痛み出す。

最初はびっこ引き々だけど、ガマンして1~2km(あるいは5~10分)ほど走ると不思議と痛みは治まってくる。

血流が良くなるからなのか、麻痺してくるのか不明だけどなぜか痛みは和らいでくるのです。


足底腱膜炎を治療する場合、お医者様からは「休足」して下さい、と指導されるのがオチのようです。

まぁ当たり前ですよね。

走り続けていたら1ミリも治る気がしない。

でも昨年、東京マラソン2023が残念ながら当選してしまった以上、東京マラソンの高額な参加費を支払ってしまった以上は走らないわけにはいかなかったのです。


経験のある方はわかると思いますが、42kmって簡単に走り切る距離ではないです。

ましてや故障している状態だと完走すらままならない。


前回の初マラソンではサブ4を達成しているが故、サブ4はクリアしたいし。

あわよくばサブ3.5を狙ってトレーニングしている身としてはとても悩ましい状況です。


ファンランで行くかガチで行くか・・・


もちろんガチで行けるわけはないので今回はサブ3.5は見送り。

ではファンランで東京の街を楽しむか。

でもやっぱりサブ4はクリアしたいですよね。






---2023年2月


レース前月の2月になってようやくロング(30km)ができた状態。

キロ5分30秒ペースでも30kmはキツかったのでほぼサブ4はあきらめていました。






---2023年3月


レース当日。

号砲の瞬間がらテンションとアドレナリンが上がってしまい、少々ハイペースに。

痛み止め錠剤も導入済みだったので軽快なスタートでした。

これはイカン!

とキロ5分20秒までペースを落とし、後半で少し貯金ができるようなタイムで粛々と30km近くまで進める。


やはり来ました30kmのカベ。


痛み止め効果もなくなり、足底腱膜が痛み出す。

しかもミネラルが不足気味なのか、ふくらはぎに妙な違和感を覚えはじめる。

とたんにペースが落ち始めて残りの12kmを何とかこなす。


気が付けば「ネットではサブ4」という結果でした。

一応「サブ4」と言えるけど、もちろん納得いく結果ではないです。

とは言いながら故障中にも関わらず完走できたことはとてもうれしく思います。


翌日からは恒例の筋肉痛と足底腱膜の痛みとの闘い(笑)

足底腱膜においては更に悪化、という予想通りの展開でした。

この時点で足底腱膜炎になってから8か月が経過していました。






---2023年10月


毎月120km前後を目標に走行距離をこなしていましたが、不思議と足底腱膜の痛みが消えていきました。






---2023年12月


今では走るに気になるレベルの痛みは皆無。

このまま消えてくれ!と願う今日この頃。

この時点で1年と5か月が経過していました。





実際、復活したかどうかはわからないけど次のような処置で改善されました。


・お灸

・湿布

・お風呂でのケア

・シューズ変更


お悩みの方は参考にしていただけると幸いです。






おしまい。


イッヌを中心としたLINEスタンプをつくってみますた。


気になったらチェケラってみてヨシ👉

 

 

幼体連スポーツクラブ宮代サッカースクールから派生し、フットサルチーム「スプリズ」を母体とした強化クラスチーム「スプリズ・ジュニア」。 

 

発足から6年目の今年、新型コロナウィルスという見えない敵に襲われながらも果敢に戦った奇跡の物語。 

 

10年後の自分に会う為に誓った熱い思いをご覧ください。 

 

 

 

 

 

幼体連スポーツクラブの情報はコチラ↓ 

http://youtairen10.ciao.jp/

 

 幼体連、スプリズ・ジュニアの情報はコチラ↓ 

https://ameblo.jp/maggy34/

 

 

 

 

 

(企画・制作)スプリズ・ジュニア6期生保護者一同 

(協力)スプリズ・ジュニア、幼体連スポーツクラブ