イタリア旅行記⑳(ライトアップされたコロッセオ→レストラン&夕飯の紹介) | 3ダックスの野望

3ダックスの野望

愛犬との生活、ショッピング、うちごはん、海外旅行、
ゴルフのことを中心に綴っています。
2019年11月からウン十年のブランクを経て
再びゴルフをはじめました☆
ゴルフうんちくも綴っていきます。


ただ今、公私共に忙しくて更新が遅くなっておりますm(_ _ )m
長い旅行記になると思いますがお付き合いの程よろしくお願いします。


日常の出来事は「なう」でボソッと更新しておりますので
お時間がある方は是非ともお立ち寄り下さい。




☆゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚☆


        イタリア旅行記

     2013/12/29~2014/01/05


イタリア旅行記①(成田国際空港 ANA&UNITEDビジネスラウンジの紹介)
イタリア旅行記②(エバー航空 成田→台北 ビジネスクラス搭乗)

イタリア旅行記③(台北桃園空港 エバー航空ビジネスラウンジ:The INFINITY)

イタリア旅行記④(エバー航空 ビジネスクラス 台北→香港 搭乗)
イタリア旅行記⑤(香港国際空港で許留山のスイーツをいただく♪)

イタリア旅行記⑥(香港国際空港「PLAZA PREMIUM LOUNGE」レポ)

イタリア旅行記⑦(スイスインターナショナルエアラインズ ビジネスクラス搭乗)
イタリア旅行記⑧(チューリッヒ空港ビジネスラウンジ→スイスインターナショナルエアーラインズ ビジネスクラス搭乗)
イタリア旅行記⑨(ヴェネツィア到着♪→ホテル探しに悪戦苦闘→パニーノ食べて復活♪)
イタリア旅行記⑩(ヴェネツィア ホテル紹介「B&B Live In Venice」)

イタリア旅行記⑪(夜のヴェネツィアをぶらり散策→バールでカフェ♪)

イタリア旅行記⑫(魚市場→アカデミア橋→サンタマリアデッラサルーテ教会→サン・モイゼ教会)

イタリア旅行記⑬(サン・マルコ広場周辺→黄金に輝くサン・マルコ寺院に入館)

イタリア旅行記⑭(サン・ポーロ地区~サンタ・クローチェ地区の名所巡り)

イタリア旅行記⑮(ヴェネツィア カウントダウンからの~Buon anno!)

イタリア旅行記⑯(ヴェネツィアからイタリア高速列車“itaro”に乗ってローマ入り)

イタリア旅行記⑰(ローマ到着 ホテル紹介「B&B Roma Da Noi」)

イタリア旅行記⑱(トレヴィの泉→スペイン広場で大事件?)

イタリア旅行記⑲(ポポロ広場:サンタ・マリア・デル・ポポロ教会の紹介)

☆゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚☆




ポポロ広場から地下鉄に乗ってやってきてのはコチラ矢印




■コロッセオ (現地時間 2014年1月1日17時30分)


6万人のローマ市民が生と死の大スペクタクルに熱狂したコロッセオです。
「コロッセオが滅びるとき、ローマは滅び、そのとき世界も滅びる」と言われたほど、

ローマを象徴するこの建物は80年にティトゥス帝が完成させました。


長径188m、高さ48.5m、約5万人を収容する巨大施設は

1階はドーリア式、2階はイオニア式、3階はコリント式のアーチのある構造で、

1階は貴族などのVIP席、2階は一般席、3階は立見席、

更に同じ階でも既婚者、女性、軍人と細かく席が分かれていたそうです。


アリーナの地下は迷路のような空間になっていて、

舞台を盛り上げるための大道具倉庫や世界各地から狩り猛獣の檻、

出演待ちの奴隷の土牢などがあったそうです。


▲コロッセオ駅側から撮影




コロッセオ完成時には連続100日間におよび人間対人間、または猛獣対人間という

血なまぐさい戦いが見世物として行われローマ市民を熱狂の渦に巻き込みました。

ショーの経費は皇帝や有力議員などがもち、市民は無料で見物できたそうです。


中世から近代に至るまでコロッセオを飾っていた白大理石の装飾は

教会や宮殿の建築資材として度々持ち去られていたそうですが、

19世紀になると持ち出し行為が禁止され現在の状態にまで修復されたそうです。


▲コロッセオ広場川から撮影




この日はすでにコロッセオ及びフォロ・ロマーノは閉園してしまい

中を見学することはできなかったので、翌日また来ようと思っていましたが・・・

結局、時間がなくて来ることができませんでした汗

まぁ、それほど見たいと思っていた訳ではないのでいいのですが、

もしまたローマに来ることがあったらその時にでも見学しようと思います。

(また来れるかは分かりませんけどねアハハ





・・・っといった感じでですね、15時30分から約2時間半ほどかけて

トレヴィの泉→スペイン広場→ポポロ広場→そしてコロッセオと観光しました。

見所の多いローマなのでこれだけの場所を見て回れるか心配でしたが、

短時間の割にそれなりにじっくり見れたのでまぁ~満足だったかな♪





ライトアップしたコロッセオを堪能した後はお待ちかねの夕飯TIMEです(≧▽≦)

この後、地下鉄に乗ってホテルのあるテルミニ駅へと戻ってきました。

マルサラ通り側出て右側に歩いて行くと駅1階の1番ホーム側に

DESPAR expressというスーパーがあったのでちょっと立ち寄ってみました。


ここでばら撒き用のお土産と自分家用のパスタや調味料を買うことに。

パスタ麺はお土産屋で買うよりかない安いのでオススメですよ(*^-^)b

(但し、お土産用のパッケージないのでご注意を)





買い物袋をぶら下げながらこの日の夕飯をどこで食べようかと探すことにしました。

駅前にはお店が結構ありますがイタリア人じゃない国籍の人がやっているお店が多くて

とても入る気にはなれません・・・結局、30分くらいウロウロと探し回った結果、

テルミニ駅とホテルのちょうど中間辺りに雰囲気の良いレストランを見つけたので

こちらのレストランに入ることにしました。

(現地時間 2014年1月1日19時0分)





恐らく日本のガイドブックには載ってないと思いますが、

ガイドブックに乗っているお店よりオススメなので紹介しますね。


お店にはまだ3組ほどのお客さんしかいなかったのでちょっと不安でしたが、

ここまで入って今更引き返すことなんてできないので覚悟を決めて席につきました。
店内は意外と広くて画像以外にも奥の方に数席、地下にも席がありました。

壁にはローマの町並みが描かれていてとっても明るくて可愛らしい雰囲気です。








店内の中央にはアンティパスト(前菜)とデザートが並べられたショーケースがあり

その隣りにはなんと本物のピザを焼く石窯がありました!

メニューが全然分らなくても指差しで注文できるから安心です。


ピザはお客さんからの注文が入ってからと職人さんが作りはじめて焼くので

正真正銘、焼きたてのアツアツのピッッツアが食べれます。


▲ナイキのスイミングキャップをかぶっているお茶目なピザ職人w



▲アンティパスト(前菜)とデザート





この日は、麺類大好きな私はパスタ、旦那はピザを注文しました。(あとはビールもね♪)


ネットでは「本場イタリアのパスタは不味い」って書き込みをたくさん目にするので

正直、あまり期待していなかったけど・・・全然!このお店はとても美味しかったです。

(どうやらお店によって当たりハズレがあるようです)

ピッツアは石窯で焼いただけあって中はふっくら外はパリパリで本美味しかった~

お家では絶対に食べれないので本当に感動しました!









19時にお店に入った時は数組のお客さんしかいませんでしたが、

食事を終えてお店を出る時にはナント・・・地元っこでほぼ満席になっていました!

これだけ美味しくて安かったらそりゃ~混むに決まってるよな。

な・の・に、ガイドブックに載ってないのが不思議だわ。(出版会社に教えてあげようかな?)





レストランを出た後はホテルに帰ってしばしマッタリTIME。

私はガイドブックを見ながらこの日回った観光スポットの復習をし、

逆に旦那は翌日の観光場所の予習しました。




さぁ、いよいよ明日は夢にまで見たあの場所へ行きます。

私の中ではこの旅行で一番楽しみにしている場所です。




いつもはダラダラと夜更かしをしている私ですが、

この日はとっととシャワーを浴びて明日の準備をして早々に寝ましたぐぅぐぅ





つづく・・・。






ペタしてね