高校数学で一番大変な分野は、、、 | 中学入試と医学部入試の道の駅

中学入試と医学部入試の道の駅

小さな子供が健気に全力で取り組む中学入試。将来を掴み取るために必死で闘う医学部入試。予備校で数学を教える私が全力で応援するブログです。

高校数学は、小学校の算数、中学数学、これらの最終到達点である。もちろんその先はあるが、とりあえずの終着駅だ。だから難しい面も多い。


お母様方も高校数学には苦労した人が多いだろう。理系教科には他にも物理という最も意味不明だと思われている教科もあるが、物理がイミフに陥った人は選択科目に入れないし、定期試験は丸暗記で全然いけるから苦労はしないし、想い出には残らない。数学はそうはいかない場合も多い。

そんな高校課程の教科の中で、最凶教科である数学だが、私が教えていて最も大変な単元、つまり最凶中の最凶単元はアレである。

理系限定の数Ⅲには、複素数平面という分野があり、これはかなり難しい。理由ははっきりしている。様々な要素を取り込んだ、まさに複数要素の複素数だからだ。
もちろん理系だから、これをしっかりと理解して安定させようと指導はするが、それがうまくいかない場合でも、ある程度のことは定型化が利く。だから、最終的にはある程度まではできるようにさせることが可能だ。だから最凶には選んでいない。

私が選ぶ最凶単元は、確率である。確率は中学数学にも入っているし、難しい公式などは一切存在しない。普通にやるだけだ。しかし、本当に出来不出来が分かれる単元。
状況を読み取り、適切に計算するだけだ。ルート計算もないし、複雑な計算は一切ない。
しかしこの分野では、自信満々に間違った解答をしている生徒が続出する。この勢いは凄い。全くおかしな解答なのに、間違いが分からないのだ。
実はそれには理由があるんだけど、これは教えている側にしか分からないわ。高校の指導の仕方が悪いんだよね。

確率分野をできるようにするためには、間違えたときの分析が重要。どうして間違えたのかを考えること。なんとなく正解してしまうよりは、意味のある間違いをしてくれた方がよい結果に繋がりやすい。

ちなみに私自身は確率はデラ得意。中学入試のときにも、確からしさという単元があって、確率のサワリだけやったんだけど。更に重要だったのは割合についての学習だね。これが良かったのではないかと思う。
確率とは何なのか、それは割合のことなんだと理解できているから、ずっと得意だったね。たぶん今の生徒は確率=割合だということが理解できていない。

いくた